ようこそ! 大玉中学校のホームページへ!!

日々の様子をご覧ください。

大玉中学校日記

あだたら祭【挑戦2】

2017年10月18日 16時45分
今日の出来事

 毎年恒例、3年生の「創作劇」。脚本から小道具・大道具まで全て手作り。今日は、ステージ練習がありました。監督《担任》のもと、どのクラスも頑張っています!
 劇のテーマは、「挑戦」です。



  

あだたら祭【挑戦1】

2017年10月18日 12時30分
今日の出来事

 10月16日(月)から「あだたら祭準備期間」となり、ステージリハーサル、ビッグアート作成、作品展示、看板づくり、会場装飾など、着々と準備が進んでいます。


※看板づくり
  

バザー開催!【あだたら祭】

2017年10月18日 09時30分
連絡事項

 今年度も10月21日(土)12:00~13:00 被服室にて、PTA厚生委員会主催の「バザー」が開催されます。掘り出し品もあるようです。奮ってご来場ください!
 さて、保護者の皆様にはバザー出品のお願いをしておりましたが、品数が不足しております。つきましては、再度、バサー出品のご協力をお願いします。なお、拠出いただく物品の種類については下記のとおりです。どうぞよろしくお願いします。(本日、プリント配付)

◆新品未使用の物で、ご協力いただける物
 ・手作りの手芸品・工作物など
 ・食料品(賞味期限を過ぎていない物)
 ・制服・ジャージ(十分着用できるもの)
 ・農作物(米、保存がきく野菜 ※葉物など生鮮野菜はご遠慮ください)


※家庭科準備室

歌は心をつなぐ

2017年10月18日 08時10分
今日の出来事

 指揮者と、ピアニストと、
 担任の先生とともに
 仲間を信じて
 私は歌う。
 みんなと歌う。



  

サツマイモ大豊作!

2017年10月17日 09時00分
今日の出来事

 美緒ファームからたくさんのサツマイモが収穫できました。収穫したサツマイモは2~3週間、風通しのよい日陰で干すそうです。(用務員の齋藤昇一さんにご指南いただきながら、生活科の学習として行っています。)こうすることで、サツマイモ内のでんぷんが糖に変わり、サツマイモの甘みが増すとのこと。あだたら祭バザーに出品予定です。どうぞよろしくお願いします!


♪ひとつひとつ丁寧に掘り起こしたサツマイモたち。きれいに水洗いして干しています。

イノシシに注意!

2017年10月16日 20時30分
今日の出来事
 10月15日(日)夜にイノシシが出没し、地域住民の方に怪我を負わせる事案が発生しました。16日(月)も午後、大玉村大山字堰合地内にて「親1頭・子2頭」が目撃されました。また、子1頭が4号線を横断して大山東地内に移動したという目撃情報が寄せられています。引き続き警戒をするようにしてください。

  イノシシは本来、臆病でおとなしい性質を持っています。普通、イノシシが人に出会ってもイノシシの方から逃げるのであわてる必要はありませんが、興奮していたり、発情期(晩秋~冬)や分娩後で攻撃的になっていたり、至近距離で突然出会った場合には注意が必要です。事故を防ぐために、イノシシと出会った場合は次のことに注意してください。

 ◎落ち着いてゆっくり行動しましょう

 ◎攻撃したり、威嚇したりしてはいけません

 ◎うり坊(イノシシの子)を見かけても、近くに母イノシシがいる可能性が高いので、近づいたり追いかけたりしてはいけません

 ◎どうしても接近を避けられないときは…

 イノシシと出会ったらその場を離れるのが一番ですが、人間がいる方向に逃げ場所が限られる場合などには接近してくることがあります。接近が避けられない場合は、イノシシに逃げ道を明け渡しつつ、安全な場所に緊急避難しましょう。安全な場所とは、イノシシから人間が見えない場所やイノシシが簡単に登れない場所です。)  ※福岡県HPより引用

Dance・Dance・Dance【保健体育科】

2017年10月16日 13時30分
今日の出来事

 1~3年生の保健体育科授業で「ダンス」が行われています。(学習指導要領の改訂に伴い、平成24年度から中学校保健体育において武道・ダンスを含めた領域が必修となっています。)昨年度から藤田立子先生を特別非常勤講師にお迎えして「ヒップホップ」に挑戦! 男女ともに音楽にあわせて思いきり身体を動かし、ダンスの楽しさや喜びを味わっています。
 今週末に行われるあだたら祭でも「有志発表」でダンスの発表を予定しているチームがあり、とても楽しみです。



  

ホールボディカウンター(WBC)による内部被ばく検査【実施中】

2017年10月16日 12時50分
今日の出来事

 10月12日(木)から5日間にわたり、東京電力福島第一原子力発電所事故で環境に放出された放射性セシウムなどの体内への取込状況を確認するために、全生徒対象の検査が行われています。
 震災は終わっていない…のです。

やってみよう!【あだたら祭】

2017年10月13日 20時30分
今日の出来事

 あだたら祭テーマソングは『やってみよう』
  はじめよう やってみよう
  誰でも最初は 初心者なんだから
  やったことないことも やってみよう
  苦手な相手とも 話してみよう
  知らなかったこと 見たことないもの
  あたらしい 楽しい (歌詞一部抜粋)

 あだたら祭を通して、今まで自覚していなかった自分の力に気づいたり、友達の優しさに触れたリ、クラスの団結力が高まったリ…「やりたかったこと やってみよう 失敗も思い出」とWANIMAも歌っています。思い出に残る文化祭にするもしないも自分次第。
 さあ、みんなで、やってみよう! あだたら祭まであと一週間。


♪あだたら祭インフォメーションボード
  

合唱コンクールリハーサル【3学年】

2017年10月11日 20時00分
今日の出来事

 本日は、10月21日(土)あだたら祭「校内合唱コンクール」に向けて、3学年のリハーサルが行われました。練習できるのは、あと7日間。本番はいつでも一度きり! 本番に向けて精一杯の練習を。



  
♪3学年リハーサル