ようこそ! 大玉中学校のホームページへ!!

日々の様子をご覧ください。

大玉中学校日記

壮行会【英語弁論】

2017年8月25日 17時30分
今日の出来事

 8月29日(火)本宮市白沢カルチャーセンターにて安達地区英語弁論大会が行われます。夏休みも毎日、David先生や英語科の先生方のご指導をいただきながら、頑張って練習に励んできました。本日は、その練習の成果を壮行会にて披露していただきました。みな、堂々と発表して立派でした。(今年のスキット部門も楽しい「お芝居」付きです。)
 参加生徒は以下のとおりです。応援よろしくお願いします!
 3年3組 野内研佑さん(暗唱)
 2年1組 野内玲奈さん(暗唱)
 3年2組 鈴木茉愛さん(創作)
 2年3組 橋本乃愛さん(創作)
 2年1組 小室汰雅さん・2年2組 橋本鎌多さん・2年3組 遠藤春斗さん・星龍之介さん(スキット部門

   
愉快な寸劇!

2学期始業式

2017年8月25日 17時10分
今日の出来事

 2学期始業式が行われました。校長先生からは、「目標(短期・中期・長期)をもつこと」「思いやりの心を大切にすること」、そのために、人を大切にする(言葉を大切にする)・ものを大切にする(生活環境を大切にする)・時を大切にする(時間を守る)を忘れないでほしいというお話がありました。校長先生からご紹介いただいた言葉  “微力だけど無力でない” を胸に、充実の2学期にしていきましょう。さあ!2学期84日間のスタートです。

さようなら夏休み

2017年8月24日 19時00分
今日の出来事

 2017夏休みも最終日。この夏休み、目標を100%達成できた人はわずかかもしれません。完璧でなくていいから、自分が「がんばったこと・続けたこと」(宿題は全部やった・家の手伝いは頑張った・部活動は休まなかった等)を大切にしましょう。さあ、明日から元気いっぱい2学期のスタートです。
 今のところ、大きな事故・ケガ・病気等の報告は入っておりません。夏休み35日間、全校生が無事に過ごせたことに感謝いたします。保護者の皆様、ありがとうございました。2学期も本校教育活動へのご協力、どうぞよろしくお願いします。


♪ 校庭に咲く百日紅(サルスベリ:昭和58年度卒業生一同植樹)の花。鮮やかなピンクが青空に映え、とても美しいです。処暑を過ぎ、やっと夏らしいお天気…。

継続は力【特設駅伝部】

2017年8月23日 18時30分
今日の出来事

 夏休みの朝は、特設駅伝部の練習に始まる大玉中。ほぼ毎日(土日・お盆は除く)、とにかく頑張りました。9月6日(水)県営あづま総合運動公園内特設コースで行われる県北地区中体連駅伝競走大会参加(男子6区間 18.05km、女子5区間 11.87km)に向けて、特設駅伝部23名、歯を食いしばり努力しています!

  

夏休みラストスパート!

2017年8月18日 15時30分
今日の出来事

 早いもので来週の今日(金曜日)は2学期始業式です。生徒のみなさん、宿題のはかどり具合はいかがでしょうか? 17・18日は2学年が、18・22日は1学年が、夏休みの宿題チェックを行っています。本日、2年生8人は不十分につき、月曜日に再チャレンジとなったようです。(きちんと取り組んだ人のみが解答をいただき、自己採点をするシステム)
 やるべきことをやる! 夏休みラストスパート、がんばれ。

暑中お見舞い申し上げます

2017年8月10日 14時00分
今日の出来事

 今日は、久々のからっと晴れ上がった夏の空。空を見ていると、白い雲に乗っかってどこか遠くへ行きたい気分になってしまいます。あっという間に夏休みも残り2週間となってしまいましたが、みなさんはどんな夏休みを過ごしていますか?
 中学3年生にとっては、まさに人生の岐路に立たされたこの夏休み。義務教育9カ年が終わると、自分の意志で自分の生きる道を切り拓いていかなければなりません。右に進むのか、左に進むのか、この夏休みの過ごし方でその進む方向が変わってくることは確かです。三者相談で担任の先生からいただいたアドバイスをもう一度思い出して! やるか、やらないか、自分しだい。誰の人生でもない、自分の人生です。限界決めぬ夏に。

校庭整備

2017年8月7日 12時00分
今日の出来事

 役場産業建設部さんのご厚意により、土曜日に遠藤さん(丸忠建設工業・保護者)のご協力をいただき、校庭の土の盛り上がっている部分を削って平らに整備していただきました。今朝は、用務員の斎藤さんが「自家製レイキ」で仕上げをしてくださいました。サッカー部・陸上部・野球部・ソフトボール部の生徒たちが大喜び! ありがとうございました。

   

大玉村夏祭り巡回補導〔PTA生活委員会〕

2017年8月7日 08時15分
今日の出来事

 8月6日(日)は、PTA生活委員会と教職員合同の大玉村夏祭り巡回補導を行いました。五穀豊穣、無病息災を祈り皆が集う…夏の風物詩に心が和みました。PTA生活委員の皆様、ありがとうございました。

    

第63回全日本中学校通信陸上競技福島大会

2017年8月4日 17時00分
連絡事項

 7月30日、とうほうみんなのスタジアムにて第63回全日本中学校通信陸上競技大会が行われました。3年生2名が入賞しました。おめでとうございます!
 男子中学共通走高跳 第3位 矢野出竜さん(1m79)
 男子中学共通走幅跳 第8位 佐藤晴哉さん(5m69)
温かな応援を、ありがとうございました。

※本大会で標準記録を突破すれば全国大会への切符を手にすることができたのですが、矢野君、非常に残念。矢野君は別の大会で1m82を跳んでいるので、標準記録の1m85まであと3cm。手元の定規で3cmを見るとほんのちょっとなのに、この3cmの壁が高い…。勝負とはこのようなものなのでしょう。心身を鍛え、技を磨き、ギリギリのところで戦ってきた矢野君、そして指導にあたられた石川先生、お疲れさまでした。
 8月9日(水)第38回東北中学校陸上競技大会(青森県総合運動公園陸上競技場)における矢野君の健闘を祈ります。


(自己ベストを目指して、毎日がんばっています!)

雑草魂

2017年8月3日 14時00分
今日の出来事

 「雑草魂」と言えば、踏まれても踏まれても太陽に向かって立ち上がってくる雑草のように、どんな不遇な状態でも諦めない頑強な心のこと。巨人軍の上原浩治投手の座右の銘として知られていますが、大玉の子どもたちにも、ぜひ持ってほしい心のひとつです。
 しかし、実際の雑草との戦いは厳しいもので、雑草はむしってもむしってもすぐに出てくる、困った存在。本校中庭の雑草たちも天候に恵まれ?元気いっぱい成長しています。この雑草たちを、用務員の斎藤さんがきれいに退治してくださっています。

   
(斎藤さん、暑い中、お疲れさまです!)