ようこそ! 大玉村教育委員会のホームページへ!!

 

生涯学習課

【社会体育】

スポーツクラブ・スポーツ少年団

マラソン大会・ふくしま駅伝 etc

【社会教育】

学校支援ボランティア活動・放課後子ども教室

わんぱく広場・生き粋大学 etc

【ふるさとホール】

図書関係・おはなし会・文化、芸術 etc

様子やお知らせを、随時更新していきます!

 

大玉村ホームページ

夢を育てるおおたまの教育

新着情報

地域学校協働本部だより

教育委員会からのお知らせ

5/19 村民名倉山登山

2024年5月20日 13時50分

5/19(日)、毎年恒例の村民名倉山登山を実施しました

参加者・スタッフ総勢、約40名での登山となりました!

 

今年は登山道での植樹は行わず、登山道入り口にハナミズキを2本植樹しました。

名倉山に来た際はぜひハナミズキの様子を見ていただければと思います!

 

子どもからお年寄りの方まで、多くの方々に参加いただきましたが、

とある小学生が坂でおじいちゃんの背中を押してあげたり、山頂で肩たたきをするなど、

心温まるシーンがありましたこのような世代間交流ができるのも、この行事の醍醐味ですね!

 

5月のおはなし会

2024年5月13日 09時34分

5月11日(土)ふるさとホールでおはなし会がありました。

絵本の読み聞かせ「999ひきのきょうだい」・エプロンシアター「ジャックと豆の木」

工作「お散歩わんちゃん」・季節のうたなど、お話しに触れたり工作をしたりして楽しみました

6月のおはなし会は、6月8日(土)10時から行います。

ぜひ、お家の人やお友達と一緒に参加してみませんか

お待ちしています

家庭教育支援 ブックスタート

2024年4月24日 11時21分

4月23日(火)の10ヶ月検診で、~おはなしボランティアゆめこじ~のご協力のもと、ブックスタートを実施しました。「たっちだいすき」「くだもの」の読み聞かせを行いました。絵本やボランティアさんにタッチして嬉しそうにしたり、目をキラキラさせてじっくりと絵本をみたりして楽しむことができました。

短い時間でしたが、保護者の方と話しをしたり、触れ合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。

10ヶ月健診の会場では、「おゆずり会」も実施しました。

ご家庭に、絵本やおもちゃ、洋服などありましたら、ぜひ、お譲りください。改善センターで受け付けております。ご協力お願いいたします!

改善センターの桜が満開です(*^▽^*)

2024年4月11日 14時26分

4月となり新年度が始まりました!

この度はご入園・ご入学された皆さんをはじめ新たなスタートを迎えた皆さん、おめでとうございます

「教育委員会から」では、今年度も様々な出来事を発信しますのでよろしくお願いします!

 

そんな教育委員会がある改善センターでは、桜が満開を迎えました!

仕事をしていると外から子供たちの元気な声が…声の正体は玉井幼稚園の皆さんでした

せっかくなので桜と一緒にパシャリ(*^^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気も良くベストタイミングでした!

改善センター広場の桜は今が見頃なのでぜひご覧ください!

渾身の1枚

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ご覧下さい!

2024年3月25日 11時37分

令和6年3月22日に今年度最後の『地域学校協働本部だより』『コミュニティ・スクールだより』が発行されました!

 地域学校協働本部だより 第18号

家庭支援、学校支援ボランティア、放課後子ども教室などの活動が載っています!

おおたま学園コミュニティ・スクール便りNo.36

第5回コミュニティ広場の記事が載っています!

写真がカラーで見やすいです!

 

 

地域学校協働本部だより 第17号

地域学校協働本部だより 第16号 

 

おおたま学園コミュニティ・スクール便りNo.35

おおたま学園コミュニティ・スクール便りNo.34

ご覧下さい!

 

今までのおたよりは大玉村ホームページに掲載していますので、併せてご覧下さい。

⇩⇩⇩

夢を育てるおおたまの教育

 

お預かりしました!

2024年3月21日 10時11分

3月22日(金)は村内両小学校の卒業式ですね!

 

先日、玉井小学校卒業対策委員の方から、6年生が書いた【二十歳になった自分へ】の手紙をお預かりしました!

 

R5年度玉井小学校卒業のみなさんの “二十歳を祝う会” “二十歳のつどい” の時まで大切にお預かりします!!

 

保護者のみなさま、6年生おめでとうございます!!

3/19 家庭教育支援 ブックスタート

2024年3月21日 09時58分

家庭教育支援

ゆめこじの協力のもと、10ヶ月健診時にブックスタートを行いました!

元気いっぱいの赤ちゃん達・・・絵本が始まると、じーっと見入るように見ていました。

短い時間でしたが、保護者の方と会話をしたり、赤ちゃんと触れ合いながら楽しい時間を過ごせました!

 

【ふるさとホール】には乳幼児の絵本があります!

また、おはなし会等も開催されます!

ぜひご活用くださいね☆

3/8放課後子ども教室【玉井B】

2024年3月11日 11時34分

3月8日

閉校式・感謝の会が行われました。

屋内運動場では “わたしはだぁれ” “聖徳太子ゲーム” をしました。

 

↑↑↑私はだぁれゲーム↑↑↑

↑↑↑私はだぁれゲーム↑↑↑(自分達がだれだか分かって嬉しいようです(^_^))

背中に動物や食べ物等を書いた紙を貼り、友達やボランティアさんに質問をして答えを導き出すゲームです!

↑↑↑聖徳太子ゲーム↑↑↑

みんなでおやつ☆

閉校式では5年生から6年生にプレゼント

6年生からボランティアの方にプレゼント

 

地域のボランティアの方々や、学年が違う友達と様々な活動や経験し心も身体も成長しました。

放課後子ども教室で経験したことを、今後にも生かしてくださいね!

 

 

(保護者の方にもスライドショー見られるようにしますのでお待ちください)

 

3/8放課後子ども教室【大山】

2024年3月11日 11時17分

3月8日

閉校式・感謝の会です。

 

友達やボランティアさんと一緒に “私はだぁれゲーム” “聖徳太子ゲーム” “ペーパータワー” を楽しみました!

↑↑↑私はだぁれゲーム↑↑↑

↑↑↑聖徳太子ゲーム↑↑↑

↑↑↑ペーパータワーゲーム↑↑↑

限られた枚数の紙を使ってタワーを作ります。のり、はさみ等は使えません!

「六角形が1番安定するんだよ!」「ゴミ箱を折って重ねよう!」等々・・・。いろいろなアイディアを出し合って楽しむ事ができました☻

みんなでおやつ!

最後に、閉校式です。

5年生から6年生へプレゼント☆

6年生からボランティアの方へもプレゼント☆

 

放課後子ども教室で、学年をこえていろいろ遊びをしたり、地域の方と様々な活動や経験をする事ができました!

楽しかった経験を今後にも生かしてくださいね!

 

(保護者の方にもスライドショー見られるようにしますのでお待ちください)

教育委員会の行事予定

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日