ようこそ! 大玉村教育委員会のホームページへ!!

 

生涯学習課

【社会体育】

スポーツクラブ・スポーツ少年団

マラソン大会・ふくしま駅伝 etc

【社会教育】

学校支援ボランティア活動・放課後子ども教室

わんぱく広場・生き粋大学 etc

【ふるさとホール】

図書関係・おはなし会・文化、芸術 etc

様子やお知らせを、随時更新していきます!

 

大玉村ホームページ

夢を育てるおおたまの教育

新着情報

地域学校協働本部だより

子育て支援通信[たまちゃんネル]

教育委員会からのお知らせ

令和6年度おおたま生き粋大学「修学旅行」

2024年9月6日 11時21分

9月4日(水)令和6年度おおたま生き粋大学の学生の皆さんで、修学旅行に出発です浜の駅松川浦、道の駅なみえ、震災遺構・浪江町立請戸小学校などに行ってきました天候にも恵まれ、買い物を楽しんだり、請戸小学校を見学してきました請戸小学校見学では、大きな被害にもかかわらず、児童・先生全員が無事に避難することができた奇跡を肌で感じていました。

次回のおおたま生き粋大学は、10月23日(水)第5回学習会 健康講座「帰ってきた!ラジオ体操1・2・3」となっていますスポーツの秋を満喫しましょう

放課後子ども教室【8月30日】

2024年9月2日 11時46分

2学期が始まり、8月30日(金)から放課後子ども教室もスタートしました2学期も、おやつ作りや企業見学、野菜の種植えや収穫、キーホルダー作りなど、様々な体験を通して異学年やボランティアさんとの交流を深めたり、好きな遊びや学習を楽しんだりしながら、安心・安全な生活が送れるようにしていきたいと思います

【玉井教室】

玉井教室では、白菜の種まきをしました雨が降ったり止んだりの中、晴れ間と同時に戸外に出て、種まき開始です野菜の苗を植えたことがある児童はいましたが、「種まき」は初めて行う児童が多くいましたボランティアさんから、白菜の種のまき方を教えてもらいました「うまく芽がでるのかな」「枯れちゃったりしないのかな」などと、疑問を持ちながら取り組む児童もいました活動の中での発見・疑問を大切にしていきたいと思います最後の片付けまで、しっかり行うことができました

 

【大山教室】

大山教室は、あいにくの雨で戸外に行くことができず、本日の活動「白菜の種まき」は延期になってしまいました自分がやりたいことを見つけて、友達やボランティアさんと一緒に楽しく、落ち着いて活動することができましたまた、脳トレクイズも行いました難しいクイズもありましたが、頭をフル回転させて活動できました。クイズの文章をよく読んで、最後まで諦めずに謎解きに挑戦したり、友達と協力してクイズを解く楽しさを味わったりすることができました

次回は、9月6日(金)になります

玉井Bグループ【おやつ作り】・大山AグループとBグループの4年生のみ【福島大学~サイエンスカフェ~】です

※おおたまふれあいフェスタ開催の関係上、変則的なグループ編成となっていますことをご了承下さい。9月6日(金)の大山教室は、大山AグループとBグループの4年生のみの活動日となっています。お間違えのないようにお願いいたします

第3回わんぱく広場「自然探検」

2024年8月27日 10時47分

8月24日(土)第3回わんぱく広場「自然探検」がありました

前日まで、雨の心配があり天気予報とにらめっこ・・・でしたが、当日は天候に恵まれ楽しく元気に活動することができました

今回も、高校生ボランティア(S・E)の皆さんにご協力いただき、最後まで安全に行ってくることができました。いつも、ありがとうございます。

今回の行き先は、滝根町にある「あぶくま洞」「星の村天文台」です。あぶくま洞の涼しさや神秘的な洞内の様子、自然の不思議などを感じ、興味深く探検しました。

あぶくま洞探検の後は、「星の村天文台」に向かいました。

化石鉱物発掘体験で、色々な鉱物や古代生物の骨などを見つけては、パンフレットと見比べて、自分で発見できたことを喜んでいました

その後は、お家の方が作ってくれたお弁当&おやつタイムですお弁当の準備、ありがとうございました

最後はプラネタリウムの見学です。星について学びながら興味深く夜空を見ていました

最後に、施設の方にご挨拶をして帰ってきました「もっと化石発掘やりたい」「また来たい」という声があちらこちらから聞かれました

 

次回は、9月21日(土)に「歴史体験~大安場史跡公園~」に行きます楽しみにしていてくださいね

8/10 スポーツクラブ恒例の安達太良登山

2024年8月13日 16時34分

8/10 スポーツクラブ恒例の安達太良登山を実施しました!

スタッフを含めて約30名での登山となりました

 

ロープウェイを使って出発!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

山頂はあいにくのコンディションでしたが、下山中に晴れ間が見えました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下山後に改めて記念撮影

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

参加いただいた皆さん、登山を安全に見守っていただいたアマチュア無線クラブの皆さん、

ありがとうございました!!

