ようこそ! 大玉村教育委員会のホームページへ!!

 

生涯学習課

【社会体育】

スポーツクラブ・スポーツ少年団

マラソン大会・ふくしま駅伝 etc

【社会教育】

学校支援ボランティア活動・放課後子ども教室

わんぱく広場・生き粋大学 etc

【ふるさとホール】

図書関係・おはなし会・文化、芸術 etc

様子やお知らせを、随時更新していきます!

 

大玉村ホームページ

夢を育てるおおたまの教育

新着情報

地域学校協働本部だより

子育て支援通信[たまちゃんネル]

教育委員会からのお知らせ

第2回わんぱく広場【料理教室】

2024年7月16日 17時38分
今日の出来事

7月13日(土)第2回わんぱく広場~料理教室~を行いました。元気に挨拶をして、受付を済ませ、さっそくエプロンや三角巾を身に着け、準備万端です

準備ができたら、開会式に参加し本日お世話になる、食生活改善委員と高校生ボランティアの皆さんにご挨拶をしました。その後、今日の約束をして、調理開始ですみんなで協力して野菜の皮むきをしたり、順番に野菜切りをしたりしました今回の調理で、一番大変だったことは❝玉ねぎ切り❞だったようです。「目が痛い・・・」「涙が止まらない・・・」と言いながら苦戦していましたが、おいしいカレーを作るために、最後まで頑張ることができました

 カレーができあがるまで、参加者全員で「カレーライスゲーム」「王様じゃんけん」をして大盛り上がりです

自分たちで作ったカレーは格別だったようで、あちらこちらから「おいしい」の声が聞こえてきました野菜サラダのキュウリが苦手だったお友達も、食べることにチャレンジ食べることができて、大満足の様子でした!

今回の料理教室では、食生活改善推進委員の皆さん・高校生ボランティアの皆さんにご協力いただきました様々な場面でお手伝いしていただき、本当に感謝いたします!ありがとうございました

次回の活動は、8月24日(土)自然体験になります

よろしくお願いします

年中行事再現「たなばた」・おはなし会

2024年7月8日 15時10分

7月6日(土)は年中行事再現「たなばた」を行いました。今回も小さいお友達から保護者の方々、さらには、おばあちゃん達にも一緒に参加していただき、とても楽しく活動できましたはじめに、ふるさとホール館長から「七夕の由来」についてお話をしていただきました。その後、おはなしボランティアによる大型絵本の読み聞かせ・短冊作りなどを行いました短冊作りでは、短冊にそれぞれの願いを書いたり、七夕飾りをみんなで飾ったりして、有意義な時間を過ごしました

最後に、みんなで「キラキラ星」「たなばた」の歌を歌いました

願いが、叶いますように

 

次回は、7月13日(土)10時から大山公民館でおはなし会を行います。

多くの皆様のご参加をお待ちしています

放課後子ども教室【7月5日】

2024年7月8日 14時24分

【玉井教室Aグループ】

7月5日(金)の玉井教室の活動は、キーホルダー作りです。先週に引き続き、ステムキンレザーズの佐藤先生を講師に招き活動しました。初めに先生の説明を聞いてから、実際に自分で皮選びをします。皮の色も数種類あり、皮選びからじっくりと楽しんでいました。自分で作りたいキーホルダーのイメージをもってあっという間に取り掛かる児童、素敵な模様がたくさんあり悩みながら作る児童など、さまざまな姿がありましたが、出来上がった作品にとても満足そうにしていました自分で作る喜びを感じ十分に楽しむことができました

講師の佐藤先生、とても親切に教えていただき、どうもありがとうございました

また、2学期に大山教室での活動もお世話になります

 

【大山教室Aグループ】

大山教室では、将棋教室を行いました。講師は玉井教室から全4回でお世話になっている、本宮市将棋愛好会の方々です。今回も、丁寧に将棋について教えていただいたり、駒の動かし方や勝利法などを学んだりしながら、楽しく活動することができました

