ようこそ! 大玉村教育委員会のホームページへ!!

 

生涯学習課

【社会体育】

スポーツクラブ・スポーツ少年団

マラソン大会・ふくしま駅伝 etc

【社会教育】

学校支援ボランティア活動・放課後子ども教室

わんぱく広場・生き粋大学 etc

【ふるさとホール】

図書関係・おはなし会・文化、芸術 etc

様子やお知らせを、随時更新していきます!

 

大玉村ホームページ

夢を育てるおおたまの教育

新着情報

地域学校協働本部だより

教育委員会からのお知らせ

放課後子ども教室【3月7日】

2025年3月10日 15時02分

3月7日(金)は、玉井放課後子ども教室A・Bグループ、大山放課後子ども教室Aグループの活動日でした。今回は、どちらの教室も「閉校式・感謝の会」になります。6年生にとっては、最後の子ども教室です!今回も元気に子ども教室に参加してくれました。

両教室とも始まり会の後、6年生は大山小学校校庭や改善センター屋内運動場で思い切り体を動かして好きな活動を楽しみました。玉井放課後子ども教室では、大縄跳びで盛り上がりました!4.5年生は、閉校式・感謝の会のリハーサル後に自由遊びを行いました。

自由遊びの後は、おやつの時間です。手作りパフェを作ってお菓子も食べて・・・手作りパフェもそれぞれオリジナルでおいしそうに仕上げていました!

おやつの後は、閉校式・感謝の会です。4.5年生から6年生に感謝の気持ちを込めてプレゼントを渡したり、6年生からボランティアさんに感謝を伝えたりして、心温まる会になりました。最後は、みんなでスライドショーを見て、今年度の子ども教室の振り返りを行いました。

【玉井教室】

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

【大山教室】

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

令和6年度放課後子ども教室に参加していただいた児童の皆さん、ありがとうございました。4年生、5年生の皆さんはまた来年度も一緒に活動しましょう!(令和7年度放課後子ども教室の参加を希望される方は、再登録が必要です。)

6年生の皆さん、子ども教室で皆さんと一緒に活動できたこと嬉しく思います。地域のボランティアさんとの交流や学んだことをこれから色々な場所で生かして欲しいと思います。これからのますますのご活躍を期待しています!

放課後子ども教室に関わって下さったボランティアの皆様、学生ボランティアの皆様、保護者ボランティアの皆様、児童の放課後の安心で安全な居場所作りに協力いただいたことを感謝申し上げます。

また、令和7年度も引き続きよろしくお願いします。本当にありがとうございました。

年中行事再現「ひなまつり」

2025年3月3日 15時25分

3月1日(土)あだたらふるさとホールで年中行事再現「ひなまつり」が開催されました。初めて参加してくれたお友達や何度も来てくれているお友達、たくさんのお友達やお家の方が参加してくれました!

「ひなまつり」の由来を渡辺館長から聞いた後、紙芝居の読み聞かせやひな飾りの製作、歌をうたって楽しい時間を過ごしました。毎回、製作はとても人気で、来てくれたお友達は集中して、そして楽しんで自分だけの作品を作り上げています。今回も、みんな一生懸命目を描いて飾りをつけて……素敵な作品が完成しました!

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

スライド10

スライド11

スライド12

スライド13

次回のおはなし会は、3月22日(土)10時~です!今年度最後のおはなし会。

皆さんの参加をお待ちしております(^^)/

大山放課後子ども教室 【2月28日】

2025年3月3日 13時06分

2月28日(金)は、大山放課後子ども教室Bグループの活動日(閉校式・感謝の会)でした。大山Bグループは一足早く今年度最後の子ども教室となりました。閉校式・感謝の会の前には、小学校の校庭で好きな活動を思い思いに楽しみます。その後は、手作りパフェ作りをしました。おやつリクエストから選ばれた手作りパフェ。プリンにデコレーションをして、おいしくいただきました。

閉校式・感謝の会では、6年生の思い出の発表、6年生とボランティアさんへのプレゼントの贈呈やお礼の言葉などのプログラムで行いました。最後に、みんなでスライドショーを見て子ども教室の振り返りをしました。

スライド1

スライド2

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

スライド10

スライド11

スライド12

スライド14

令和6年度放課後子ども教室に参加していただいた大山Bグループの皆さんありがとうございました。4年生5年生の皆さんは、また来年度一緒に活動できることを楽しみにしています!(令和7年度放課後子ども教室に参加される方は、改めて登録が必要になります。)

6年生の皆さん、最高学年として放課後子ども教室をまとめてくれてありがとうございました!これからのますますの活躍を期待しています!

そして、いよいよ来週は玉井放課後子ども教室A・Bグループ、大山Aグループの活動日となります。閉校式・感謝の会を行います。最後の活動日も、ボランティアの皆様にお世話になります。どうぞよろしくお願いします

玉井放課後子ども教室【2月21日】

2025年2月21日 15時13分

今日は玉井放課後子ども教室Bグループの活動日でした!今回は、福島県地球温暖化防止活動推進員の神林先生を講師にお招きし、地球温暖化防止セミナーを行いました。地球温暖化とは?、なぜ起こっているのか、また、どんな困ったことが起こるのかなど、丁寧に教えていただきました。最後は、クイズにも挑戦しました。地球の温暖化について改めて考える良い時間となりました。

スライド1

スライド2

スライド3

スライド5

スライド7

スライド8

福島県地球温暖化防止活動推進員の神林先生、ありがとうございました。

次回の放課後子ども教室のお知らせです。

大山放課後子ども教室は、Bグループの活動日です。いよいよ今年度最後の活動日となります。内容は、閉校式・感謝の会です。

玉井放課後子ども教室はお休みになります。お間違えのないように、お願いいたします。

放課後子ども教室【2月14日】

2025年2月18日 15時10分

2月14日(金)は、玉井Aグループと大山Bグループの活動日でした!

