さつまいもごはんのおにぎり作り
2020年10月9日 15時21分収穫したさつまいもを使ってごはんを焚き、おにぎり作りをしました。
年少組さんにとっては、はじめてのクッキング!わくわくしながら、先生のお話を聞いて、おにぎり作りに挑戦しました。
自分で作ったおにぎり、とってもおいしそうに食べていました!
年中組さん、年長組さんも上手に作りました!
みんな、とってもおいしそうに食べていました。
ぜひ、ご家庭でも子ども達と一緒に作ってみてくださいね。
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症について】
・インフルエンザA
※年中・年長組でインフルエンザのお子さんがいます。体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
収穫したさつまいもを使ってごはんを焚き、おにぎり作りをしました。
年少組さんにとっては、はじめてのクッキング!わくわくしながら、先生のお話を聞いて、おにぎり作りに挑戦しました。
自分で作ったおにぎり、とってもおいしそうに食べていました!
年中組さん、年長組さんも上手に作りました!
みんな、とってもおいしそうに食べていました。
ぜひ、ご家庭でも子ども達と一緒に作ってみてくださいね。
年長組さんが、年中組さんになわとびの結び方、跳び方を教えてくれました。
結び方を優しく「こうするんだよ」と教えてくれていて、とっても素敵な年長組さんでした!
年中組さんは、教えてもらった後すぐにテラスでチャレンジしていました!
身近なお兄さん、お姉さんの姿を見ることは、憧れをもち、「あんなふうになりたいな」という意識にもつながります。
これからも大切にしてきたいと思います。
新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、行っていなかった年中・年長組の「絵本の日」を再開しました。
遊戯室前に4冊の絵本が置いてあり、自分が読んでもらいたい絵本のお部屋に、時間になったら集まります。年少組の時も経験しているので、年中組になってから初めての「絵本の日」でしたが、ほとんどの子がとまどうことなく、それぞれ読んでもらいたい絵本のお部屋に集まることができました。
年中組と年長組のつながり、担任以外の先生に絵本を読んでもらう楽しさなどにふれさせていきたいと考えています。
幼稚園新園舎増築の際に、西側駐車場奥に撤去していた遊具の設置が始まりました。
すべり台・雲梯・のぼり棒・ジャングルジムが順番に設置されます。(その際、砂場の場所も移動します。)危険のないよう、工事付近を囲って作業をしていただいています。
子ども達は、遊具ができるのをとっても楽しみにしています!
9月末より、村内5校園で感染症対策としてプロの清掃業者がトイレの清掃・消毒に入っていただいています。
年度末まで一日おきに、トイレ清掃、消毒をお世話になる予定です。
業者の清掃がない日には、今まで通り職員が清掃と消毒を行い、新型コロナウィルスの感染拡大防止対策を行います。