ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0001

お知らせ

【本日の感染症について】

 ・特になし。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

サーキット遊び

2018年9月3日 13時17分

年長組さんは、タベルンジャーとの約束にあった「体をきたえること」として、サーキット遊びに挑戦しました。

ジャンプ・けんけんぱ・トンネルをくぐっての前転と、繰り返し取り組みました。なかなか前転ができなかったお友達も、先生にコツを教えてもらい頑張っていました!これからも、どんどん挑戦できるようにしていきたいと思います。

カルロス先生来園・誕生会

2018年9月3日 12時28分

カルロス先生が来園されました。子ども達は「カルロス先生!」と大喜び。外で一緒に遊びました。また、村民スポーツフェスタで行う「ホールインワン」も体験しました。

8月生まれのお友達の誕生会。みんなで体操したり、カルロス先生に英語の絵本を読んでもらったりして楽しい時間を過ごしました。

誕生会が終わる間際、幼稚園に手紙が届きました。それはなんと・・・「ベジタブルランド」の「タベルンジャー」からでした!

7月のカレーパーティーの時に、タベルンジャーが来てくれたことをみんな覚えていました。

手紙は、年長組の代表のお友達が読んでくれました。そこには・・・

「じつは、ぼくたちのすむベジタブルランドのおうさまが、おなかをすかせてこまっているんだ。10月6日の運動会の日に、タベルンジャーと一緒に、ベジタブルランドへきて、おうさまを たすけてくれないか?」と書いてありました。

幼稚園のお友達は目をきらきらさせて、聞いていました。手紙には続きがあって・・・。

「それまで、みんなで力を合わせること、好き嫌いをなくすこと、体を動かしてきたえること、を約束してくれるかな?」と。幼稚園のお友達はすぐ、「いいよ!」と大きな声で言っていました!

幼稚園から帰ったら、子ども達は「タベルンジャー」や「ベジタブルランド」の話をこれから、するかと思います。その時は、たくさんお話を聞いてあげてくださいね。

 

 

敬老会参加(年中組)

2018年8月29日 13時14分

8月29日、30日の両日、アットホーム大玉で行われた敬老会アトラクションに、年中う組さんが参加してきました。

アットホームに向かうバスの中で「なんか緊張しちゃう・・」と言う子や「おじいちゃん、おばあちゃん、たくさんいるんだよね!」とはりっきている子などの姿がありました。

はじめにゆり組さんは「きよしのズンドコ節」を踊りました。イントロが流れて、子ども達が踊り始めると、おじいちゃん、おばあちゃん、大喜びでした!

次にひまわり組さんが「キビタン体操」を踊りました。かわいい踊りに、おじいちゃん、おばあちゃん達は目を細めて見ていました。

最後に「おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてください!」と声をそろえてメッセージを言いました。そして、おじいちゃん、おばあちゃんとタッチ!元気パワーをプレゼントしました。

運動会ごっこ

2018年8月28日 15時32分

雨の日は、遊戯室の時間を区切って使い、体を動かして遊んでいます。年中組さんは、明日の敬老会の練習をしたあと、運動会ごっこをしました。

まずは、カード合わせゲームです。両側から走ってカードを拾い、真ん中で同じカードを持った友達を探し、手をつないでゴールです。

次は、積み木をジャンプして、トンネルくぐってゴールです。昨日も運動遊びをしていて、今日はバージョンアップしています。子ども達は、わくわくしながら「挑戦すること」を楽しんでいます。スタート前、先生の話をしっかり聞いている姿が印象的でした!

敬老会参加(年長組)

2018年8月28日 15時23分

8月27日、28日の両日、年長組さんがアットホームで行われた敬老会アトラクションに参加してきました。

代表のお友達が、鍵盤ハーモニカで「キラキラ星」を演奏しました。演奏が終わると拍手がわきおこりました。

全員で「ドラえもん音頭」をステージと会場の後ろに分かれて踊りました。元気いっぱいの姿におじいちゃん、おばあちゃんは手拍子をして見てくださいました。「365日の紙飛行機」の歌のプレゼントもしました。最後は、おじいちゃん、おばあちゃんの座っている間を通ってタッチをしてふれあいました。

子ども達は、おじいちゃん、おばあちゃん達の笑顔やたくさんの拍手をもらって、とても嬉しそうでした。