4月13日(金)年長組さんが畑でじゃがいもを植えました。畝つくりは、学校支援ボランティアの伊藤一男様にお世話になりました。
じゃがいもの植え方を渡邉雄一様に、教えていただきました。前もって、じゃがいもの穴を等間隔にあけていいただきました。









年長組さんは、渡邉先生のお話をしっかり聞いて上手にじゃがいもを植えることができました。最後に、お世話になったお礼を言い、手作りのメダルのプレゼントをしました。
子ども達が園に戻った後、じゃがいもを植えたところに肥料を入れ、土寄せもしてくださいました。
渡邉様、ありがとうございました!
年中組さんは、保育室で始めての製作をしました。
クレヨンで、ちゅうりっぷやちょうちょをクレヨンで染めました。



自分の好きな色で染めて、更に虹やお家を描くお友達も・・・!
できあがった順に飾ると、「私のこれ!」「見て!ぼくのはこっち!」と大喜びでした。
年少組の先生手作りの「誘導ロープ」が登場しました。
「誘導ロープ」とは安全にお散歩ができるように、園児が輪につかまり、前のお友達と適度な間隔をあけて、先生が誘導して歩けるようにするものです。






小学校の校庭に行くと、休み時間だったので小学生のお兄さん、お姉さんが「かわいい~!」と近くに来てくれました。なかには、先生のお手伝いで、誘導ロープを持ってくれるお兄さんもいました。
砂遊びも大好きな年少組さん。たくさん元気に遊んでいます!