修学旅行③
2020年10月29日 17時20分「大谷資料館」の見学の様子より
日々の様子をご覧ください。
「大谷資料館」の見学の様子より
「那須サファリパーク」の見学の様子より
「那須とりっくあーとぴあ」の見学の様子より
秋晴れの下,楽しく充実した学習旅行になりました。
「いわき石炭化石館」では,近隣で発見された化石(恐竜の化石もありました!)や,炭鉱の歴史について学びました。
「アクアマリンふくしま」では,可愛らしい水生生物の鑑賞を通して,自然環境を守ることの大切さについて再確認しました。
明日から予定されている学習旅行[1・2学年]と修学旅行[3学年]の結団式を行いました。各学年とも,旅行のテーマ(スローガン)を意識しながら,活動してほしいと思います。
【 テーマ(スローガン)】
〇 Go To Iwaki!! ~最高の仲間と最高の喜びを~[1学年]
〇 安全に楽しく学ぶ ~仙台の魅力を深堀りしよう~[2学年]
〇 ONE TEAM ~友達と最後で最高の青春の思い出を創ろう!~[3学年]
あだたら祭の準備が完了しました。当日は,各学年・学級とも,自信をもって発表してほしいと思います(^^♪)。
校舎内の廊下に展示物の掲示が始まり,あだたら祭に向けたよい雰囲気が,さらに高まりました。また,ビッグアートも完成したようです。当日の披露がとても楽しみです(*^_^*)。準備期間はあと「1日」です!
子どもたちは,学習発表や合唱の仕上げに入っています。発表原稿やセットなども完成し,形になってきました。現段階よりもさらによいもの目指し,頑張ってください(^O^)/準備期間はあと「2日」です!
SDGsの視点から,社会科の授業のゲストティーチャーとして自衛隊員の方をお招きし,自衛隊の国際貢献などについてお話していただきました。PKO(国連平和維持活動)における海外での任務の様子など,教科書だけではわからないことをたくさん学ぶことができました。今後も様々なゲストティーチャーを招いて,生徒のキャリア形成に資する授業を行っていく予定です。
毎日の係り活動の連絡は,職員室前廊下のホワイトボードを活用して周知徹底を図っています。本日も各係ごとの計画に従って,意欲的に活動していました。準備期間はあと「3日」です!