ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_1798

お知らせ

【本日の感染症について】

・インフルエンザA

  ※年中・年長組でインフルエンザのお子さんがいます。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

夏祭り、楽しいね!

2020年7月9日 16時46分

幼稚園のお友達が楽しみにしていた夏祭り!

今日は、年少組さんが年長組さんのお店屋さんにお買い物に行きました。

お店は5つ。年長組さん手作りのヨーヨーやさん、年中組さん手作りのお面やさん、そしてPTAからアクセサリーやさんと、金魚すくいやさん(おもちゃ)、年長組さん手作りのゲームやさん(今日は、年少さんバージョンの的あて)です。

はじめに、ちゅうりっぷ組さんのお友達を、年長組の半分のお友達が迎えに行きました。

お店役の年長組さんは、法被を着て準備OK! かわいいお客さんを、待っています。

年長組さんと年少組さんがペアになり、年長組さんが自然に自分のクラスのお店にエスコートをします。

さあ、お店屋さん! お客さんがたくさん来てくれましたよ!

「いらっしゃいませ~!」「安いよ、安いよ!」と、声をかけるお店やさん。

そしてお買い物が終わると、年少組さんのかけている「お買い物ペンダント」にシールをはってあげていました。

また、「どれがいい?」「次、どこに行く?」「きんぎょは、こっちだよ。」と小さい組さんに優しく聞いてあげるエスコート役のお友達の姿!とっても素敵でした。

さあ、ちゅうりっぷのお友達のお買い物が終わったら、次はたんぽぽ組さんの番です。

年長組さんも、お店役とエスコート役が交代します。

たんぽぽ組さんもお兄さん、お姉さんとペアになり出発です!

緊張して的あてがなかなかできない年少組さんに、お手本を見せてあげたり、おみやげを通園バッグに入れるのを手伝ってあげたり、お面をつけてあげたり・・・とても優しいお兄さん、お姉さんでした!

今まで、先生と一緒に、自分達でどんなお店にしたいかや、どのように小さいお友達にしてあげたらいいかを考え、話し合ってきた年長組さん。お店やさんも、品物を渡す役と「お買い物ペンダント」にシールを貼る役になり、力を合わせて進める姿!また、金魚すくいやさんでは、「お魚を何個すくってもいいけど、持って帰るのは1個ね。どっちを持って帰る?」と約束を丁寧に話している姿もありました。

今まで話し合ってきたこと、準備をしてきたことが、しっかり自分達のなかに入って、自分達で夏祭りを進めている姿が感じられた姿でした。

お店のお買い物が終わったら、みんなで園庭で盆踊りを踊りました。

記念写真を順番にとりました!

明日は、年中組さんが、年長組さんのお店にお買い物に行く日です。楽しみにしてくださいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

年少組さんのブレスレット作り

2020年7月8日 18時32分

夏祭りに向けて、年少組さんはブレスレットを作りました。

先生から「夏祭り」のお話も聞き、大きい組さんがお店屋さんをしてくれることを、とっても楽しみにしていました。

ゴムにいろいろな色のビーズを通していきます。指先でつまみ、ゴムを通す・・集中して取り組む遊びです。子ども達は、とっても作ることを楽しんでいました。

とっても素敵なブレスレットができました!

 

芸術家の年中組さん

2020年7月8日 18時21分

個人用の絵の具を使うことがとっても楽しくなってきている年中組さん。

虹の絵を使って、いろいろな色を使い分けることを楽しんでいます。

  

だんだん、絵の具を使って自分なりに絵を描くことも楽しみはじめました!

避難訓練(防犯)

2020年7月8日 18時09分

防犯面の避難訓練を行う予定でしたが、雨天のため、大型絵本を利用してのお勉強としました。

「いかのおすし」

ついていかない・知らない車に乗らない・大声で叫ぶ・すぐ逃げる・大人に知らせるが大切です。

福島市で、今週も声かけ事案がありました。また、無断で写真を撮られたようです。

ご家庭でも、「いかのおすし」再確認、またお店でのトイレも、お子さんだけで行かせることのないよう、お子さんを守るために、ご協力お願いいたします。

たなばた

2020年7月8日 17時52分

年長組さんがグループで製作した、仙台風たなばた飾りをバックに記念写真をとりました。

(写真を撮る時だけ、マスクをはずしました。)

年少組さん、並ぶのが上手になりました!

1クラスずつ、遊戯室に来て写真をとりました。

今年は、全員集まっての会ではなく、形式をかえてのたなばた会としました。

年少組さんは、各保育室で、先生のお話を聞き、年中組と年長組が時間差でOHPの昔話を見ました。

そのあとは、各クラスで七夕の由来のお話を聞いたり、短冊のお願い事を発表しました。

みんなのお願いごと、届きますように!