7月28日(金)・8月1日(火)4日(金)
大玉村子ども司書養成講座を行いました。
講座の内容は、図書室や司書について、POP作り、レファレンス等いろいろな事を3日間で学びました。

講師は
学校司書の 藤田理穂先生
ふるさとホールの 渡辺光太郎館長
大山小学校教諭 小野間宏子先生
大玉村教育委員会ICT担当指導主事 馬場秀之先生 です!

とても楽しく明るい雰囲気の講義・演習です!
そして子ども達が作ったPOPです!手作りで温かみがあってとても素敵です!








ふるさとホールで紹介されているのでぜひ見に行ってください!

玉井小学校5年生7名が大玉村子ども司書に認定されました!
今後は学校や地域、家族の中で読書の楽しさを知らせていけるような活動を子ども司書のみなさんと考えていきたいと思います!
子どもたちは待ちに待った夏休みですね!
もちろん宿題、ありますよね・・・。
「分からんない!」と聞かれても、保護者の方の中には教え方に不安があったり、高学年だと教えてあげられなかったり・・・。(私はだんだん教えてあげられないです。笑)
改善センターで「おおたまっ子学び舎塾『学びのオアシス』」というものがあります!
詳細はこちらです!
↓↓↓
学びのオアシス(募集ちらし).pdf
保護者さんから子ども達に声をかけてみて下さい!お友達も誘って涼しい部屋で宿題等を進められますよ!
参加する時刻、帰る時刻は個人の自由です!
ぜひ!
大玉中学校生徒会のみなさんから“日頃お世話になっている地域の方へ”ということで、とってもきれいなマリーゴールドをいただきました!
また、虹の架け橋郵便運動ということで、絵はがきもいただきました。
利用者さんから「素敵な活動だない」「ほんときれいだ」と声が聞こえました。
改善センター入り口に掲示してありますので、ご覧下さい!


見ているだけで元気が出ますね!

大切に育てていきます!ありがとうございます。
7月14日(金)放課後子ども教室がありました。
フルーツポンチ作りです。保護者ボランティアの方も2名きてくださり、楽しみながら進めていきました。




フルーツを切って、白玉団子も作りました!
茹でて浮いてくるところを見て、嬉しそうな子どもたちです。
そして、鍋の中にフルーツを敷き詰め、サイダーにラムネを投入!

湧き上がるサイダーに大興奮でした!
みんなでおいしくいただきました。ぜひご家庭でもやってみてください!
放課後ボランティアのみなさん、保護者ボランティアのみなさんありがとうございました。
7月14日(木)大山小学校でそばの種まきがあり、じんだら会の方に協力していただきました。
始めは体育館でそばについての講話です。

そばについて興味津々の児童たちです。
畑に移動して実際にそばの種まきを行いました。
丁寧に分かりやすく教えていただき、児童も張り切っていました!
早ければ3日程度で芽が出るとのことです。



草むしりや観察をして収穫を楽しみにしてくださいね!

じんだら会のみなさん、お忙しいところありがとうございました!
大山小学校そばの種まき
7月28日(金)31日(月)8月4日(金)子ども司書養成講座をふるさとホールで行います!
本が好きな子、何を読んだらいいか分からない子等、友達と一緒に参加してみませんか(^^)
自由研究等にもいいかもしれません!
お家の方、お子さんに声をかけてみてください!
子ども司書.pdf
子ども司書養成講座 申込み
応募まってます!
7月14日(金)大山小学校参観日で、お休みスペースを開きます!
場所:家庭科室
時間:12時45分~14時
セルフサービスで冷たいドリンクもありますよ!
少しの時間や、ちょっと空いた時間にほっと一息つきませんか!
ミニおゆずりコーナーもあります。絵本や学用品、洋服等あります!
7月8日(土)第2回わんぱく広場【料理教室】がありました。
今回は大玉村の“食生活改善推進員”のみなさんの協力を得て、カレーライスと夏野菜サラダ作りを行いました。
2回目という事で慣れてきたこともあり、3年生のみなさん、高校生ボランティアのS.Eさんも笑顔でみんなきてくれました!


エプロン、おそろいのバンダナをつけて料理教室スタートです!


大玉村の新鮮な野菜です!

家庭でのお手伝いでやった事のある子や、タマネギを切って涙を流す子、みんな一生懸命取り組んでいました。
食生活改善推進員の方、S.Eの方、手を貸したいのをグッとこらえて・・・笑。安全管理に努めてくれました!
みなさんの協力のもと具だくさんのカレーライスと、大玉村の野菜が使われた夏野菜サラダが完成しました!


「みんなと食べるカレーライスは最高!」
「苦手だけど、野菜も食べれそう・・・!」
そんな言葉が聞こえてきましたよ!

食生活改善推進員のみなさんとゲームもしました!楽しかったね^^

怪我もなく楽しく過ごすことができました。食生活改善推進員のみなさん、S.Eのみなさんありがとうございました!
次回は8月26日(土)大型バスに乗ってあぶくま洞へお出かけです!
みんなお楽しみに!
7月7日(金)放課後子ども教室がありました。
今回は5年生が宿泊学習前のため4・6年生のみの活動になりました。
七夕ということで七夕飾り製作です!





みなさんの願い事の短冊と、笹飾りを作り笹竹に飾り付けをしました!

改善センター玄関に飾ってあるので、ぜひ見に来てくださいんね!
(笹の葉がチリチリになってしまったら撤去します・・・)

ボランティアのみなさんありがとうございました!
次回は玉井B教室 7月14日(金) フルーツポンチ作りです!
お楽しみに!