ようこそ! 大山幼稚園のホームページへ!!

令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。

s-IMG_1798

お知らせ

【本日の感染症について】

・インフルエンザA

  ※年中・年長組でインフルエンザのお子さんがいます。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。

新着情報

こんなことがありました!

運動会の予行練習

2020年9月16日 10時44分

お天気にも恵まれ、運動会の予行練習を行いました。

園長先生のお話を聞いてからスタートです!

準備体操は「昆虫太極拳」!いろいろな虫に変身です。

青空の下、思い切り走ります!

年少さんと年中さんのダンス!

年中組さんの「親子競技」です。今日はお手伝いの保護者の方が、お父さんやお母さんの役になってくださいました。

①親子でスタートし、向かい合ってボールをおなかにはさみ、進みます。

②線まで進んだら、一列で待ちます。

 会長さんが投げたサイコロに描かれた虫(あり、ちょうちょ、かぶとむしのどれか)をみんなで言います。

 例:会長さん「せーの」   子ども達「あり!」

③あり・・・ビスケットをひとつとって、親子でゴール。

 ちょうちょ・・・花をひとつとって、親子でゴール。

 かぶとむし・・・木の蜜をひとつとって親子でゴール。

年長さん、鼓笛演奏、頑張りました!

年少組の親子競技です。年少組のお友達は、かわいい蜂さんに変身です。

①親子でスタートし、テーブルにおいてあるカードをとります。

②お花畑を通り、お花のフープの中で、カードに書いてあるふれあい遊びをしてゴール。

例:たかいたかいを3回等

年長組の親子競技です。年長組さんは、裸足になって挑戦です。

①親子で手押し車でスタート。とんぼのこども(やご)が歩きます。輪っかのあるところで、親子で「くるりんぱ」をします。やごから成虫に変身!

②年長組さんは、頭に白玉をのせて、落とさないように中央の線まで歩きます。

③中央の線から金色の鈴をめがけて白玉を投げます。うまく割れるかな?

④白玉を投げたら、親子で手をつないで走ってスタートに戻り、次に人と交換です。

年中さんと年長さんで障がい走も頑張りました。

リレーは、勇気チームと元気チームの競り合いでした!

年長組さん、とってもかっこよかったです!

お忙しい中、本部役員さま、年中組と年長組のクラス委員の皆様に早朝よりお手伝いをしていただきました。

暑い中、本当にありがとございました!

本番もどうぞよろしくお願いいたします。

 

かぶと村長さんからの手紙

2020年9月16日 08時25分

昆虫村のかぶと村長さんから、年長組さんに手紙と写真が届きました。

昆虫村で運動会の予行練習を行ったそうです。

昆虫村の予行練習の写真が、幼稚園のどこかにあるみたい!

さっそく、年長組さんは、ヒントをてがかりに幼稚園の中を探しました。

 

すると・・・大きな地図に見事に写真があてはまりました!

小さい組さんたちにも教えてあげようと、年長組さんが、呼びに来てくれました。

大山幼稚園でも運動会の予行練習があります。

「勇気チーム」「元気チーム」のリーダーと一緒に「がんばるぞ!」「おー!」

 

身体を動かすって楽しいね!

2020年9月12日 12時10分

 

大山小学校の校庭で運動会の練習をしました。まずは、かけっこ!

年少さんと年中さんは、思い切り走る練習です。

年長さんは、自分達で等賞旗のところに並べます。さすがです!

年中さんの遊技。みんなで応援です!

年少さんは、かぶと村長さんにプレゼントしてもらったポンポンをもって、踊ります。

  年長さんは、リレー!     年中さんの障がい走!

年長さんは、園庭で鼓笛の練習もしました。

校庭では体育の授業もあるので、あいている時間をお借りして練習をしています。

広い場所で、のびのびと、昆虫村のみんなに負けないよう、頑張っています!

ボランティアの菊地繁子さまより、園児にお菓子のプレゼントをたくさんいただきました。

いつもありがとうございます!

かけっこ(年中組)・いすとりゲーム(年少組)

2020年9月8日 14時57分

年中組さんが、かけっこの練習をしました。

緑の芝生で、力いっぱい走りました!

  

年少組さんは、簡単なルールのある「いすとりゲーム」に挑戦です。

音楽に合わせて歩き、音が止まったところですわります。タイミングを合わせて、上手にできるようになってきました。

かぶと村長さんからの手紙 

2020年9月8日 10時54分

大山幼稚園に、教育実習生が入りました。その紹介式のあと・・・

見覚えのある封筒と何かが届きました。

封筒に入っていた手紙を見ると・・・。

こんちゅうむらのかぶと村長さんからの手紙でした!

「年長さんは鼓笛の楽器、年中さんと年少さんはダンスをがんばっているね!」

「こんちゅうむらでは、隊長が決まりました。あげは隊長ととんぼ隊長です。がんばっているみんなにプレゼントを準備しました!」と書いてありました。

プレゼントと聞いて、みんなの目はきらきら!

まずは、年少組さん。担任の先生が4つあった袋のうち、子ども達と選んだピンクと水色の袋をあけました。

すると中には・・・

みんなが欲しかった踊りに使うポンポン!

子ども達は「うわあ~!!」と大喜び。

次は年中組さん。何が入っているのかな?

ダンスに使うリングポンポン!

最後は、年長組さん。でも、プレゼントの袋がありません。でも、手紙には、みんなの分があるって書いてあるし・・・

と、封筒を見ると。。。さっきまで、手紙しか入ってなかった封筒になにかが・・・!?

身体を鍛えるためのチャレンジカードが入っていました!

みんなで、かぶと村長が見ている外に向かって「ありがとうございました!」とお礼を言いました。そのあと、どこからともなく「昆虫太極拳」の曲が・・。みんなで楽しく踊りました!

保育室では年中組さんがクラスごとに、プレゼントでもらったリングポンポンでダンスの練習をしました。

年少さんも、ポンポンをもってみんなで踊りました!新しいポンポン、とっても嬉しそうでした!

かぶと村長さんからの手紙では「あげは隊長」と「とんぼ隊長」が決まった・・とありました。そこで、大山幼稚園では、リーダーが決まっていなかったことに気がついた年長組さん。

そこで、保育室で「リーダーの話し合い」を行いました。

「自分達の運動会」という気持ちを持って、話し合う年長組さん。とても頼もしかったです!

さあ、かぶと村長さんからの手紙で、更に頑張ろうという気持ちが盛り上がっています。お家でもたくさんお話を聞いてあげてくださいね。