9月12日(金)は放課後子ども教室でした🌻玉井教室ではレクリエーションダンス、大山教室では室内ゲームを行いました。
玉井教室では、今回も放課後子ども教室のボランティア 平様にご協力いただき、レクリエーションダンスを行いました。レクリエーションダンスの中で、「マイムマイム」をやろう!とかけ声がかかると、「やったー」という歓声が上がっていました。マイムマイムを知っている児童も多く、難しいところは挑戦しながら楽しく参加することができました🌼











平様、全3回の講師ありがとうございました!経験したことのないダンスを知るきっかけになりました。また、知っているダンスもさらに楽しむ事ができました!機会があれば、またぜひお願いします🌼
大山教室では、枝豆の収穫を予定していましたが、雨のため急遽室内ゲームを実施しました。「フルーツバスケット🍓」「爆弾ゲーム」をボランティアさんも交えて楽しみました。おやつは🍧かきごおり作りをして、おいしくいただきました!











9月19日(金)は、玉井Aグループの活動日で「キンボールで遊ぼう」になっています。
大山教室はフォレストパークに自然探検にでかけます🚌。
引き続き、よろしくお願いいたします!
9月5日金曜日、放課後子ども教室を行いました🥎玉井放課後子ども教室は、A・Bグループ合同で防災講座、大山放課後子ども教室はバルーンアート教室を実施しました🎈
【玉井放課後子ども教室】
福島県危機管理部災害対策課の冨塚様と佐藤様を講師にお迎えし、そなえるふくしま防災講座を実施しました。防災クイズの答えを考えながら、防災について考える貴重な時間になりました。「こんな時はどうしたらいいか」「もしもに備えて…」など、いろいろなことを学ぶことができたようです。







福島県危機管理部災害対策課の冨塚様と佐藤様、2日間にわたり防災講座を実施していただきありがとうございました。また、機会があればよろしくお願いします🌻
【大山教室】
大山教室では、岩代大山郵便局長 髙島様を講師にお招きし、「バルーンアート教室」を実施しました🎈先生の説明を聞きながら、犬のバルーンアートにチャレンジしました。丁寧に説明していただき、参加児童全員が完成させることができました🐶





岩代大山郵便局長 髙島様、楽しい時間をありがとうございました🌻
【9月12日のお知らせ】
玉井教室…Bグループ「レクレーションダンス」を行います☆
大山教室…4.5年生の活動日です☆6年生は修学旅行帰校日のため、お休みになります。
どうぞよろしくお願いします!
9月4日(木)玉井小学校6年生の皆さんが、日本で最も美しい村「クリーン活動」で改善センターに来てくださいました🌳
改善センター周辺に落ちているゴミ拾い、除草作業などをしていただきました!運動場の隅までゴミが落ちていないか見て拾う姿や雑草をこまめに取り除く姿は、とても頼もしく感じました💮



改善センター周辺をきれいにしていただき、感謝しています。
玉井小学校6年生の皆さま、本当にありがとうございました!
9月3日、おおたま生き粋大学の学生の皆さんで修学旅行に出かけました🚌今年は会津方面に出発です🌤
勝常寺の薬師堂の拝観、道の駅あいづ湯川でお買い物、飯森山の民芸の館「松良」で昼食の後、見学と買い物など、見て👀食べて🥢お買い物をして!たくさん歩いて!楽しい旅行になりました!





参加していただいた大学生の皆さんありがとうございました💮
次回は、10月15日(水)終活セミナーを実施します!よろしくお願いします🌻
8月29日(金)第2学期の放課後子ども教室がスタートしました☆2学期も、地域ボランティアさんや学生ボランティアさんの協力を得て、安心で安全な居場所作りを目指し、楽しく活動していきたいと思います🌻どうぞよろしくお願いします。
【玉井教室】
玉井教室の本日の活動は「レクリエーションダンス」です!放課後子ども教室のボランティアさんでもある平様を講師に迎え活動しました!「アルプス一万尺」「マイムマイム」「ライディーン」という3つのダンスに挑戦です💮「マイムマイム」は宿泊学習でやったことがある児童が多く、掛け声をかけながら楽しく体を動かしました!







平様、楽しい時間を過ごすことができました!ありがとうございます。またよろしくお願いします🌼
【大山教室】
大山教室は、福島県危機管理部災害対策課の方を講師に招き、「そなえるふくしま防災出前講座」を実施しました。災害の映像を見て、実際に災害が起きたらどうするかを話し合ったり、防災のクイズに答えたりして、一人ひとりが防災について学ぶことができました。





福島県危機管理部災害対策課の方には、次回の玉井教室でもお世話になります。本日はどうもありがとうございました🌻またよろしく願いします!
次回(9月5日)のお知らせです。
玉井教室はAグループとBグループ合同で、「そなえるふくしま防災出前講座」を受講します。
大山教室は「バルーンアート教室」を行います。
どうぞ、よろしくお願いします!
8月23日(土)改善センターで、第3回学習わんぱく広場「料理教室」を開催しました!料理教室では、カレーライスと野菜サラダを作りました🍛前年度に引き続き、大玉村食生活改善推進委員の皆さんと高校生ボランティアの皆さんにお手伝いしていただきました。
受付を済ませたら、早速エプロンと三角巾をつけて身支度を整えます!開会式では、お世話になる方々の紹介や調理の時の約束をしました!


