ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

読み聞かせボランティアさん来園

2017年5月27日 17時08分

5月24日(水)絵本の日に学校支援ボランティアさんが来園し、各クラスで読み聞かせをしてください
ました。子ども達は、絵本や紙芝居を読んでいただき、目を輝かせてお話を聞いていました。
ボランティアの皆さま、ありがとうございました!


親子遠足

2017年5月22日 15時50分
園行事

5月19日(金)那須りんどう湖レイクビューに親子遠足に行きました。
幼稚園の皆さんの願いが届き、ピカピカの晴天となりました。
園長先生のお話を聞いてから、大型バスに乗って出発です。バスの中では、バスガイドさんの楽しい
お話を聞いたり、歌を歌ったりしながら過ごしました。



那須りんどう湖で、集合写真を撮ってから、みんなで広場に行きました。
やぎや羊、うさぎなどかわいい動物がたくさんいて、優しく触ったり、えさをあげたり
しました。




そのあとは、自由行動です。お友達やお家の人と一緒に、牛や馬、カピバラを見に行ったり、遊具で
遊んだり、緑の芝生でおいしいお弁当を食べたりしました。また、わくわく体験館でクッキーやキャン
ドル作りの体験をしたお友達もいました。





楽しい時間はあっという間に過ぎ、帰る時間となりました。帰りのバスの中では、お昼寝をしたり、
ゆったりとアニメを見たりしながら帰ってきました。

幼稚園についてから、園長先生のお話を聞いて解散となりました。
誰一人として怪我もなく、体調が悪くなった方もなく、無事に帰ってくることができました。
この親子遠足で、動物とふれあうなどの体験をしたり、広い場所でのびのびと遊んだりする中で、生活経
験を豊かにすること、また、集団行動の決まりを身につけるよい機会となりました。保護者の皆さまのご
協力があってのことだと思います。ありがとございました。

あさがおの種まきをしました

2017年5月18日 17時46分
今日の出来事

5月18日(木)大山小学校の1年生が来園し、年少組さんにあさがおの種まきの
仕方を教えてくれました。





 挨拶をしたあと、1年生と年少組さんでペアを組み、1年生が植木鉢に土を入れてくれて、種のまき方や
水の上げ方を丁寧に教えてくれました。
 植木鉢を置く場所は、1年生のアドバイスから、日当たりのよい、花壇の前に置くことにしました。
優しい1年生が、土の入った重い植木鉢を、花壇まで運んでくれました。
 そのあと、1年生に「いつ、水をあげたらいいんですか?」など、年少組さんが育て方を質問しました。
「毎日、様子を見に行って、土が乾いたらあげてください」「雨が降っていたら、あげなくていいです」
と、丁寧に教えてくてました。
 昨年まで幼稚園にいた1年生。その立派な姿に感動しました!
アサガオを大切に育てていきます。

はじめての絵本の日

2017年5月17日 13時21分
園行事

5月17日(水)今日は、年少組さんにとってはじめての絵本の日です。
始めにみんなで遊戯室に集まって説明を聞きました。

毎週水曜日に、たんぽぽ組の前の廊下に、「絵本の日」用のテーブルがあり、
ゆり、たんぽぽ、すみれ、さくらの表示の下に、絵本がおかれています。
自分が読んでもらいたい絵本を決め、「絵本の日」の時間になったら、その
お部屋に行きます。 今日は、始めてだったので、読んでもらいたい絵本を
持っている先生のところに集まり、一緒に移動しました。



先生が、どこのお部屋でなんの絵本を読んでくれるのかは、その時間になって
からのお楽しみとなります。

今日は、さくら組が千夏先生「999ひきのきょうだい」、すみれ組が令子先
生で「すごいくるま」、たんぽぽ組が潤樹先生で「グリーンマントのピーマン
マン」、ゆり組が博子先生で「すてきなおうち」の絵本でした。




絵本の日は、担任の先生だけでなく、幼稚園のいろいろな先生から絵本を
読んでもらえる楽しい時間です。そして、たくさんの絵本にふれていけ
るようにしていきたいと思います。

年少組さんの集団遊びとお昼のお手伝い。

2017年5月16日 15時37分

 集団遊び「むっくりくまさん」を年少組合同で遊戯室で行いました。

ルールを覚えるまで、各クラスで行い、今日はじめてみんなで遊びました。
みんなをつかまえるくまさん役をはじめは先生がやりましたが、お友達をタッチすると、
どんどんくま役が増えて、最後は10人のくまさんになりました。
みんなは、つかまらないように頑張って走りました。
最後までのこった子は、終わる時にみんなの前で自分の名前を言いました。みんなから
拍手をしてもらって、嬉しそうでした。
慣れてきたら、今度は、広い芝生の園庭で集団遊びをしていきます。
「みんなで遊ぶと楽しい」という経験をたくさんさせていきたいと思います。



園生活に慣れてきた年少組さん。
少しずつ、自分たちで生活を進めていけるように、「お当番活動」が始まります。
今週は、お当番活動へ向けての準備期間です。
「先生のお手伝い」で、牛乳をお友達のテーブルまで運んだり、「いただきます」の
挨拶をみんなの前でしたりしていきます。
順番に経験して「やったみたい」という気持ちを味わわせていきたいと思います。