ようこそ! 大玉村教育委員会のホームページへ!!

 

生涯学習課

【社会体育】

スポーツクラブ・スポーツ少年団

マラソン大会・ふくしま駅伝 etc

【社会教育】

学校支援ボランティア活動・放課後子ども教室

わんぱく広場・生き粋大学 etc

【ふるさとホール】

図書関係・おはなし会・文化、芸術 etc

様子やお知らせを、随時更新していきます!

 

大玉村ホームページ

夢を育てるおおたまの教育

新着情報

地域学校協働本部だより

教育委員会からのお知らせ

放課後子ども教室【10月25日】

2024年10月28日 10時59分

【玉井教室】

10月25日の玉井教室の活動は、<おやつ作り~スーパーカップで蒸しパン~>でしたホットケーキミックスに、班ごとに選んだ味のスーパーカップを入れて、蒸しパンを作ります自分達で役割を決めて、順序よく作業を進めますカップに生地を入れたら、チョコチップなどのトッピンをして蒸しました自分で作った蒸しパン、とってもおいしかったようです片付けまで、自分達でしっかりとできました!ぜひ、ご家庭でもおやつ作りに挑戦してみてはいかがでしょうか

 

【大山教室】

大山教室では、滝根皮工房ステムキンレザーズの佐藤先生を講師にお招きして、キーホルダー作りを行いましたキーホルダーの皮の色や形を選んで、刻印棒で自分の好きなデザインを考え、作っていきますとっても素敵な、キーホルダーができ、大満足の様子でした。

佐藤先生、本日も貴重で楽しい体験をありがとうございましたまた、よろしくお願いします

次回の子ども教室について、お知らせです

11月1日(土)の玉井子ども教室は、改善センターが使用できないため、お休みになります

11月1日(土)の大山子ども教室は、大山Bグループです。白玉入りパフェを作りますので、三角巾・エプロン・マスクを忘れずに持ってきてください。

「おおたま生き粋大学」第5回学習会~ラジオ体操講習会~

2024年10月23日 13時22分

10月23日(金)は「おおたま生き粋大学」第5回学習会でしたNPO法人全国ラジオ体操連盟指導委員の家根本先生とNHKテレビ ラジオ体操アシスタントの杉井勇介先生を講師に招き、大玉村「健康タウン構想の推進」ラジオ体操講習会を開催しました

ストレッチをした後、ラジオ体操の一つ一つの動きを説明していただき、実際に体を動かして

いきます参加した大学生は、「自分たちが普段行っていたラジオ体操にも意味があることを知った。これからラジオ体操をする時に意識して行いたい。」「今後も継続してラジオ体操を行い、体力作り・健康維持に努めていきたい」とお話されていました

NPO法人全国ラジオ体操連盟指導委員の家根本先生、NHKテレビ ラジオ体操アシスタントの杉井勇介先生、本日は、ありがとうございました

放課後子ども教室 ボランティア募集!のお知らせ

2024年10月21日 11時35分

大玉村教育委員会では、放課後子ども教室のお手伝いをしてくださるボランティアさんを募集しています子どもが好きな方!大玉村が好きな方!ボランティアに興味のある方!毎週金曜日の午後、短時間からでも大丈夫です一緒に活動してみませんか?

ご応募、お待ちしております

放課後子ども教室【10月18日】

2024年10月21日 11時03分

【玉井教室】

本日の、玉井教室の活動は「クリーン商会リサイクル工場見学」でしたリサイクル・・・といっても、何がどんな風に?と漠然としていた児童も、職員の方の説明で、いろいろなことを知るいいきっかけとなりました児童からは、「牛乳パックがトイレットペーパーになることがわかった」「タイヤもリサイクルされ、燃料に生まれ変わることに驚いた」「二酸化炭素を守る取組みをしていて、すごいと思った」などと、一人ひとりがリサイクルについて学び考えることができました

 

【大山教室】

今回の大山教室は、Aグループ・Bグループ合同で行いました食育プロジェクトで、不二製油×放課後NPOアフタースクールのオンラインで、油の秘密について学んだり、地球を守るマークについて学んだりしました食育を通して環境問題を考える、また、関心を持つことができました

 クリーン商会リサイクル工場のみなさま、NPOアフタースクール関西×不二製油のみなさま、ありがとうございました

 

10月25日(金)の活動についてお知らせです

大山教室はBグループで、キーホルダー作りになります

玉井教室はAグループで、おやつ作りになりますエプロンと三角巾・マスクの準備をお願いします

 

サポーターズサークル サポーター募集のお知らせ

2024年10月16日 17時46分

大玉村教育委員会では、ライフ探検隊「生きがい探しセミナー」を一緒に盛り上げてくれるサポーターを募集しています!

自分の趣味や特技を生かしながら、村民の皆さんが趣味や生きがいを見つけるお手伝いをしてみませんか?皆さんのご応募をお待ちしております

 ↓ こちらからも、お申し込みができます! https://docs.google.com/forms/d/1MyvPkPLSidvKzi0Hiay2dc0dWoncsz1IG133ofLCaD8/edit

令和6年度ライフ探検隊 生きがい探しセミナー「ニュースポーツ体験会」のお知らせ

2024年10月16日 17時28分

令和6年10月20日(日)に、大玉村民体育館でニュースポーツ体験会があります

友達と家族と一緒にニュースポーツを楽しんでみませんか?

