ようこそ! 大玉村教育委員会のホームページへ!!

 

生涯学習課

【社会体育】

スポーツクラブ・スポーツ少年団

マラソン大会・ふくしま駅伝 etc

【社会教育】

学校支援ボランティア活動・放課後子ども教室

わんぱく広場・生き粋大学 etc

【ふるさとホール】

図書関係・おはなし会・文化、芸術 etc

様子やお知らせを、随時更新していきます!

 

大玉村ホームページ

夢を育てるおおたまの教育

新着情報

地域学校協働本部だより

教育委員会からのお知らせ

11/10放課後子ども教室【玉井教室B】

2023年11月13日 11時42分

11月10日

おやつ作り、火おこし体験を行いました。が、当日は雨・・・本当に金曜日の雨率多いです・・・。子ども達からも言われます・・・。なんかすみません・・・。

 

雨でもさつまいもを蒸かし、調理室でマシュマロを火であぶってスモアにして食べました!

火、刃物を使うので、ボランティアの方に安全管理を徹底して行いました。

とってもおいしかったようです!

火おこし体験は屋根の下で・・・

なかなかできない体験ですね。

 

ボランティアの方々ありがとうございました!

雨でも子ども達は楽しむことができました!

 

次回は12月1日玉井教室Aモルック体験です。

お楽しみに☆

 

 

 

11/10放課後子ども教室【大山教室】

2023年11月13日 11時20分

11月10日

クリーン商会 リサイクル工場見学へ行ってきました!

 

リサイクル工場の説明やリサイクルについてとても丁寧に説明をしてくださり、真剣に聞く様子がありました。

新聞紙がコピー用紙、雑誌がお菓子の箱、牛乳パックがトイレットペーパーに生まれ変わることを知り、驚いていました。

ゴミ収集車に段ボールを入れ、ボタンを押す(収集車に入っていく)体験もさせていただきました!

とても貴重な体験です。

改めて環境に対して考えるきっかけになったと思います!

また、リサイクルの重要性も学習することができました!!

大山公民館に戻ってからは、友達やボランティアさんと好きな遊びをして過ごしました。

 

リサイクルについて、家庭でも聞いてみてくだいさいね。

ボランティアのみなさん、クリーン商会のみなさんありがとうございました!

 

次回は11月24日

米粉を使ってクレープを作ります。お楽しみに☆

おおたま生き粋大学 地域アンサンブルコンサート

2023年11月8日 15時36分

11月8日(水)

おおたま生き粋大学 地域アンサンブルコンサートが行われました。

 

講師として“上村美代子先生”と“コール大玉”のみなさんをお呼びして、きれいな歌声を披露していただきました。

「大玉村民の歌」や「紅葉」など身近な曲で、一緒にうたったり手拍子をしたりして楽しむことができました!

 

その後はみなさんでハンドベルです。

上村先生のご指導のもと「キラキラ星」と「ドレミの歌」を演奏しました!

みなさんで心を合わせ、一つの曲を演奏するのは楽しいですね。

自然と笑顔があふれでていました☆

 

 

おおたまコミュニティフェスタ

2023年11月1日 16時05分

10月29日(日)

大玉中学生、商工会青年部、おおたまスポーツクラブ、教育委員会が実行委員となり【おおたまコミュニティフェスタ】が開催されました!

大玉中実行委員の皆さん↓

オープニングセレモニーでは、大玉中の吹奏楽部の素晴らしい合奏。また、大山小学校合唱部のきれいな歌声です。

文化サークル活動発表↓

太極拳

手話サークル

コカリナ

↓地域の方からメダカを譲っていただき、無料でメダカすくいです。大切に育てて下さいね!

家庭教育支援からは衣装作りコーナー!

(コスプレや仮装、ワンポイントでもあれば、なんと!お菓子がもらえたんです!)

スポーツクラブからはモルック体験やドッジビー!

スパイダーマンも楽しんでいます!

いろいろな素敵なブースがありました!!

ぼろすけさんによる大道芸!

すごいし、なんと言ってもおもしろい!!

ビンゴ大会!目玉景品はYogibo!!

お菓子ゲットでピース!

みなさんご来場ありがとうございました!

来年も楽しみましょう!

 

10/27放課後子ども教室【大山教室】

2023年10月30日 11時58分

10月27日

おやつ作りをしました!

6年生を中心に、作ってみたいおやつの話し合いをし、さつまいもの蒸しパンを作りました!

もちろん自分たちで掘ったさつまいもです

4・5・6年生みんなで、また、ボランティアさんにも協力していただき

完成です!

ハロウィンのカップで可愛くできました!

 

次は11月10日(金)

クリーン商会見学です。お楽しみに☆

 

第4回わんぱく広場【歴史体験】

2023年10月24日 13時05分

10月21日(土)第4回わんぱく広場がありました。

今回も大型バスでお出かけです!【歴史体験】ということで「大安場史跡公園」へ。高校生ボランティアS.Eの方にもお手伝いいただき、安心・安全に行ってきました。

第4回目ということでいい意味で緊張感なく、大山・玉井小学校和気藹々です!

