4月18日(水)交通安全教室がありました。あいにくの雨でしたので、遊戯室での実施となりました。
園長先生のお話のあと、大玉駐在所の草名木さんから、交通安全に関するお約束を教えていただきました。そのあとは、DVDを見ながら交通ルールのお勉強をしました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2868)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2869)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2870)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2871)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2872)
最後に交通教育専門員の伊藤さんから、「飛び出しをしない。お約束だよ。」と、お話をいただきました。年少組さんも、はじめての交通安全教室参加でしたが、上手にお話を聞くことができました。今度、天気の良い時に今日、お約束をしたことを守って散歩に行きたいと思います。
4月16日(月)今日から年中組さんの着替えがスタートしました。
はじめてなので、年長組のお兄さん、お姉さんが年中組に着て、スモックへの着替えの仕方、園服のたたみ方を教えにきてくれました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2862)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2863)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2864)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2865)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2866)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2867)
やり方を丁寧に教えてあげる子、優しく手伝ってあげる子、自分でがんばる年中さんを見守っていて、できると「ほら、できたじゃん!」と笑顔でほめてあげる子・・・。年長組のお兄さん、お姉さんの力を十分に発揮して、大きな成長を感じました。
年中組さんも教えてもらい、とても嬉しそうでした。
4月13日(金)年長組さんが畑でじゃがいもを植えました。畝つくりは、学校支援ボランティアの伊藤一男様にお世話になりました。
じゃがいもの植え方を渡邉雄一様に、教えていただきました。前もって、じゃがいもの穴を等間隔にあけていいただきました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2853)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2854)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2855)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2856)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2857)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2858)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2859)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2860)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2861)
年長組さんは、渡邉先生のお話をしっかり聞いて上手にじゃがいもを植えることができました。最後に、お世話になったお礼を言い、手作りのメダルのプレゼントをしました。
子ども達が園に戻った後、じゃがいもを植えたところに肥料を入れ、土寄せもしてくださいました。
渡邉様、ありがとうございました!
年中組さんは、保育室で始めての製作をしました。
クレヨンで、ちゅうりっぷやちょうちょをクレヨンで染めました。
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2850)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2851)
![](https://ohtama.fcs.ed.jp/ohtama-k/file/2852)
自分の好きな色で染めて、更に虹やお家を描くお友達も・・・!
できあがった順に飾ると、「私のこれ!」「見て!ぼくのはこっち!」と大喜びでした。