ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和6年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0002 (2)

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

そり遊びをしました!

2017年2月7日 12時40分
園行事

2月7日(火)そり遊びに塩沢スキー場へ出かけました。今回も
雪が降っていましたが、元気いっぱい遊ぶことができました。





はじめは、それぞれにすべって楽しんでいましたが、だんだん慣れて
くると、何回も登っては、友達と電車のようにつながってすべること
を楽しむようになってきました。
 たくさんすべると、雪がならされてスピードが出るようになります。
学校支援ボランティアの方や、保護者のお手伝いの方、スクールバス
の4人の運転手さん方が、子ども達がぶつからないように、また、ス
ピードが出すぎて止まらない子が危なくないように、受け止めてくだ
さいました。おかげさまで、怪我をする子もなく、無事に行ってくる
ことができました。

 学校支援ボランティアの武田好廣さん、鈴木亨さん、佐野浩さん、
保護者の細山さん、渡邉さん、山本さん、スクールバスの運転手さん
の小沼さん、三瓶さん、伊藤さん、大森さん。ご協力ありがとうござ
いました。

キビタンと遊びました

2017年2月6日 18時18分
今日の出来事

2月6日(月)キビタンが来園しました。
年少組さんは、「ふくしまっこ遊び力育成プログラム」をした
あと、「だるまさんがころんだ」をしました。
キビタンが鬼になり、グループごとに遊びました。動かないで
きちんと止まっているか、キビタンが子ども達の近くまで来て
チェックしていましたが、みんな一生懸命動かないでいました。
中には、顔まで動きをとめている子も・・・。
キビタン体操は、発表会でも踊ったので、練習なしで踊りました。
キビタンやお姉さんも、びっくりしていました!



 
年長組さんも「ふくしまっこ遊び力育成プログラム」のあと、
キビタン体操を踊りました。年長組さんも、この曲は完璧でした。
そのあとは、なわとびです。クラスごとに、なわとびを跳んで、
長縄跳びに挑戦しているキビタンと、どちらが長く跳べるか競争し
ました。
キビタン、長縄跳び、できるんですよ!



キビタンより、長く跳び続けたお友達。キビタンと写真を撮りました!

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
帰りの時間になると、キビタンは寂しくなって後ろを向いてしまい
ました。



でも、キビタンのお姉さんが「大山幼稚園のお友達と一緒に写真を
撮ろう」「また遊ぼうね」と声をかけると、キビタンは元気になりま
した。



 年長組さんと記念写真をぱちり! また、発表会の「キビタン体操」
を踊った時の衣装を着た年少組さんとも写真をぱちり!
 キビタン、キビタンのお姉さん達、楽しい時間をありがとうござい
ました!

 

豆まきをしました。

2017年2月6日 17時54分
園行事

2月3日(金)豆まきをしました。
自分で工夫して作った鬼のお面をかぶって、遊戯室に集まりました。
はじめに、ボランティアの斉藤雅子さんから節分の由来を教えて
いただきました。そのあと、鬼が出てくる「てぶくろ」の劇を
見ました。

そのあとは、豆まきです。
代表のお友達と、園長先生がまいてくれた豆を拾い、年の数だけ食
べて、心の中にいる「ねぼすけ鬼」「おこりんぼう鬼」などを退治
しました。


心の中の鬼を退治した後は、幼稚園にいる鬼を退治するために園庭に
出ました。大きな声でみんなで「鬼は外!」と言うと・・・。


どこからともなく、赤鬼と青鬼が走ってきました。
勇敢に豆を投げる子、慌てて逃げて先生にしがみつく子、走って逃げ
ては、勇気を持って振り向いて豆をまく子・・・様々な姿がありまし
た。でも、最後には、鬼さんは「みんなと一緒に遊びたかっただけ。
驚かせてごめんね。」と謝ったので、みんなで許してあげ、仲直りを
しました。





みんなで、鬼さんと記念写真を撮りました。そして、鬼さんは安達太
郎山に帰りました。
 その日のお弁当の中に、鬼さん発見!おいしくいただきました!

ラインダンスをしました。

2017年2月6日 17時39分
今日の出来事

2月1日(水) 年少組の佐藤真央さんのお母様に、ラインダンスを
教えていただきました。佐藤さんは、プロの劇団経験がおありです。
友達と手をつないで、気持ちを合わせて体を動かす、ラインダンスを
今回は教えてくださいました。
 はじめにレッスンの時にはく「円形スカート」、パンプスを見せて
いただきました。劇団の踊りの際は、、かかとをついてはいけないそ
うで、ずっとつま先で立って踊り続けるのだそうです。
 ラインダンスは、手をつなぎ、上半身はまっすぐ、下半身は横向き
にして音楽に合わせ、足を曲げたり、伸ばしたりします。
「おしりフリフリ」の曲に合わせ、楽しみました。
 最後は、円形スカートを特別に着せてもらったお友達もいて、とっ
てもうれしそうでした。
 ありがとうございました!



誕生会

2017年2月6日 17時22分
園行事

1月30日(月)誕生会がありました。

オープニングで、すみれ組のお兄さんとお姉さんに教わって、踊りを
踊りました。
振りつけがとってもおもしろいので、子ども達はとっても喜んでいま
した。

お話のプレゼントの時、もちつき会の時に作った、のしもちでのり
もちを作って食べました。