ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

保育参観日

2017年3月1日 17時28分
園行事

2月28日(火)保育参観日がありました。
初めにPTA会員研修があり、劇団「赤いトマト」さんの人形劇を親子で観劇しました。
「はたけうた」というお話で、子ども達は時々、大笑いをしながら、目をきらきらさせてお話を聞いて
いました。「赤いトマト」さんでは、人形も、舞台道具もすべて手作りでされています。



 人形劇が終わると、劇団の大河原先生から「子育て講話」をしていただきました。
ご自身の子育ての経験のお話から、子育てをするうえで大切なことをお教えていただきました。
「親子の時間を大切にしてほしい。子どもと真剣に向き合う時間を1分でも作ってほしい。
 子どもが自分のことをちゃんと見ててくれるという、安心感につながります。」
「子どもの言うことを受け止め、共感すること。そして子どもの思いを実現すること。
 でも、それは、子どものわがままを通すことではない。だめなものはだめと、ごまかさず、
 本気で話してほしい。不満がたまってくると問題行動が出てくるようになる。
 自分は大切に思われている、ということを感じさせてあげてほしい。」とお話がありました。
 
 参加された保護者の中には、うなずきながらお話を聞く様子が見受けられました。




 PTA会員研修のあとは、保育参観です。
 年少組さんは修了記念製作として、親子でフォトフレームの飾りつけをしました。親子で相談しなが
とても楽しそうにビーズやリボン,ボタンなどを使って飾っていました。
 年長組さんは、親子対抗ドッジボール大会と自分たちができるようになったことの発表会をしました。
 親子ドッジボール大会では、いつも体を鍛えていた子どもチームが勝ちました。保護者の方は、子ども
たちが投げるボールの速さに「こんなに速く投げられるの!?」とびっくりしていました。
 「できるようになったこと」の発表会では、投げゴマや、なわとび、製作やけん玉、ボールつき、とび
箱など発表しました。そして最後には、歌のプレゼントもしました。子ども達の歌声に、涙ぐむ方もいら
っしゃいました。
 年少組さんは、年長組へ。年長組さんは一年生へ。みんなそれぞれ大きく成長しました!
 3学期も残りわずかとなりました。次への希望をもって、まとめの日々を過ごしていけるようにしたい
と思います。

  保育参観のあとは、PTA総会を行いました。議長さんのスムーズな進行のもと、すべての議案に承認を
いただきました。ありがとございました。


 本部役員の皆さんをはじめ、クラス委員さん、保護者の皆様には幼稚園行事等のご協力をいただき、
本当にありがとうございました。おかげさまで無事に一年の行事を終えることができました。今年一年
間、たいへんお世話になりました。

 

お別れ会に来てください

2017年3月1日 16時51分
今日の出来事

 2月27日(月)年少組さんが、お別れ会の招待状を持って、年長組さんの
保育室に行きました。
 一人ひとり、誰に渡したいかを考え、一生懸命作った招待状を持って、
行きました。
 年長組さんと向かい合い、「お別れ会に来てください!」「待っています」
と元気よく言うことができました。




 年長組さんは、一人ひとりもらった招待状を開けて見て、とっても
うれしそうでした。
 年少組さんは、お別れ会に向けての準備を、みんなで相談して、年
長組さんに内緒で進めてきました。
 「おいしいシチューも作ります!」「ぜひ、食べに来てください」
と言っている年少組さんの顔が、とてもお兄さん、お姉さんらしく
見えました。
 今まで、年長組さんにお世話してもらったことを、今度は自分たち
がしてあげる番です。
 3月6日がお別れ会です。年長組さん、楽しみにしていてくださいね。

なわとび記録会

2017年2月24日 16時16分
今日の出来事

2月24日(金)なわとび記録会をしました。
クラスごとに集まって、順番にお友達の前でチャレンジをしました。




 チャレンジをしているお友達に「がんばれ!」と声援を送る子、一緒
に跳んだ回数を数える子の姿が見られました。
 年長組さんでは、前跳びのほかにあや跳びにも挑戦する姿がありま
した。また、300回を超えて跳ぶお友達もいて、応援していたお友達
は「すごいね!」と自分のことのように喜び合う姿もありました。


 頑張ったご褒美を食べたあとは表彰式です。担任の先生から一人ひと
りに賞状が渡されました。
 年少組さんの男の子は帰り際に涙ぐんでいたので、声をかけると・・。
「思い出しちゃったの。」「何を思い出したの?」「なわとび、1回跳べ
たの。うれしかったの。」とのことでした。
 一生懸命頑張って、できるようになったことが、とてもうれしかったの
でしょう。きっと、この体験を通して、「また次も頑張ろう」「やって
みよう」という気持ちにつながると思います。
 本日、持ち帰った記録をぜひ、ご家庭でもたくさん認め、ほめてあげて
ください。

クレープを作りました。

2017年2月23日 13時42分

 2月23日(木)クッキングをしました。本日のメニューはクレープです!
エプロンとバンダナをつけて、順番にクレープの生地を先生と一緒に焼きま
した。クレープ生地が焼けてくると「いいにおい!」「早く食べたいな!」
と、わくわくでした。



 11時から2月生まれのお友達の誕生会がありました。お誕生日のお
友達にインタビューをしたり、プレゼントを渡したりしました。


 年少組さんが「ゴースト」と新しい「プリキュア」の踊りを見せて
くれました。年少組さんも、今までの年長さんの姿を見て「自分達も
発表したい」という気持ちが高まってきています。元気いっぱいに
発表してくれました。
 

  お楽しみのおやつは、自分で作ったクレープ! 先生たちのお話、
パネルシアター「ねこのおいしゃさん」を見ながら、おいしくいただ
きました。


自分で作ったおやつの味は、また格別のようでした。ぜひ、ご家庭で
時間がある時に、親子で作ってみてくださいね。

一日入学・給食試食会

2017年2月22日 16時40分

 2月21日(火)年長組さんが、小学校へ一日入学をしてきました。
わくわくしながら、2階の図書室に行くと、一年生のお兄さん、お姉
さん達が待っていてくれました。
 初めに、一年生が小学校での生活の流れや、どんな行事があるかを
教えてくれました。次に、教科書の音読、楽器を使っての演奏なども
順番に発表してくれました。




 年長組さんは、お兄さん、お姉さんの発表を憧れの目で真剣に見て
いました。発表を見せてくれたお礼に、年長組さんは一年生にペン立
てをプレゼントしました。一年生からは、心のこもったメッセージが
入ったペンダントをもらいました。

 そのあと、年長組さんはいろいろな教室を探検し、興味津々で見て
いました。5年生の先生が「教室に入ってもいいですよ。」と声をか
けてくださったので、授業も少し見学させていただきました。ありが
とうございました!


さあ、お楽しみの給食の時間です。
一年生が席までエスコートしてくれました。





 給食当番さんが、みんなの分を分けている様子、トレイに食器をの
せて運んでいる姿をしっかり見ていました。
 一年生と向かい合って座り、一緒に給食を食べました。
初めての給食に、みんな笑顔いっぱいでした。ほとんどの子が完食をし
て、なかには、おかわりをした子もいました。 
 初めての給食。とってもおいしかったようです。

 ちょっぴりドキドキ、そしてわくわくした一日入学でした。これから
も就学に向けての期待をもたせながら、残りの園生活を楽しく過ごして
いけるようにしていきたいと思います。