ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_1798

お知らせ

【本日の感染症について】

・インフルエンザA

  ※年中・年長組でインフルエンザのお子さんがいます。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

平成29年度修了証書授与式

2018年3月19日 09時27分

3月16日(金)に平成29年度修了証書授与式が行われ、多くの来賓の方々や保護者の方に

見守られて、33名の年長児が卒園しました。

前日に、園長先生が年長組さんに会いに幼稚園に来てくださいました。

子ども達はその時、今まで園長先生に内緒にしてきたプレゼントを渡しました。

一人ひとり心をこめて、みんなで作り上げた手編みのマフラーです!

 

今までの感謝の気持ちを込めて、大好きな園長先生にプレゼントをし、子ども達は笑顔

いっぱいでした。園長先生もとても喜んでくださり、「明日、いい卒園式にしましょうね!」と

声をかけていただきました。

卒園式当日、全員、元気に笑顔で登園してくれました。修了証書授与では、担任の先生の呼名に

元気よく返事をし、園長先生から証書をいただきました。

  

  

証書を保護者の方に渡す時、自分で考えた感謝の言葉を言いながら、メッセージカードを渡しま

した。子ども達の言葉を聞いた保護者の方は、笑顔でうなずいて言葉をかけたり、ぎゅっとハグ

をしたり・・・会場はとてもあたたかい雰囲気に包まれていました。

年少組さんの代表のお友達が、おくる言葉を言いました。緊張した様子でしたが、立派に話す姿は、

とても頼もしかったです!

最後は、年長組さんがお別れの言葉を言いました。幼稚園に入園した頃から、今までの思い出を

自分達で考えた言葉をみんなでつないでいきました。

楽しかったこと、おもしろかったこと、みんなで力を合わせて頑張ったこと、自分の目標に向かって

あきらめないで取り組んだことを話しました。

この2年間で「進んで遊ぶ子」「なかよく遊ぶ子」「元気に遊ぶ子」に成長した子ども達。

少し難しいことに挑戦する友達に「〇〇くんだったら、できるよ!」「がんばれ!」と自然に

言葉に出して応援できる子ども達。保護者の皆さまの愛情をたくさん受け、素敵な子ども達に成長

できました。

  

幼稚園教育に対してのご理解とご協力、本当にありがとうございました。

 

子ども達のさらなる成長を、職員一同、これからもずっと応援しています。(ちゃったさんも)

  

 

 

 

第3学期終業式

2018年3月19日 09時18分

3月16日(金)年少組さんの第3学期終業式が行われました。

幼稚園の園歌を歌ったあと、代表のお友達が修了証を園長先生からいただきました。

年長組さんの卒園式の練習を見てきたので、とても立派にできました。

この一年で、年少組さんはとても大きく成長しました。その力を今度、年長組で発揮してくれると

思います!新しい年少組さん、年中組さんの素敵なお兄さん、お姉さんになってください。

  

お別れ会

2018年3月12日 14時17分

3月6日(火)お別れ会がありました。

年少組さんが、お世話になった年長組さんのために、朝からシチュー作りに挑戦しました。

  

そのあと、係のお友達が「準備ができたので、お遊戯室に来てください」と年長組さんをお部屋まで

呼びに行きました。

「はじめのことば」のあと、みんなで「じゃんけん列車」や「ラウンドチェーン」のゲームをして

遊びました。

  

  

次は歌の交換です。

年少組さんは年長組さんのために心を込めて「365日の紙飛行機」を、年長組さんは年少組さん

のために「福ある島」を歌いました。

最後は、お互いに心をこめて作ったプレゼントを交換しました。

 

 

楽しみにしていた会食の時間です。

「年少さんが作ってくれたシチュー、おいしい!」とみんな大喜びでした!

憧れの年長組さんと一緒に過ごせた楽しい時間に、年少組さんも大満足でした。

  

ボランティアでお手伝いをしていただいた、小野坂心暖さんのお母さん、竹中駿汰さんのお母さん

細山稀星月さんのお母さん、たいへんお世話になりました!ありがとうございました。

 

 

 

ひなまつり会

2018年3月2日 18時18分

3月2日(金)ひなまつり会がありました。
遊戯室のステージには、子ども達手作りのおひなさまを飾りました!
ボランティアの斎藤雅子さんから、ひなまつりの由来を教えていただいたあと、紙芝居を読んでいただきました。また斎藤さんから幼稚園に桃の花と菜の花をいただきました。(桃の花には、邪気を払うという言い伝えがあるそうです。)


年長組のお姉さん達が先生になって、「うれしいひなまつり」の踊りをおどりました。
お姉さん先生の教えの通りに、イントロで、正座をしておじぎをする子ども達!
とてもかわいらしかったです!


そのあとは、みんなでゲームをしました。
「おひなさまとおだいりさま」の絵カード、「三人官女」「五人囃子」の絵カードを代表のお友達が選び、みんなでそのカードの人数の友達を探すゲームです。


ルールをしっかりと理解し、年少さん、年長さんが一緒になって、指示の人数で上手に集まる姿、とても
大きな成長を感じました。



楽しい会食の時間です。
株式会社 ナックスさんから、今年も子ども達一人ひとりに「桃パン」をいただきました。
ありがとうございました!
また、すみれ組の渡邉彩斗くんのお母さんが、ボランティアで来てくださり、ちらしずし作りのお手伝い
をしてくださいました。ありがとうございました!

保育参観日・PTA総会

2018年2月27日 17時38分
園行事

2月27日(火) 講演会のあとは、クラスごとの活動です。
年少組さんは、保護者の方と一緒に、フォトフレーム作り(修了記念制作)を行いました。
お家の人と相談しあいながら、楽しく作りました。
完成したあとは、親子で絵本タイム! 保護者の方に抱っこをしてもらいながら、ゆったりとした
あたたかい時間を過ごしました。


年長組さんは、お家の方に「できるようになったこと」の発表会と親子ドッジボール大会を行いました。
それぞれ何を発表したいか話しあって、自分達で決めました。なわとびやけん玉に挑戦し、がんばってい
る姿を見ていただきました。チャレンジカードを見てもらい、ほめてもらう場面もありました!
親子ドッジボール大会では、保護者VS子ども達チームで行い、大盛り上がりでした!


PTA総会では、皆様に議事を審議し、無事承認していただきました。本部役員の皆さま、クラス委員の皆さま、お忙しい中、幼稚園のためにご協力いただき本当にありがとうございました!



最後の降園指導の際、年少さんは、新年長組になるにあたってのお話を担任から聞きました。
年長組さんは、学年合同で遊戯室に集まりました。
そして、後ろ手にかくして持っていたのは・・・
時間をかけ、心をこめて作った手編みのマフラー!
一人ひとりが大好きなお家の方のために、毎日少しずつ編んで完成させたマフラーです!




自分なりの目標をもってこつこつと頑張った活動でした。全員が完成させ、お家の方の首にかけてあげ
ました。なかには、「ぼくのお父さんは、外で仕事しているから、寒くないように作ってあげるんだ」と
言って頑張っていた子も・・。
お家の方も、マフラーを首にかけてもらい、とても嬉しそうでした。最後には、子ども達から歌のプレゼントもしました。

年少組さん、年長組さん、それぞれに大きく成長したと思います。
保護者の皆さまがいつもあたたかく見守ってくださったおかげです!ありがとうございました!