玉井Aグループは、環境教室が行われました。NPO法人 福島県地球温暖化防止活動推進センターの添田先生を講師にお招きし、「みんなで知ろう 地球温暖化とゴミ問題」をテーマに、地球温暖化やゴミ分別について学びました。児童は興味深く話を聞き、ゴミの分別体験も真剣に取り組んでいました。

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド7スライド6

大山教室は、大山小学校の体育館をお借りして、ポートボールに挑戦しました。準備体操は、大学生ボランティアさんと一緒に行いました。初めてポートボールをやる児童も多くいたので、ルールを一つ一つ確認しながらゲームを行いました。ルールがわかってくると、ゲームをすることがとても楽しい様子でした。それぞれのチームが違った作戦の立て方をしていて、いろいろなやり方があることで、さらに白熱したゲームを展開していました!

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

次回の子ども教室のお知らせです。

2月21日(金)玉井放課後子ども教室はBグループの活動日で、環境教室を行います。

大山教室は、21日(金)はお休みになります。お間違えのないように、お願いいたします!

放課後子ども教室【2月7日】

2025年2月10日 16時01分

寒波の影響で大雪となった週末・・・元気に放課後子ども教室が行われました。今回は玉井Bグループ・大山Aグループの活動日でした。

玉井Bグループは「班対抗ゲーム」を行いました。放課後子ども教室のボランティアさんと一緒にカードじゃんけんをしたり、シャトル玉入れゲームをしたりして楽しみました。カードじゃんけんでは、最弱王を決定!「俺は最弱王になる!」と言っていた児童が本当に最弱王に!強運の持ち主ですね。シャトル玉入れゲームでは、班対抗で点数を競い合いました。10点のかごにシャトルを入れることに集中し、楽しんでいました!

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

スライド10

大山子ども教室では、大山小学校の体育館をお借りして「ポートボール」を行いました。準備体操をした後、班ごとに分かれてボールの投げ方やゴールの仕方を練習しました。チーム毎に作戦を立ててゲーム開始。学生ボランティアの皆さんも大活躍!でした。みんなで作戦を立てて協力している姿は、素晴らしいですね!勝ち負けも大切かもしれませんが、みんなで協力して頑張ることは、もっと大切なことですね!

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

スライド6

スライド7

スライド8

スライド9

スライド10

2月14日(金)の放課後子ども教室のお知らせです。玉井Aグループの活動日で「環境教室」になります。

大山Bグループは「ポートボール」に挑戦しよう!になります。直接、大山小学校体育館へ来てくださいね!よろしくお願いします!

たまちゃんネル

2025年2月6日 09時42分

大玉村教育ポータルサイトに、子育て支援通信「たまちゃんネル⑥」をアップしました。

ぜひご覧ください☆

年中行事再現「節分」

2025年2月3日 15時30分

今年の節分は2月2日!2024年がうるう年にあたることから、2025年の立春は2月3日に早まり、今年の節分は2月2日になるそうです。

今日の年中行事再現「節分」にも多くのお友達が来てくれました。

あだたらふるさとホール渡辺館長から節分の由来を聞いた後、読み聞かせや鬼のでんでん太鼓の工作、季節の歌……と楽しい時間を過ごしました。その後は……今日の主役“鬼”が登場!豆まきスタートです。果敢に立ち向かい豆をぶつけるお友達、泣いてしまうお友達、鬼とおともだちになりたいお友達など、さまざまな姿がありました。みんなの心の中にいるかもしれない鬼を追い払って、福を呼び込むことができたでしょうか……?今年一年も皆さんが健康で幸せに過ごせますように……

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド5

さて、3月のおはなし会のお知らせです。3月は年中行事再現「ひなまつり」です。3月1日(土)午前10時からあだたらふるさとホールで行います。お誘い合わせの上、ご来場ください。青鬼さんは、ちゃんと自分のお家に帰りましたので、安心して「おはなし会」に来てくださいね☆ お待ちしております。

玉井放課後子ども教室【1月31日】

2025年1月31日 18時00分
2025年1月

1月31日(金)は玉井放課後子ども教室の活動日でした。本日の活動内容は「班対抗ミニ運動会」です!屋内運動場に移動して、ミニ運動会のスタートです。シャトル入れゲーム、じゃんけんリレー、謎解きゲームなどなど、体を使ったり頭を使ったりして、ミニ運動会を十分に楽しみました。

スライド1

スライド2

スライド3

スライド4

スライド6

スライド5

スライド7

スライド8

スライド9

スライド10

【2月7日:活動について】

2月7日(金)は、大山Aグループ・玉井Bグループの活動日になっています。どちらの教室も、班対抗のゲームを予定しています!必要に応じて、水筒の準備をお願いします。次回の活動も楽しみましょう!

地域学校協働本部だより

2025年1月30日 08時55分

大玉村教育ポータルサイトに大玉村地域学校協働本部だよりをアップしました!

ぜひ、ご覧下さい!

教育委員会の行事予定

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日