体を動かして楽しんだ後は、ふれあい広場で開催予定の【うまいもの祭り】へ

スポーツの秋!食欲の秋!どちらも楽しんでみてはいかがですか

皆さんの参加をお待ちしております

 

 

放課後子ども教室【10月11日】

2024年10月16日 15時27分

【玉井教室】

10月11日(金)の活動は、ブーメラン作りです「自分で工夫したり試したりしてみよう」をテーマに、うまく飛ばすためにはどうしたらいいか考えながら、活動に取り組みます。丁寧に切るのはもちろんのこと、説明書を見ながら一生懸命作り上げます出来上がったら、ホールに行って、羽の角度を変えてみたり、投げ方を工夫したりして楽しみました友達と飛ばし方を教え合う姿もみられました

ブーメランで楽しんだ後は、放課後子ども教室の畑に行って、野菜の生育を見たり、草むしりをしたり、青虫を探したりしました自分たちで植えた野菜が大きくなっていることに驚いている児童もいました 

 

【大山教室】

大山教室の本日の活動は、「おやつ作り~白玉入りパフェ~」でした白玉とホットケーキを作って、カップの中に入れていきます白玉作りとホットケーキは、それぞれの役割を決めて作りましたその後、生クリームやフルーツ、あんこやアイスクリームをのせて、自分だけのパフェを作っていきますデコレーションの時間が一番楽しかったようで、それぞ れ嬉しそうに活動していました

10月18日(金)の活動についてお知らせです

玉井Bグループは、クリーン商会リサイクル工場見学に行きます探検バッグと水筒を忘れずに持ってきてください

大山教室は、Aグループ・Bグループ合同で、オンライン講座になります。事前に渡してあります、パンフレットを忘れずに持ってきてくださいよろしくお願いします

第5回おおたまコミュニティフェスタ開催のお知らせ!

2024年10月9日 13時13分

11月2日(土)10時から、大玉村ふれあい広場で「第5回おおたまコミュニティフェスタ」を開催します!

 当日は、大山小学校合唱部やおおたま中学校吹奏楽部の演奏、リンゴジュースの早飲み大会、ドッヂビー大会、豪華景品が当たるビンゴ大会など、楽しいイベントがたくさんあります

 また、中学生が自分たちで考えたワークショップや売店なども出店します当日、仮装をしてきた方、先着名にプレゼントもご用意しています

 ぜひ、ご家族揃って、おおたまコミュニティフェスタにお越しくださいお待ちしています

放課後子ども教室【10月4日】

2024年10月8日 15時11分

【玉井教室】

10月4日(金)の放課後子ども教室は、A・Bグループ合同でオンライン授業でしたカゴメ「おいしい!野菜チャレンジ」と題し、野菜の実験や謎解きなど、子どもたちもワクワクするプログラムに目を輝かせて参加していました野菜が苦手な児童も、少しだけ、野菜を好きになるきっかけになったようです

カゴメのみなさん、楽しく勉強できるオンライン授業をありがとうございました

 

【大山教室】

今回の大山教室の活動は、「ブーメランを作って遊ぼう」でした「より遠く飛ばすには?」と試したり工夫したりしながら、一生懸命作り上げます自分の所に戻ってくるように、繰り返しチャレンジしていました簡単そうに見えて、難しい・・・何度も挑戦する姿、素敵ですね

今回は、どちらの教室にも保護者ボランティアさんが来てくれましたお子さんと学んだり、考えたり、試したり・・・一緒になって活動して楽しんでいただけましたありがとうございました

保護者のみなさまのボランティア、お待ちしています

 

10月11日(金)は、玉井Bグループと大山Aグループの活動になります。

玉井Bグループは「ブーメラン」作りをします。はさみを忘れずに持ってきてください

大山Aグループは「白玉入りパフェ作り」をします。エプロン・三角巾・マスクを忘れずに持ってきてください

ご協力、お願いします!

【放課後子ども教室~9月27日~】

2024年9月30日 10時12分

【玉井教室~A・Bグループの5・6年生~】

9月27日(金)玉井放課後子ども教室では、防災訓練を行いました放課後子ども教室の児童・改善センター利用者・改善センター職員も全員で避難訓練も行いました

まずは、防災士の講話を聞いて、地震や火災についての理解を深めました引き続き、地震の訓練、火災の避難訓練を行います!どの訓練にも、落ち着いて取り組むことができました防災訓練の最後には、あらかじめ作っておいた非常食(わかめご飯)を食べました。防災に対しての意識が高めることができました

【大山教室】

大山教室では、福島大学の学生を講師にお招きして「サイエンスカフェ」を行いました「つかめる水の実験」と「プラバン作り」ですつかめる水の実験では、実際に水がつかめることに驚きと感動を味わっていましたなかなかできない体験をすることができ、児童も目を輝かせて楽しんでいました

福島大学「サイエンスカフェ」の皆様、今回もワクワクする体験、そして貴重な体験をありがとうございました

 

次回の子ども教室についてのお知らせです

玉井放課後子ども教室は、Aグループ・Bグループ合同「カゴメ~おいしい!野菜チャレンジ~」となっています

 

大山放課後子ども教室は、Bグループの活動日になっていますよろしくお願いします

教育委員会の行事予定

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日