 

《編者のひとりごと…》

山頂で食べたカップ麺、最高でした

8/4 夏まつりに水鉄砲バトルがやってきた!?

2024年8月13日 16時18分

8/4 おおたま夏まつりで、水鉄砲を使ったイベント『Splash Village 2024』を初開催しました!

スポーツクラブ主催で、「楽しく身体を動かそう!」をテーマに実施させていただきました

当日は延べ200名もの子どもたちが参加しました

小学生以上を対象としていましたが、未就学児でも楽しめるブースも用意したので、

兄弟姉妹でも一緒に参加できるイベントだったと思います

初開催だったので、来年は更にグレードアップさせて帰ってきたいと思います!

参加いただいた皆さん、学生ボランティアの皆さん、ありがとうございました!

おおたま生き粋大学(第3回学習会)

2024年8月7日 16時29分

8月7日(水)改善センターでおおたま生き粋大学(第3回学習会)を開催しました今回は「笑いと健康Vol.5~吉井先生がやってくる!~」をテーマに快フィットネス研究所長 吉井雅彦先生を講師に招き講演会を行いました参加した学生の皆さんは、たくさん笑ったり健康のためのマッサージやツボ押しをしたりして、楽しい時間を過ごしました

次回のおおたま生き粋大学は、9/4(水)に修学旅行(松川浦・浪江方面)に行きます!学生の皆さんは、今からとても楽しみにしている様子でした

年中行事再現「お盆」・8月のおはなし会

2024年8月5日 10時42分

8月3日(土)にあだたらふるさとホールで年中行事再現「お盆」と8月のおはなし会を行いましたはじめに、あだたらふるさとホールの館長さんからお盆についておはなしをしていただきました参加者は熱心におはなしを聞いていました。

今回のおはなし会は、おはなしボランティアゆめこじと子ども司書による特別バージョンになりました子ども司書養成講座で計画した流れで、手遊びや絵本、紙芝居や工作を行います。ちょっぴり緊張している子ども司書でしたが、一生懸命頑張っている姿が印象的でした。子ども司書のお友達、頑張りました

 

今回の年中行事再現「お盆」・8月のおはなし会に参加していただいた皆さん、ありがとうございました

次回は9月14日(土)に年中行事再現「お月見」となっています。お供え用のお団子作りをします皆さんの参加をお待ちしています

 

おおたまっ子学び舎塾「子ども司書養成講座」

2024年8月5日 10時24分

7月29日(月)~7月31日(水)に、おおたまっ子学び舎塾「子ども司書養成講座」を開催しました。小学5年生・小学6年生が対象の講座です。今年度は、~おはなし会にチャレンジ~という内容で、11名のお友達が講座を受講しました司書について学んだり、絵本や紙芝居の読み聞かせや簡単な工作、さらに手遊びなども学びました。最終日は、おはなし会をグループごとに計画し、8月のおはなし会に向けて練習しました

最後に、子ども司書認定証授与式を行いました一人一人が、一生懸命に講座を聞いたり、興味や関心をもって読み聞かせや工作に取り組んだりすることができました。今回の講座で、子ども司書に認定された児童の活躍の場が広がっていくことを期待します

第2回生き粋大学学習会「ゴミ分別について、もう一度考えてみる」

2024年7月17日 11時53分

7月17日(水)に、改善センターで第2回生き粋大学学習会が行われました。今回の学習は、大玉村役場環境保全課の武田栄輝課長補佐兼係長を講師に「ゴミ分別について、もう一度考えてみる」というテーマで開催しました。ゴミの分別方法やゴミの減量化についてなど、お話をしていただきました。普段、疑問に感じていることを講師の先生に質問し、今後に生かしていきたいととお話される参加者の方もいました

次回の生き粋大学は、8月7日(水)健康講座「笑いと健康」についての学習会になっています

楽しみにしていてくださいね

大山公民館おはなし会

2024年7月17日 11時38分

7月13日(土)のおはなし会は、大山公民館で行いました今回も、20名近くのお友達やお家の方、大山幼稚園預かり保育のお友達にも参加していただき、楽しく活動することができました絵本の読み聞かせ・紙芝居・簡単な工作やうたなど、おはなしボランティアゆめこじの皆さんと一緒に、素敵な時間を過ごせました

次回は、年中行事再現「お盆」・おはなし会を8月3日(土)10時から行います

「年中行事 お盆」についてのお話しの後、大玉村子ども司書講座を受講したお友達による「おはなし会」を行う予定です

おはなしボランティアゆめこじさんと、子ども司書のお友達と楽しい時間を過ごしましょう

多くの皆さんのご参加、お待ちしております

教育委員会の行事予定

2025年

10月

28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)
5
(日)
6
(月)
7
(火)
8
(水)
9
(木)
10
(金)
11
(土)
12
(日)
13
(月)
スポーツの日
スポーツの日
14
(火)
15
(水)
16
(木)
17
(金)
18
(土)
19
(日)
20
(月)
21
(火)
22
(水)
23
(木)
24
(金)
25
(土)
26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)