始業式の日に届いた海賊船の船長さんからの手紙に、年長組さんが相談をして、お返事を書きました。



お返事は、海賊船の船長さんにわかるように、年長組の玄関に貼ってあります。ぜひ、見てくださいね。
年長組さんは、保育室に素敵な楽器を先生が出してくれたので、興味をもったお友達から音を出して楽しんでいます。また、鉄棒にチャレンジをしたり、図鑑を持ちながら虫の観察をしたりしています。
年中組さんは、戸外で砂遊びをしたり、色水遊び、虫探し、円形ドッジボールなどを楽しんでいます。



年少組さんは、お砂遊びや水鉄砲!元気いっぱいに遊んでいます!



地域の「ずんね会」の方にいただいたかぼちゃを、みんなで世話をしてきました。夏休み明け、こんなに大きくなってきました!

子ども達も、どこまで大きくなるのか、毎日楽しみに見ています!ぜひ、登園、降園する際、お家の方々も見てくださいね。
今日から第2学期が始まりました。3歳のお友達も泣かないで、登園する姿が多く、とても嬉しかったです!久しぶりに会ったお友達や、担任の先生に夏休み中の楽しかった出来事を話す姿が印象的でした。
遊戯室で2学期の始業式を行いました。園長先生から「1学期の終業式に園長先生と約束したこと覚えていますか?自分でできることを増やせたかな?事故にあわない、けがをしないで、みんな元気に2学期にあえて嬉しいです。2学期は、楽しい行事がたくさんあるので、みんなが輝く姿を園長先生は見たいです!」とお話がありました。子ども達はみんなとっても上手にお話が聞けました。


始業式が終わると、園長先生が「夏休み中、小学校にたくさんお手紙が来ていて、その中に幼稚園あてのお手紙もあったから、持ってきましたよ。」と、大きな封筒に入ったお手紙を届けてくださいました。
その封筒にはなにやら不思議なマークが・・・。
年長組の先生がみんなの前であけてみると・・・。なんと、海賊の船長さんからのお手紙だったのです!

船長さんが、「宝島を目指して冒険しているんだけど、、みんなの力でぼくたちを助けてほしいんだ。10月5日の運動会の日にぼくと一緒に宝探しの冒険にいってくれないかい?」という内容のお手紙でした。子ども達は一瞬しーんとなりました。先生が「船長さんから、こんなお手紙が来てるんだけど、みんな、どうする?」と問いかけました。すると・・・

「いいね!」「助けてあげる!」という言葉がたくさん出ました!冒険するまでは、「みんなで力を合わせること」「好き嫌いをなくすこと」「体を動かし鍛えること」のお約束も船長さんとしました。年長さんが代表で、船長さんに手紙を書くことにもなりました。
始業式のあと、先生から手紙をもう一度読んでもらった子ども達。手紙の船長さんのイラストを見て「笑ってる海賊さんだから、優しい海賊さんだね。みんなと冒険したいって。みんなで助けてあげようね。」と先生の話を聞いて、3歳のお友達にも笑顔が広がりました。そのあとの好きな遊びの中では「冒険、楽しみ!」「宝箱には何が入ってるのかな?」「力を合わせてがんばろう!」などの言葉が聞かれました。


今年度の運動会のテーマは「がんばれ!運動会。めざせ!宝島」です。これからの保育の中で、更にイメージをふくらませ、体を動かして遊ぶ楽しさを味わわせていきたいと思います。お家に帰った時にいろいろ子ども達から「船長さんから手紙がきたんだよ」などの話をするかと思います。どうぞ、子ども達の話をたくさん聞いて、受け止めていただきたいと思います。楽しい運動会になるよう、ご協力お願いいたします!