全4回の将棋教室を通して、将棋を知るきっかけになった児童や、経験したことのある将棋の面白さをさらに感じることができた児童、勝利法を学ぶことができた児童など、それぞれが貴重な体験をすることができました

本宮市将棋愛好会のみなさん、本当にありがとうございました

 

【放課後子ども教室 保護者のみなさま・ボランティアの皆様へ】

放課後子ども教室の1学期の活動は、7月5日で終了となりました。1学期の活動に、ご理解とご協力ありがとうございましたまた、2学期からよろしくお願いします詳細につきましては、後日、文書を配布いたしますのでご確認ください。

放課後子ども教室【6月28日】

2024年7月1日 12時27分

【玉井教室】

今回の玉井教室はBグループの活動日です。ステムキンレザーズの佐藤先生を講師に招き、キーホルダー作りに挑戦しました初めて挑戦する作業にも真剣に取り組み、個性あふれる素敵なキーホルダーを仕上げることができました「楽しかった!」と口々に話す子どもたち。自分の作品にとても満足した様子でした

 

佐藤先生、貴重な体験をありがとうございましたまた、来週もよろしくお願いします

 

【大山教室】

大山教室もBグループの活動日です。今回は、将棋教室を行いました。いつもお世話になっている、本宮市将棋愛好会の先生方を講師にお迎えし、将棋に挑戦です将棋を知っている児童がほとんどでしたが、初めて挑戦するお児童も数名いて、先生の説明をよく聞き、ルールをあっという間に理解し対決を楽しむことができました先生方も驚くほど将棋が強く、レベルの高い対局をしているグループもありました

本宮市将棋愛好会の講師の先生方、ありがとうござましたまた来週もよろしくお願いします

おおたま生き粋大学 開講式

2024年6月24日 11時42分

6月19日(水)おおたま生き粋大学開校式を行いました今年度も多くの参加者が改善センターに集いました。開校式では、教育長から式辞、大玉村長・村議会議長から祝辞をいただきました。その後は、「大玉村民の歌」の全体合唱をしました。今年度も、素晴らしい歌声がホールに響きました

本日の学習は、村長による「村長講話~村民に一番近い村政を~」です。村政を改めて知る、いい機会となりました

おおたま生き粋大学の皆さん、様々な講話や健康講座、修学旅行など、楽しく活動していきましょう どうぞ、よろしくお願いいたします

放課後子ども教室【6月21日】

2024年6月24日 11時14分

6月21日の放課後子ども教室は、玉井Aグループ・大山Aグループの活動日でしたどちらも、ブーメラン作りに挑戦しました。今日の約束は「自分で工夫したり、試したりしてみよう」でした。ブーメランをうまく飛ばすにはどうしたらいいか考えながら丁寧に切ったり、説明書をじっくり読んで羽の向きを変えたり、力加減や飛ばし方を考えたりしながら、それぞれに試行錯誤して挑戦する姿がみられましたブーメランが上手に飛ばせる児童は、うまくできなくて悩んでいる友達に教えたり、友達やボランティアさんに飛ばし方を教わったりしながら、教え合う姿もみられました。友達とのつながり、ボランティアさんとの交流が深まっています

【玉井Aグループ】

 

【大山Aグループ】

 

次回の活動は、玉井Bグループ(キーホルダー作り)・大山Bグループ(将棋教室)になります  どうぞよろしくお願いします

放課後子ども教室【玉井教室】

2024年6月17日 11時14分

6月14日(金)は、玉井放課後子ども教室の活動日でした。5年生は今回はお休みです。Aグループ・Bグループのお友達が集まって、カードゲームを行いました。クループごとに、やりたいことを相談してゲームを楽しみました

自由遊びの時間には、将棋をやるお達が多くいました。以前開催した将棋教室が将棋を楽しむきっかけとなっていますいろいろなことに興味をもち、チャレンジしていってほしいと思います

