係り活動の連絡[あだたら祭]
2020年10月20日 18時45分毎日の係り活動の連絡は,職員室前廊下のホワイトボードを活用して周知徹底を図っています。本日も各係ごとの計画に従って,意欲的に活動していました。準備期間はあと「3日」です!
日々の様子をご覧ください。
毎日の係り活動の連絡は,職員室前廊下のホワイトボードを活用して周知徹底を図っています。本日も各係ごとの計画に従って,意欲的に活動していました。準備期間はあと「3日」です!
合唱時の新型コロナウイルス感染拡大を防止するために,保護者の方や地域の方の協力を得て,体育館のステージを増設[赤い部分]しました。ご協力,ありがとうございました。
あだたら祭に向けての準備が本格化してきました。発表班や係ごとに入念な打ち合わせをし,リハーサルを繰り返しながら,ステージ上での動きを確認していました。準備期間はあと「4日」です!
今日のあだたら祭に向けての準備の時間には,1年生「学習発表」,2年生「合唱」,3年生「学年発表(総合的な学習の時間[SDGs])」「ビッグアート制作」と,各学級・学年の計画に応じて活動していました。学校で活動できる準備期間は,あと5日!計画的に準備を進めてほしいと思います。
あだたら祭の合唱コンクールのリハーサル(1学年)を行いました。
[担任の先生より]
〇 1組:元気で,明るい,頑張る1組らしく歌おう!!当日が楽しみです\(^o^)/
〇 2組:残り1週間練習に励み,ステキな合唱を体育館全体に響かせてください(^^♪)
あだたら祭の合唱コンクールのリハーサル(2学年)を行いました。
[担任の先生より]
〇 1組:本番がますます楽しみです(*^_^*)
〇 2組:強弱をつけて表現できるように練習しましょう(*^^)v
〇 3組:伸びしろは一番です!目指せ ONE TEAM(^O^)/
あだたら祭の合唱コンクールのリハーサル(3学年)を行いました。今年度の合唱は,隊形を2列から3列にして隣との間隔を空けたり,クラスの発表ごとにステージの消毒をしたりしながら実施します。本番まで指揮者や伴奏者を中心に,練習に励んでほしいと思います。
外部より講師の先生をお招きし,ダンスの授業を行いました。写真ではうまくお伝え出来ませんが,みんな楽しそうに踊っていました。今回の授業で学んだダンスは,冬の運動不足解消(コロナ禍においても)の一つとなります。音楽に合わせて楽しく踊ってみるのもよいと思います(^^♪)
教育実習の先生が「ピンクシャツデー」を世界に広めたカナダの生徒たちの実話を通して,「いじめが起こった時,どのように行動するのかを考える」道徳科の授業を行いました。ICT機器やタイマーを上手に活用しながら指導し,子どもたちの学びをサポートすることができました。
10月24日(土)実施予定のあだたら祭の係り打ち合せを行い,係[①実行委員,②ビッグアート,③看板作成,④会場準備,⑤会場装飾,⑥作品展示,⑦プログラム,⑧音響・照明,⑨合唱コンクール]ごとに活動内容を確認しました。今年度は,コロナ禍の影響で例年通りの公開はできませんが,準備や発表の様子等をホームページを活用し,随時紹介していきたいと思います。