9月生まれのお友達の誕生会を行いました。


お誕生日のお友達の紹介が終わると、先生が大きな地図を見つけて遊戯室に持ってきてくれました。よく見ると、それは・・・。以前、年長組さんがバラバラになった地図をつなぎあわせて1枚にしたものが、いつのまにか、大きな1枚の地図になっていたのです!子ども達はびっくり!
そして、なんと地図と一緒に「海賊マーク」のついているお菓子もあったのです。
「きっと、海賊の船長さんが、みんなに届けてくれたんだよね。」と子ども達は大喜びでした。


そのあと、年長組さんによる「新聞紙シアター・大きくなったら何になる?」の発表があり、みんなで楽しみました。大きくなったらなりたいものがたくさんあります。1枚の新聞紙がお話の流れで、消防士さん、海賊の船長さんなど、いろいろな形を変えていく楽しいシアターでした。


さあ、もうすぐ運動会!船長さんにいただいたお菓子を食べてパワーアップ!
年中組のひまわり組さんが、アットホーム大玉で行われた敬老会アトラクションに参加してきました。



男の子は「やんちゃかいじゅう」を踊りました。「う~はっ!」のかけ声も元気よく、おじいちゃん、おばあちゃん達から、たくさん拍手をいただきました。



女の子達は、スポーツ民謡会の方に教えていただいた「365歩のマーチ」です。曲名を発表したとたん、大きな拍手が沸き起こりました!」そして歌が始まると、手拍子をしながら、一緒に口ずさむおじいちゃん、おばあちゃん!とっても和やかな時間でした。



最後は、おじいちゃん、おばあちゃん達とタッチをしました。両側の方とタッチをするのに、自分から「とんとん」とおじいちゃん、おばあちゃんの肩をたたいて、近くに来た合図をする積極的な子の姿も見られました。
「上手だったよ」とたくさんほめていただきました!
年長組がアットホーム大玉で行われた敬老会アトラクションに参加してきました。
年長組さんは、昨年の経験もあるので準備も手早く行いました。立派です!
はじめにすみれ組さんが、十八番の「ズンドコ節」を発表しました。イントロが始まると、おじいちゃん、おばあちゃんは大喜び!そして踊りながら子ども達の「きよし!」の合いの手が入ると、またまた大喜びでした。



次はさくら組さんです。スポーツ民謡会の方に教わった「365歩のマーチ」です。これもまた、イントロが始まると、おじいちゃん、おばあちゃんは大喜び!手拍子もしてくださいました。振付で、足の動きが難しいところもありますが、さすが年長組さんは、とても上手にできました!



「おじいちゃん、おばあちゃん、いつまでも元気でいてください!」の子ども達のメッセージに、「はい!」「ありがとうね」など、元気よく答えくださいました。
おじいちゃん、おばあちゃん達とタッチをして戻る時、「上手だったよ!」「かわいいね」など、たくさんほめていただき、子ども達もとっても嬉しそうでした!


