かけっこ、楽しいね!
2019年9月13日 15時18分年少組さん、園庭でかけっこの練習をしました。
走ることが大好きな子ども達!
先生の誘導で、一列に並んで、力いっぱい走ります。
走り終わってから先生のそばに集まることもできるようになりました!
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・伝染性紅斑(りんご病)2名
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
年少組さん、園庭でかけっこの練習をしました。
走ることが大好きな子ども達!
先生の誘導で、一列に並んで、力いっぱい走ります。
走り終わってから先生のそばに集まることもできるようになりました!
今日は、お月見の日です。年少組さんは、前日に粘土でおだんご作りの練習をして、本物のおだんごを作ることをとっても楽しみにしていました。
さあ、本番です!だんご粉を丸めるのに夢中でした!なかには「マシュマロみたい!」と言う子もいました。
お弁当の時に、おいしくいただきました。
年中組さん、年長組さんも、おだんごを作りました。年中組さんは、2クラス集まって、順番にゆであがるだんごの様子を見たり、先生にお月見の絵本も読んでもらいました。お弁当の時に、自分達で作ったおだんごを食べて、笑顔いっぱいでした!
年長組さんは、経験があるので順番にスムーズに作ることができました。
昨夜、ご家庭でお月見だんごを飾っていた子もいて、「先生、朝、起きたら、おだんごがなくなっていたんだよ。うさぎさんが食べてくれたんだよ!」と笑顔でお話してくれました。
ぜひ、お月見の話をお子さんとしてみてくださいね。
8月29日より、年少組さん、お当番をスタートしました!
お弁当の時に飲む牛乳を運びます。必ず職員室に寄り「失礼します!牛乳、取りに来ました!」「いただいていきます!失礼しました!」と大きな声であいさつをします。
だんだん上手にできるようになってきました!
保育室では、同じグループの友達に牛乳を渡し、「いただきます」「ごちそうさまでした」のあいさつも前に出てしています。
みんな、ピンクの「お当番バッチ」をしてお手伝いをすることを、とても楽しみにしています。
先日、海賊船の船長さんからもらった、あいさつカード。毎朝、元気よくあいさつをしたお友達が貼っています。だんだんきれいな花になってきましたよ。
ご家庭でもぜひお子さんに、げんきよくあいさつができるように声をかけてください。
海賊船の船長さんからの手紙や地図が届き、ますますイメージが広がってきた幼稚園のお友達。
遊戯室やテラスに海賊船が出現!なんと、床は海のイメージで、ワニさんもいるのです。ワニにつかまらないようにフープの岩を渡り、海賊船に戻ります。
海賊の目につけるアイパッチも自分達で工夫して作っています。今日は船の操縦室までできて、なりきって遊んでいました。
年少さんも「冒険」をすることをとても楽しみにしています。保育室で平均台や、フープをとんで体を動かしたり、望遠鏡を見たり、年長組さんのリレーごっこにまぜてもらったり・・・!運動会に向けて、楽しく過ごしています。
年長組さんは、自分達で場所を作り、走る順番も決めて、ほとんどエンドレスでリレーごっこをしている年長組さん!力いっぱい走っています!
ずんねかぼちゃの収穫をしました。
とってもずんねくなったので(大きくなった)ので、年中組さんがタイヤで運びました!
テラスに運んで、なでたり、さわったりしていた年中組さん。
すると、「なんか、聞こえた!」とかぼちゃに耳をあてる子ども達。
「あっ!赤ちゃんが入ってるんだ」「桃太郎が入ってるんだよ!」と想像がふくらんできました。そして、いろいろなクラスのお友達や先生達に教えに来てくれました。かわいいですね!