開会式が終わったら、調理開始です。野菜を洗って、皮むきをして、切って・・・玉ねぎを切り始めるとやっぱり目にしみます・・・それでもおいしいカレーを作るために、最後まで頑張りました!










野菜サラダも同時進行で作っていきます!キュウリを薄く切って、卵を半分にして盛り付けていきます。担当を決めてスムーズに流れ作業!あっという間に完成です💮




完成したらみんなで会食しました!自分達で作ったカレーライスと野菜サラダとってもおいしかったですね!




最後の片付けも担当を決めて行いました。お皿洗いとお皿拭き、ホールのテーブルやイスも自分達で片付けました💮頑張りました!



大玉村食生活改善推進委員の皆さん、高校生ボランティアの皆さん、ありがとうございました🌻
次回は、9月30日(土)歴史体験「大安場史跡公園」になります!どうぞよろしくお願いします🌼
8月6日(水)第3回おおたま生き粋大学を開催しました。今回は、アイランド薬局大玉店の管理栄養士、阿曽様を講師にお招きし、「あなたの日ごろの食生活は大丈夫?」と題し、講話をしていただきました🍚シニア世代の食事の基本、フレイル予防、減塩のコツについて、わかりやすくお話しをしていただきました。
会場には、大玉村保健課職員による「ベジチェック」の測定のブースも設けていただきました🥕ありがとうございました!





アイランド薬局大玉店 管理栄養士 阿曽様、講話をしていただきありがとうございました!
第4回生き粋大学(9月3日)は、学生の楽しみ「修学旅行」となっています!8月22日までに参加の有無をお知らせください。皆さんの参加、お待ちしております🌻
毎日、暑い日が続いていますね🌤いかがお過ごしでしょうか。
8月2日(土)は、あだたらふるさとホールで年中行事再現「お盆」を開催しました!まず初めに、渡辺館長から「お盆」のお話を聞きました。お盆は、故人やご先祖様の霊を供養するために行われる日本の代表的な行事であること、盆棚に供えるものなどについて、わかりやすく教えていただきました。その後、絵本「なつのいけ」の読み聞かせ、簡単工作「茄子と胡瓜で作る精霊牛と精霊馬」を作りました!









次回は、9月27日(土)にあだたらふるさとホールで年中行事再現「お月見」を開催します🍡お飾り用の団子を作ります!お時間のある方は、ぜひ参加してみませんか?お待ちしております!
7月29日(火)~8月1日(金)に、大山公民館と改善センターでおおたまっ子学び舎塾「学びのオアシス」を開催しました。村内小学4年生から中学2年生の希望者、延べ42名が参加しました📚
「夏休み中の午前中に涼しいところで学習したい!」「夏休みの課題を計画的に進めたい!」「苦手なところを教えてほしい!」そんな希望に答える事業が、学びのオアシスです!
大学生の学習サポーターの協力を得て、夏休みの宿題でわからないところを教えてもらったり、読書感想文の書き方のポイントを教えてもらったりしました📖
学習サポーターの皆さんにとっても、小中学生に「教える」体験ができ、相互に学びの場となっています。




夏休みに入り、毎日暑い日が続いていますね☼大玉村教育委員会では、夏休み期間中に大玉村地域学校協働活動事業「おおたまっ子学び舎塾」を開催しています📕
今回は子ども司書養成講座「ミニビブリオバトルに挑戦!」を実施しました📖講師に前年度村内小中学校で勤務されていた学校司書の藤田先生、あだたらふるさとホールの渡辺館長をお招きし、司書の仕事や絵本の読み聞かせ、図書館見学やタブレットを使った情報の検索方法などを学びました💮今回の講座のサブタイトルにもなっている「ビブリオバトル」を学び、実際にミニビブリオバトルを開催しました!緊張している児童もいましたが、自分の言葉で本の良さや面白さを一生懸命に伝えることができました🌼ビブリオバトルとは本のコミュニケーションゲームです!観戦者が読みたい!と思った本がチャンプ本になります!今回のビブリオバトルでは、同率で2冊の本がチャンプ本となりました🌻2冊のチャンプ本と初めてビブリオバトルに挑戦した8名の参加者の皆さんに大きな拍手です👏
















子ども司書養成講座の全日程を終了した講座参加者の皆さんには、大玉村子ども司書認定証とオリジナル缶バッジが渡されました!これから、学校や家庭・地域で読書リーダーとして活躍されることを期待しています👏
明日、29日(火)からは「おおたまっ子学び舎塾」~学びのオアシス~を開催します!参加者の皆さん、どうぞよろしくお願いします🌻