心に響く風景[2階資料室前の掲示]
2020年9月23日 19時10分3年生の美術の授業で描いた「心に響く風景」が,2階資料室前に掲示してあります。作品には,一人ひとりの思い出が上手に表現されています。
日々の様子をご覧ください。
3年生の美術の授業で描いた「心に響く風景」が,2階資料室前に掲示してあります。作品には,一人ひとりの思い出が上手に表現されています。
安達支部中体連新人総合大会の選手壮行会を行い,各部活動の部長さんから,選手の紹介と抱負の発表がありました。また,新チームになって初めての公式戦という部活動もあるようです。部長さんを中心に,全員で力を合わせて頑張ってきてほしいと思います。
2校時目の授業[1・2年生]と休み時間[3年生]の様子です。子どもたちは,授業は真剣に臨み,休み時間は明るく元気に過ごしています。
生徒会役員・監査委員の立会演説会と選挙(投票)を行いました。大玉中をよりよくしたいという気持ちがあふれ出ている立候補者,応援演説者の皆さん。堂々と自分の主張を伝えることができました。村からお借りした本物の投票箱と記載台を使い,実際の選挙に近い形で投票を行いました。投票の結果は,明日発表される予定になっています。
スクール・サポート・スタッフの先生方は,消毒作業やプリントの印刷・丁合,剪定作業などの業務を行い,学校の教育活動を支えてくれています。そのおかげで,教員が子どもたちと向き合う時間が増加しています。これからも全教職員の持てる力を合わせ,子どもたちの学びをサポートしていきたいと思います。
理科の授業では,「物質の姿と状態変化」の単元を学習しています。本時の学習課題は「水は何℃になったら水蒸気になるのだろう。」です。生徒から出た仮説では100℃で,小学校で学習したようです。実際に実験を通して検証してみると,「水蒸気になるって,どういうことだろう?」「あれ?温度が上がらなくなった。」などの疑問や驚きの声が上がり,その理由を考える様子が見られました。仮説を立てたり,実験を通して検証したり,考察したりする中で,科学的に追究する姿が育っていくことを願います。結果はおおよそ96℃でした。
保健体育のサッカーの授業では,様々なパターンでパス&シュートの練習を行っています。なかなか思い通りにプレーすることはできませんが,全員笑顔(*^_^*)で,楽しそうにボールを蹴ったり,追いかけたりしていました。サッカーの授業を通して,運動の楽しさや喜びをたくさん味わってほしいと思います。
9月24日(木)・25日(金)の予定で,安達支部中体連新人総合大会が開催されます。各部活動とも,大玉プライドを持って頑張ります(^_^)v ※ 大会は無観客での開催となります。
安達支部中体連新人総合大会組み合わせ(1日目)
〇 軟式野球 :① 対 本宮一中
〇 ソフトボール :① 対 安達・東和中
〇 サッカー :① 対 松三中 ② 対 本二中
〇 ソフトテニス :① 個人戦
〇 バスケットボール(男子):① 対 安達中
〇 バスケットボール(女子):① 対 安達中 ② 対 松三中
〇 バレーボール :① 対 本二中 ② 対 松一中
〇 卓球[団体戦] :① 対 松一中 ② 対 安達中 ③ 対 岩代中
〇 剣道(男子)[団体戦] :① 対 安達中 ② 対 本二中 ③ 対 松一中
〇 剣道(女子)[団体戦] :① 対 松三中 ② 対 安達中
最大5色の木材を使用して,寄せ木細工のマグネット制作に取り組んでいます。授業を行っている2年3組の制作テーマは「ポジティブな雰囲気になれるマグネット」です。子どもたちは「ポジティブ」をどのようなデザインで表現するのか,とても楽しみです!
来週行われる生徒会役員選挙に向けて,立候補者の選挙運動[あいさつ活動]が始まりました。暑い中,頑張っています。「あいさつを何とかしないと。」と,改善点を口にするなど,前向きな頼もしい姿が見られました。