次回、6月21日は、玉井Aグループ・大山Aグループの活動日になっています。どちらも、ブーメランを作って遊びます楽しみにしていてくださいね

6月のおはなし会

2024年6月10日 18時09分

6月8日(土)に、6月のおはなし会をふるさとホールで開催しました

たくさんのお友達と保護者の方々、おじいちゃんやおばあちゃんなど、多くの方にご参加いただきましたありがとうございます

絵本の読み聞かせ「きんたろうようちえん」紙芝居「うさぎとかめ」工作「アレンジけん玉」季節の歌「かたつむり」を歌って、楽しい時間を過ごしました

アレンジけん玉では、出来上がったけん玉で、上手にできるように何度も挑戦するお友達がたくさんいました大人の方も夢中になって楽しんでいました

 次回は、7月6日(土)10時から、ふるさとホールで「年中行事再現七夕」を開催します。笹の葉に、願いを込めて短冊を飾ったり、七夕飾りを作って飾ったりします。

また、7/13日(土)10時からは、出張おはなし会を行います。出張おはなし会は、大山公民館で開催します。

たくさんのお友達、ご家族の参加をお待ちしています

放課後子ども教室【6月7日】

2024年6月10日 17時46分

【玉井教室Bグループ】

玉井教室Bグループのお友達が将棋教室に参加しました。今回も本宮市将棋愛好会の先生方を講師に招き、将棋のルールや駒の動かし方、対局をして楽しみました。

初めて将棋に挑戦するお友達と、経験したことがあるお友達でペアになって対局しました。先生に教えてもらったり、友達同士で教え合ったりして、楽しく活動できました最後には、将棋を頑張ったお友達に賞状が渡されました。これからも将棋に触れて、楽しんでほしいと思います。

本宮市将棋愛好会の講師の先生方、どうもありがとうございました

 

次回、6月14日(金)の玉井教室はAグループ、Bグループ合同でカードゲームを行いますよろしくお願いします。

 

【大山教室Aグループ】

大山教室Aグループの今日の活動は、カードゲームです。それぞれの班に分かれ、ボランティアさんも交えてトランプをしました6年生が4年生にルールを教えてあげる姿も見られました。異学年交流の良さですね楽しく活動できました。

カードゲームの後は、小学校の校庭をお借りして、バドミントンやボール投げ、固定遊具で、それぞれ好きな遊びを楽しみました

大山放課後子ども教室は、6月14日(金)大山小学校引き渡し訓練のため、お休みです。お間違えの無いようにお願いいたします。

なお、次は、6月21日(金)Aグループの活動日になっていますよろしお願いします。。

第1回わんぱく広場~運動教室~

2024年6月6日 08時38分

6月1日(土)に、第1回わんぱく広場【開講式・運動教室】を行いました。

村内小学校3年生の希望者対象の事業です。今回は、30名で活動します。

大山小学校と玉井小学校の合同の活動で、緊張しているお友達、元気に挨拶してくるお友達などがいましたが、体育館に入るとボランティアのお姉さん達と一緒に追いかけっこをして、あっという間に緊張もほぐれた様子でした

今年度も、「All Performance Sports Club」の石井啓太先生と渡辺紘羽先生を講師にお迎えして、いろいろな道具を使って運動遊びをしたり、リレーをしたりしました

楽しい時間はあっという間で、いつの間にか笑顔であふれ、会話も楽しんでいました

最後には「楽しかったね」「もう終わりなの?」「もっとやりたい」という声があちらこちらから聞かれました

また、S.E  support  net(高校生ボランティア)の皆さんにもお世話になりました。一緒に体を動かしたり、子どもたちの見守りをしてくれたり、声掛けをしてくれたりしました。

「All Performance Sports Club」の石井啓太先生・渡辺紘羽先生、S.E support net(高校生ボランティア)の皆さん、ありがとうございました!

教育委員会の行事予定

2025年

10月

28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)
5
(日)
6
(月)
7
(火)
8
(水)
9
(木)
10
(金)
11
(土)
12
(日)
13
(月)
スポーツの日
スポーツの日
14
(火)
15
(水)
16
(木)
17
(金)
18
(土)
19
(日)
20
(月)
21
(火)
22
(水)
23
(木)
24
(金)
25
(土)
26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)