ようこそ! 大玉中学校のホームページへ!!

日々の様子をご覧ください。

大玉中学校日記

県中体連バレーボール新人大会

2017年11月6日 09時20分
今日の出来事

 11月4日(土)、県中体連バレーボール新人大会がいわき市立磐崎中学校で行われ、本校バレーボール部が出場しました。残念ながら、いわき市立錦中学校にセット数2-0で負けてしまいましたが、1セット目は25-25まで迫りながら落としてしまったとのこと、「惜敗」でした。選手たちは、高いレベルのプレーに触れ、自分たちの課題・やらなければならないこともはっきりしたようです。来夏の戦いが楽しみです! 「県大会で勝つこと」を目標に、この冬、力をつけてください。

民報杯県中学新人サッカー大会

2017年11月6日 09時10分
今日の出来事

 11月5日(日)、福島民報旗争奪県中学生サッカー新人大会が開幕しました。初日、本校サッカー部が5対0で会津若松市立第六中学校に勝利しました。この大会は、県内6地区の予選を勝ち抜いた16チームがトーナメントを繰り広げ、準々決勝は11日(土)いわき市の新舞子フットボール場で行われます。対戦相手は伊達中学校、応援よろしくお願いします!


  
※福島民報新聞11月6日(月)

たばこに関する講話【3学年】

2017年11月6日 08時10分
今日の出来事

 11月1日(水)、学校医のさくらクリニック 浅和定徳先生にお越しいただき、3年生を対象に「たばこに関する講話」を開催しました。この講話は村の健康講話(思春期の心と体の健康づくり講座)として企画され、中学生の時期にたばこの害等に関する正しい知識を持ち、生涯にわたって自身の健康を保持・増進する自己管理能力を育てるというものです。
 ぜひ、今回学んだことを自宅で家族と共有しましょう!



【生徒の声】
○ 私の父はたくさんたばこを吸うので、今日とても心配になりました。今は電子たばこも使っているようですが、きっぱりやめてほしいです。たばこは自分に害があるだけでなく、周囲の人にも迷惑をかけてしまいます。私は将来絶対吸わないようにしたいです。そしてたばこを吸わない人と結婚したいです。
○ たばこでがんのリスクが上がるくらいなら吸わないほうがいいのに、吸っている人はもう中毒なんだなと思って怖くなった。ホームレスの人でお金をもらうとすぐたばこを買ってしまう人をTVで見たことがあるが、その人もやめられないんだなと思った。
○ 今日の講話を聞く限りたばこを吸って得なことは何もないのに、「なぜ吸っているのか」と疑問を感じました。自分が吸っていなくても影響があるなら、吸っている人とは関わりたくないです。たばこは「不健康、お金がかかる、モテない」と悪いことばかりなので、絶対吸わないです。
○ 子どもがいるときは絶対にやめてほしいと思った。たばこは運動能力を下げるのでもちろん自分では吸わないし、たばこを吸っている人のところにも行かないようにしたいと思います。あらためてたばこの恐ろしさがわかりました。とてもいい経験になりました。

楽しく走ろう【あだたら健康マラソン大会】

2017年11月4日 14時10分
今日の出来事

 11月4日(土)、「楽しく走ろう」をテーマに第29回あだたら健康マラソン大会が開催されました。中学生は、中学生部門(3㎞)・一般部門(5㎞)に参加し、参加者全員が完走しました。皆、気持ちよい汗を流し、スポーツの秋を満喫したようです。※3年の高橋凜斗さんが立派な選手宣誓を行いました。



     

平成29年度校内マラソン大会結果.pdf

ふくしま駅伝大玉村チーム結団式

2017年11月4日 13時30分
今日の出来事

 11月1日(水)、第29回市町村対抗県縦断駅伝競走大会【ふくしま駅伝】に出場する大玉村チームの結団式が、村農村環境改善センターで行われました。本校生徒も多数参加する(女子の全区間を中学生が担当する)予定です。選手たちは、実行委員長からユニフォームを手渡され、「村の代表として頑張りたい」と決意を新たにしていました。がんばれ!大玉村



※登録選手
1年 福冨菜桜 朝倉渉 下平亜未 
2年 橋本乃愛 眞保那義 渡邊健二 遠藤春斗 押山萌乃奏 角田里穂 
3年 矢吹穂香良 増子絢斗 高橋凜斗 

研究授業【家庭科】

2017年11月2日 19時30分
今日の出来事

 子どもにとっては唯一の時間、再び繰り返すことのできない時間
 (大村はま著『教えるということ』より)


※2年3組「家庭科」 11月2日(木)2校時
  

研究授業【技術科】

2017年11月2日 18時30分
今日の出来事

 授業力向上の秋、先生たちも頑張ります。


※2年1組「技術科」 11月1日(水)1校時 
  

Happy Halloween!

2017年10月31日 20時10分
今日の出来事

 Trick or treat! 
 英語の授業では、David先生が、ハロウィンの風習についてビデオを見ながら教えてくださいました。



  
※給食のかぼちゃコロッケ、ちょっぴりハロウィン気分。

アルミ缶回収【生徒会】

2017年10月31日 10時10分
今日の出来事

 昨年度から生徒会本部は、活動の三本柱の一つに「アルミ缶回収」を掲げています。縦割り各クラス50㎏、学校として150㎏のアルミ缶回収を目指して活動を行いました。今年10月に、この目標を見事クリアー、アルミ缶180㎏を集めることができました。これもご家庭の皆様のご協力あってのこと、お礼申し上げます。
 この活動はリサイクルとボランティアを兼ねており、集めたアルミ缶は換金し、毎年社会福祉協議会様に寄付を行っています(昨年度は電波時計)。あだたら祭において、伊藤一男社会福祉協議会長様に西﨑前会長から目録として贈呈した「ついたて(スタンダードスクリーン)」が届いたとの礼状を頂きました。生徒会のみなさん、また、はりきってがんばりましょう。



  
※頂戴した礼状
 大玉村社会福祉協議会様より.pdf

※アルミ缶回収は今年度も継続して行っています。今後ともどうぞよろしくお願いします。(お手数ですが、アルミ缶は中を水洗いして乾かしてください。)

校内体育大会開催中!

2017年10月30日 14時45分
今日の出来事

 10月30日(月)、校内体育大会が開催されています。雨天のため一部種目が変更されましたが、ハッスルプレー続出! 皆、楽しんでいます。