七夕の願い事②
2020年7月7日 19時30分教室内や廊下には,各学級で工夫を凝らした「七夕飾り」が掲示してあります。授業参観の際に,ご覧になっていただきたいと思います。
日々の様子をご覧ください。
教室内や廊下には,各学級で工夫を凝らした「七夕飾り」が掲示してあります。授業参観の際に,ご覧になっていただきたいと思います。
3学年の廊下に七夕飾りが登場しました。短冊には3年生全員の願い事がたくさん。さすが受験生,学力や受験合格に関する願い事が多いようです。3月,願い事が叶うように,3学年全員一丸となって頑張っていきます。
中央委員会では,委員会活動の一つとして「ベルマーク回収」を行っています。お昼の休み時間を使って,ベルマークの集計と台紙への貼り付け作業を行いました。
[中央委員会委員長さんより]
集めたベルマークは,学校の備品などに役立てられます。様々な商品にベルマークがついているので,たくさん集めて学校に持ってきてください!!
「総合的な学習の時間」がスタートしました。1時間目は,学年集会で目標や内容について確認しました。学年テーマの「ふるさとを知ろう。2030年の大玉村について考えよう。」をもとに,地域に貢献できる学習を進めていきます。
道徳科の授業は,担任が自分のクラスを担当するだけではなく,学年の教員全員がローテーションで全学級を回り授業を行っています。さまざまな先生の授業を受けることにより,物事を広い視野から多面的・多角的に考えさせたいと思います。
給食に半夏生の日献立「たこめし」が提供され,美味しくいただきました。半夏生とは,季節の移り変わりを知るために設けられた雑節という暦の一つで,豊作を願い,稲の根がタコの足のように,八方に根付くよう「タコ」を食べる風習があるそうです。
英語の授業では,実践的なコミュニケーション能力の育成を目指し,工夫を凝らした授業を展開しています。授業以外でも生徒たちが英語に触れる機会を増やそうと,昨年度より「English Board」を生徒昇降口に設置しました。季節に関連した掲示物を貼ったり,メッセージを書いたりしています。来校した際には,ぜひご覧ください。
卒業アルバム用の集合写真を中庭で撮影しました。担当したカメラマンの方は,子どもたちの最高の笑顔を撮るために,何度もシャッターを押していました。ありがとうございます(*^_^*)。今週の木曜日と金曜日には,部活動ごとの写真を撮る予定になっています。
剣道部の練習では,面マスクとシールドをつけ,新型コロナウイルス感染対策万全で,練習に励んでおります。今日は,3年生が校長先生に稽古をつけていただきました。貴重な経験に,部員たちはとても喜んでいました。
生徒会本部では,生徒会新聞を通して,生徒会活動の活性化を図っています。今年度は,新型コロナウイルス感染拡大を抑えるために,計画通りに生徒会活動を行うことができませんが,「Positive Action~あいさつ・主体性・貢献~」をスローガンに掲げ頑張る生徒会本部の皆さんを,今後も生徒会担当教員を中心にサポートしていきたいと思います。ガンバレ!生徒会本部(^O^)/