ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

着替えの仕方を教えてもらいました。

2017年4月21日 15時55分
日常保育

 年長組さんが、年少組さんのお部屋に来て、園服からスモックへの着替えの
仕方を教えてくれました。




 今まで自分たちが前の年長組さんに教えてもらったことを、一生懸命、年少組さんにしてあげる姿、
とても頼もしかったです。
 年少組さんも、お兄さん姉さんに優しく教えてもらい、とっても嬉しそうでした。

じゃがいも植えをしました

2017年4月15日 17時50分
今日の出来事

4月11日(火)
大山幼稚園、小学校の畑「大山」げんきっこ農園」で、年長組さんがじゃがいも
植えをしました。
畑は事前に学校支援ボランティアの伊藤一男様に耕していただきました。ありが
とうございました。

じゃがいも植えの先生は、ボランティアで星野裕二先生と渡邉悦男様にお世話に
なりました。

じゃがいもを切った平な面を下におくこと、芽を大事にすること、そして世話を
一生懸命すると、おいしいじゃがいもができることをお話してくださいました。
年長組さんは、教えていただいたとおりに、上手に植えることができました。




教えていただいたお礼にプレゼントをお渡ししました。
感謝のプレゼントは、年長組さんが作ったペンダントです。


星野先生と渡邉様は、子ども達の作業が終わったあと、畑に肥料をまき、土よせもしてくださいま
した。本当にありがとうございました!

園外めぐり・園内めぐり

2017年4月15日 17時32分
今日の出来事

4月10日(月)11日(火)の2日間、園外、園内めぐりがありました。
幼稚園の遊具やお部屋の使い方など、年長組さんが、年少組さんの手をつないで案内してあげながら、いろいろ教えてあげる大切な時間です。



年少組さんは、お兄さん、お姉さんが見せてくれるお手本を、真剣に見ていました。年長組さんも、
手をつなぎながら「ここは、~するんだよ。」と優しく教えてくれていました。



遊戯室の遊び方の説明では、「積み木を重ねて遊ぶ時は、胸の高さまでだよ」と丁寧に教えてあげて
いた年長組さん。とても頼もしかったです。

着任式・第1学期始業式・入園式

2017年4月15日 17時14分
園行事

4月7日(金)着任式・第1学期始業式がおこなわれました。
大山幼稚園に新しく着任された先生の紹介を園長先生がしてくださいました。
大玉村保育所から橋本千夏先生。玉井小学校から佐久間法子先生が支援員の
先生として着任されました。千夏先生は、さくら組担任です。
年長組さんは本日から2クラスになったので、わくわくドキドキしながら、
先生のお話を聞いていました。
続いての始業式では、園長先生のお話を聞きました。
お話を聞くその表情は、もう立派な年長組さんでした!



次は入園式です。
ミッキーマウスマーチの音楽に合わせて、新入園児の入場です。
呼名の前に、みんなで手遊びをしました。


担任の先生から名前を呼ばれると、みんな元気よく上手に返事ができ
ました。
園長先生のお話や、来賓の皆さんからのお祝いのお話のあと、年長組の
お兄さんお姉さんから、歓迎の言葉がありました。
そして、年長組さんが心を込めて作ったプレゼントを渡しました。


 また、年少組さんの代表のお友達へ、村からの祝い品と交通安全
母の会様より祝い品の授与がありました。




 新入園児の皆さん、入園おめでとうございます!

卒園式

2017年4月15日 16時47分

3月17日(金)平成28年度卒園式が行われました。
音楽に合わせて、入場する姿、とても立派でした。



担任の先生に名前を呼ばれると、大きな声でしっかり返事をして、
園長先生から修了証書をいただきました。
そして、心を込めてお家の方に「ありがとうございました」と言って
証書を渡しました。



年少組さんからおくる言葉がありました。年長組さんは、真剣に
聞いていました。
そして、年長組さんのお別れの言葉。
みんなで声を合わせて話すところ、そして、自分の担当する言葉を
しっかり堂々と話していました。
また、最後には、心をこめて「ぼくのたからもの」を歌いました。



保育室に戻ってからは、担任の先生に最後の絵本を読んでいただきま
した。


4月からは、楽しみにしていた一年生です。
小学校に行っても、きらきらの笑顔で、頑張ってくださいね。
ずっとずっと応援しています。