ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_0058

お知らせ

【本日の感染症】

・特になし。

    体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

英語であそぼ!

2020年2月14日 17時52分

小学校で英語を教えてくださっているカルロス先生が、幼稚園に来て英語遊びをしてくださいました。

年少組さんは、はじめての英語遊び。カルロス先生がお部屋に登場すると、一瞬固まりましたが、楽しいカルロス先生の声にだんだん笑顔になってきた年少組さんでした!

年中組さんは、昨年の経験があります。カルロス先生がお部屋にくると「カルロス先生~!!」と大喜び!

年長組さんは、まるで1年生のようにしっかり話を聞いて、レッスンしていましたよ!

年長組さんは、18日に一日入学があります。「知っている先生」が小学校にいることは、とても心強く、うれしいものです。とても素敵な経験となりました。

みんなでOHPを見ました。

2020年2月14日 17時32分

「絵本の日」に、全学年で集まって「OHP」を見ました。

遊戯室に集まり、暗くなったところに映画のように、「桃太郎」の影絵が映しだされると、子ども達はくいいるようにお話を見ていました。

2回目のそり遊び!

2020年2月14日 17時22分

年中組さんと年長組さんが2回目のそり遊びに出かけました。

今回も塩沢スキー場には雪があり、たくさん遊んでくることができました!

お忙しい中、学校支援ボランティアさん、保護者ボランティアさんに来ていただき、本当にありがとうございました!(直接、塩沢スキー場にかけつけてくださったボランティアの皆さん、ありがとうございました!)

子ども達、安全に楽しく遊ぶことができました。感謝申し上げます。

 

豆まきをしました

2020年2月13日 18時13分

2月3日に豆まきをしました。

遊戯室には、ちゅうりっぷ組さんが作った鬼くんが、みんなが集まるのを待っていました。

学校支援ボランティアの方から、豆まきの由来をクイズ形式でわかりやすく教えていただいた後、園長先生と代表のお友達で豆まきをしました。そして代表のお友達が自分の心の中にいるどんな鬼を退治するか、発表しました。

そして、年の数だけ豆を食べて、心の中にいる鬼を退治しました。

さあ、今度は外に出て豆まきです!準備をして待っていると・・・なんと、赤鬼と青鬼がやってきたのです!

子供達はびっくり!

果敢に鬼に向かって豆をまく子、鬼が怖くて先生の影に隠れる子、泣いてしまう子とさまざまでした。

その中で、赤鬼に立ち向かっていく年少組さんの姿が力強かったです!

子供達のパワーで、赤鬼と青鬼は「ごめんなさい」と降参しました。

最後は仲直りをして、鬼さん達は安達太良山に帰っていきました。

 

ふれあいデー

2020年1月29日 15時04分

今日は、地域の方が幼稚園にいらっしゃる「ふれあいデー」です。いつもお世話になっている「ずんね会」「スポーツ民謡会」の方々が来園されました。前半は、各クラスに入って、子ども達と遊んでくださいました。

後半は、遊戯室でミニ発表会を見ていただきました。

年少組さんは「からだダンダン」年中組さんの女の子が「プリキュア」男の子が「仮面ライダージオウ」

年長組さんが手話歌「上を向いて歩こう」と「花笠音頭」を全員で発表しました。

「ずんね会」「スポーツ民謡会」の方々は、元気いっぱいの子ども達の発表を、笑顔で見てくださいました。

「子どもの発想はすごいね。」「3回来たけど、子ども達が成長しているね。」などお話をいただきました。地域の方々に子ども達の成長を見守っていただき、とても嬉しいです!お忙し中、幼稚園に来ていただき、ありがとうございました!