ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0058

お知らせ

【本日の感染症】

・伝染性紅斑(りんご病)2名

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

保育自由参加

2019年6月29日 17時10分

普段の保育の子ども達の姿を見たり、一緒に遊んでいただく保育自由参加を行いました。子ども達はお家の方が来て下さると大喜びで楽しく遊びました。

また、誕生会のおやつのサンドイッチ作りも行いました。

誕生会では年長組さんが進行や手遊びをしてくれました。

お話のコーナーでは、先日「森の民話茶屋」で聞いた「カラスの親子」を人形劇にして年長組さんが発表してくれました。子ガラスが、「眠れない、眠れない!」という場面では声色を使って表現する子もいて、見ていたお友達や保護者の方も大爆笑でした。また、ハンドベルでの発表もありました。

この保育自由参加を通し、普段の遊びの様子や友達関係などをご覧いただけたかと思います。心配なことなどがありましたら、いつでもご相談ください。

 

年少組さん、プール、デビュー!

2019年6月29日 16時55分

お天気の良い日。年少組さん、プールデビューしました!はじめて先生と一緒に水着に着替え、約束を聞いてから園庭に準備したビニールプールへ。

歓声をあげて入る子、おそるおそる、ゆっくり足を入れる子と様々でした。でも、慣れてくるとみんな大喜びで水の心地よさを感じながら遊びました。

先生達が水鉄砲を出してあげました。すると、興味をもってやり始める子ども達。

はじめのうち「やってちょうだい。」「どうやるの?」と聞いていましたが、やり方を覚えると、どんどん自分達で楽しみはじめました。なかには、「うぉー!」と声をあげて楽しむ子も・・。

今の季節ならではの遊びをどんどん体験させていきたいと思います。

さくらんぼ狩り体験

2019年6月29日 16時41分

大山地区の菊地果樹園様のご厚意で、本年度も大山幼稚園の年中組・年長組を招待していただき、さくらんぼ狩りを体験させていただきました。

菊地様より、園内での約束やさくらんぼの取り方のお話を聞いてから、園内に入りました。

入った瞬間、たくさん実っている赤い宝石のようなさくらんぼに子ども達からは「きれーい!!」の大歓声があがりました!

友達や先生と一緒にさくらんぼを食べている子、自分からいろいろなさくらんぼを食べ比べている子など様々な様子が見られました。そして口々に「あまーい!」「おいしーい!」の声!

菊地果樹園様、さくらんぼの木や実を見て、直接体験できる素晴らしい時間をいただき、本当に感謝申し上げます。

子ども達、手作りのメダルをプレゼントをしました。ありがとうございました!

幼稚園で待っていた3歳のお友達もさくらんぼに大喜びでした。

大玉村PTA連絡協議会親善球技大会

2019年6月29日 16時32分

大玉村PTA連絡協議会親善球技大会が村民グラウンド、村民体育館で行われました。

ソフトボール、バレーボールともに好プレーが見られ、大いに親睦が深められました。どちらもチームワークが良く、試合を進めるごとに力が発揮され、素晴らしかったです!

選手の皆様、本当にお疲れさまでした。

また、応援に駆けつけてくださった皆様、ありがとうございました!

大山幼稚園で公開保育を行いました。

2019年6月29日 16時16分

 

指導・助言者に福島大学人間発達文化学類教授の白石昌子先生をお招きし、おおたま学園保育・授業改善委員会 幼稚園保育研究会を大山幼稚園で開催しました。おおたま学園(村内5校園)のたくさんの先生方が保育参観し、午後には研究協議会を行いました。

強風が吹いていたので、室内での活動が主でしたが、子ども達が楽しくのびのびと遊んでいる姿を先生方に見ていただきました。

風が少しやんできたので、年長組さんは戸外でも元気に活動しました。

 研究協議では、学年ごとにわかれて充実した話し合いを行いました。また、指導・助言者の白石先生より具体的なアドバイスもいただきました。今後の保育に生かしていきたいと思います。