到着後2グループに分かれ、展示室見学と火おこし体験。

“展示室”

大安場のボランティアの方がとても丁寧に説明してくれました。

 

“火おこし体験”

火を起こす大変さに、身をもって体験しました。汗だくです!

風があったため諦めかけた、その時!?

「ついたぁぁああああ!!」

子ども達も職員さんも大歓声があがりました!

 

続いて全員で“勾玉作り”です。

自分で作った勾玉に大満足☆

実際に古墳を見に行って、待ちに待ったお弁当タイムです。

みんないい笑顔☆

お忙しいところお弁当、おやつの準備ありがとうございます!

最後は広場で遊びました!

いつの間にか遊具で遊んでいた子も、S.Eさんもみんな混ざって鬼ごっこ!

 

怪我や事故なく楽しく過ごすことができました☆

次回は12月2日(土)ニュースポーツ体験の予定です!

10/20放課後子ども教室【大山教室】

2023年10月24日 11時40分

10月20日

スライム作りを行いました!

 

 

 

ボランティアさんと一緒に分量通りに作成・・・絵の具やラメも入れて・・・完成!

できあがりは、のびるスライムもあれば切れてしまうスライム、様々なものが完成しました!

 

どうしてものびるスライムを作りたい子は、自分なりに考えてアレンジ・・・分量は無視です。笑

理想のスライムになった子もいれば、材料を入れすぎて通常の倍以上のスライムもできた子もいました。笑

個性が光りました☆

 

おやつは6年生が作ってくれたフルーチェと畑で育てた落花生!

楽しい時間を過ごしました!

 

 

次回は10月27日(金)おやつ作りです!

お楽しみに☆

10/20放課後子ども教室【玉井教室A】

2023年10月24日 11時25分

10月20日たき火でおやつ作りをしました!

子ども達はさつまいもを新聞、アルミホイルに包み・・・

ボランティアさんには炭に火をつけてもらい・・・

そうです・・・やきいもです!

さらに・・・

マシュマロも焼きました!

できたおやつは

焼きいもとマシュマロクラッカーサンドの秋全快おやつです!

とてもおいしかったようです!

 

火をつける体験もしました。

ボランティアの方のおかげ、また、子ども達がしっかりと約束を守ったため、ケガや事故なく楽しく過ごすことができました!!

※安全管理のもとたき火の体験をしています。子どもだけのたき火、火遊びはしないように家庭でもお知らせ下さい。

 

次回は玉井B教室が11月10日におやつ作りです。

お楽しみに☆

11月は祝日、学校行事があるため休みが多くなります。お間違えのないようお願いします。

おおたま生き粋大学 詐欺熟議

2023年10月24日 11時05分

10月18日

おおたま生き粋大学が行われました。

今回は大玉駐在所員、福田裕一巡査長より講話や映像を通して、「詐欺」について学習をしました。

真剣に聞いています。

 

グループ協議では、各グループごとに自分があった詐欺の体験談を話し、対応や対策、今後どのように対応すればよいかなど熟議されました。

電話での勧誘やオレオレ詐欺、インターネットのワンクリック詐欺など、被害にあってはいませんが、大玉村でも多いようです。

福田裕一巡査長も驚いていました。

発表をし、全体で情報を共有していきました。

一人で対応をせず、不安なことは周りに相談をしてください!

 

次回は【地域アンサンブルコンサート】です。楽しみにしていてくださいね!

10/13放課後子ども教室【大山教室】

2023年10月17日 09時54分

10月13日(金)モルックを行いました!

モルックとは20㎝の木の棒を使って行うスポーツです。詳しくは検索してください!

社会体育係の職員が講師をしてくれました。

初めての児童も多く緊張している様子がありましたが、回数を重ねていくたびに上手になっていくのが分かります。

個人競技ではありますが、チームで行う団体競技でもあります!

身体だけでなく、頭も使います。

作戦会議中

 

勝敗はありますが、みんなで楽しむことができました!

 

次回は10月20日(金)

スライム作りです。お楽しみに☆

教育委員会の行事予定

2025年

4月

30
(日)
31
(月)
1
(火)
2
(水)
3
(木)
4
(金)
5
(土)
6
(日)
7
(月)
8
(火)
9
(水)
10
(木)
11
(金)
12
(土)
13
(日)
14
(月)
15
(火)
16
(水)
17
(木)
18
(金)
19
(土)
20
(日)
21
(月)
22
(火)
23
(水)
24
(木)
25
(金)
26
(土)
27
(日)
28
(月)
29
(火)
昭和の日
昭和の日
30
(水)
1
(木)
2
(金)
3
(土)
憲法記念日
憲法記念日