大山小学校体育館で、年長組さんが5年生と交流会がありました。5年生と一緒になり、新聞紙じゃんけんとサッカーじゃんけんに挑戦しました。新聞紙じゃんけんでは、負けると、新聞紙の島がどんどん小さくなっていきます。最後は5年生にくっついたり、おんぶをしてもらったりする様子もありました。
サッカーじゃんけんは初めてのゲームでしたが、すぐに理解して楽しみました。子ども達は大喜びで参加していました。最後には、おみやげのメダルをいただきました。












年長組の代表のお友達が、手作りのカレンダーを5年生に感謝の気持ちをこめてプレゼントしました。5年生のみなさん、たいへんお世話になりました。ありがとうございました!
幼稚園に帰ってきてから、年長組さんは「5年生のお兄さん、お姉さん。優しかったね!」と話していました。優しいお兄さん、お姉さんに憧れの気持ちを強くもったようです。
5年生のお兄さん、お姉さん、来年度よろしくお願いします!
秋が深まり、園庭に紅葉した葉っぱがたくさん落ちてきました。
黄色や赤に変わった葉っぱを拾って「きれい!」と集めたり、たくさん枠の中に集めて「落ち葉のお風呂」にしたりしています。遊びの様子を見ていると、落ち葉の中に、サラサラの砂を入れてまぜていました。「それはなぁに?」「いいにおいがする粉!」「入浴剤だよ」。子ども達はよく見ていますね。
また砂遊びでは、おわんで型抜きをしたところに、落ち葉で耳をつけたり・・。
この季節ならではの遊びを楽しんでいます。





年少組さんがお店屋さんごっこ・お祭りごっこを楽しみました。お店やさんごっこでは、わたあめ、やきそば、たこやきなど見立て遊びを楽しみました。遊びの中で「いらっしゃいませ」「これください」「どうぞ」などのやりとりもでてきました。






お祭りごっこでは、お神輿かつぎから太鼓台のイメージになってきました。先生が子ども達の思いをくみとって、なんと、子ども達が実際に乗れる太鼓台を作りました!子ども達は大喜びです。
太鼓台は大人気!でも、一人乗りの太鼓台なので、順番を守らなければ乗れません。年少組さんでも、そこで「順番を守ること」の経験を遊びの中でしていきます。





小学校の校庭にも出かけ、お祭りごっこを楽しんだ年少組さんでした。