ようこそ! 大玉村教育委員会のホームページへ!!

 

生涯学習課

【社会体育】

スポーツクラブ・スポーツ少年団

マラソン大会・ふくしま駅伝 etc

【社会教育】

学校支援ボランティア活動・放課後子ども教室

わんぱく広場・生き粋大学 etc

【ふるさとホール】

図書関係・おはなし会・文化、芸術 etc

様子やお知らせを、随時更新していきます!

 

大玉村ホームページ

夢を育てるおおたまの教育

新着情報

地域学校協働本部だより

子育て支援通信[たまちゃんネル]

教育委員会からのお知らせ

10/20放課後子ども教室【玉井教室A】

2023年10月24日 11時25分

10月20日たき火でおやつ作りをしました!

子ども達はさつまいもを新聞、アルミホイルに包み・・・

ボランティアさんには炭に火をつけてもらい・・・

そうです・・・やきいもです!

さらに・・・

マシュマロも焼きました!

できたおやつは

焼きいもとマシュマロクラッカーサンドの秋全快おやつです!

とてもおいしかったようです!

 

火をつける体験もしました。

ボランティアの方のおかげ、また、子ども達がしっかりと約束を守ったため、ケガや事故なく楽しく過ごすことができました!!

※安全管理のもとたき火の体験をしています。子どもだけのたき火、火遊びはしないように家庭でもお知らせ下さい。

 

次回は玉井B教室が11月10日におやつ作りです。

お楽しみに☆

11月は祝日、学校行事があるため休みが多くなります。お間違えのないようお願いします。

おおたま生き粋大学 詐欺熟議

2023年10月24日 11時05分

10月18日

おおたま生き粋大学が行われました。

今回は大玉駐在所員、福田裕一巡査長より講話や映像を通して、「詐欺」について学習をしました。

真剣に聞いています。

 

グループ協議では、各グループごとに自分があった詐欺の体験談を話し、対応や対策、今後どのように対応すればよいかなど熟議されました。

電話での勧誘やオレオレ詐欺、インターネットのワンクリック詐欺など、被害にあってはいませんが、大玉村でも多いようです。

福田裕一巡査長も驚いていました。

発表をし、全体で情報を共有していきました。

一人で対応をせず、不安なことは周りに相談をしてください!

 

次回は【地域アンサンブルコンサート】です。楽しみにしていてくださいね!

10/13放課後子ども教室【大山教室】

2023年10月17日 09時54分

10月13日(金)モルックを行いました!

モルックとは20㎝の木の棒を使って行うスポーツです。詳しくは検索してください!

社会体育係の職員が講師をしてくれました。

初めての児童も多く緊張している様子がありましたが、回数を重ねていくたびに上手になっていくのが分かります。

個人競技ではありますが、チームで行う団体競技でもあります!

身体だけでなく、頭も使います。

作戦会議中

 

勝敗はありますが、みんなで楽しむことができました!

 

次回は10月20日(金)

スライム作りです。お楽しみに☆

10/13放課後子ども教室【玉井教室A・B】

2023年10月17日 09時28分

10月13日(金)玉井教室A・B合同でキンボールを行いました!

ルールは簡単!

ゴムボールを落とさない。です!

チーム全員で大きな声で「オムニキン!!」と言いボールをヒット。そのボールを追いかけ、落とさない。落ちたら他チームに得点。という流れになっています。

厳正なジャッジのもと、審判をさせていただきました。

退場者や反則者はおらず、初めてのスポーツを楽しむことができました!

詳しいルールは検索すると出てきますのでご覧下さい。

 

改善センターでは宿題や自由遊び・・・

↑↑↑今回は大学生のボランティアの方にもお手伝いしていただきました!

↑↑↑学年関係なく遊んでいます!

 

 

次回は10月20日(金)玉井A教室です!

たき火でおやつを作ります。お楽しみに☆

学校支援ボランティア 大山幼稚園

2023年10月12日 13時30分

10月12日(木)大山幼稚園でさつまいもほりがありました。

学校支援ボランティアの方には早朝よりお集まりいただき、子ども達がいもほりをしやすいようにつる狩りをしていただきました!

ほりやすいように、土も掘り起こしていただきました!

さつまいもを見た子ども達は、目をキラキラさせながら掘っていました。

そんな子ども達を見たボランティアの方々は「かわいいなぁ」「めんこいなぁ」と、優しい笑顔で接していました!

一緒にほってあげたり優しく見守ったりして、大きなさつまいもがたくさん採れました!

子ども達と一緒に!

お忙しい中ありがとうございました!

10/6放課後子ども教室【玉井教室A】

2023年10月10日 10時27分

10月6日(金)野菜の収穫~さつまいも・落花生~がありました。

地域のボランティアさんにお手伝いいただき立派なさつまいもと落花生を収穫することができました。

落花生の収穫はなかなかできないと思いますので、ぜひ感想などを聞いてみてくださいね!

迎えを待つ時は友達と遊びながら待っていますよ!

 

次回は10月13日(金)

キンボールをします!集合は玉井小学校体育館になりますので、お子さんにお伝え下さい。

迎えは、いつも通り改善センターにお願いします。

お楽しみに☆

10/6放課後子ども教室【大山教室】

2023年10月10日 10時13分

10月6日(金)野菜収穫~さつまいも・落花生~がありました。

地域のボランティアさん・保護者ボランティアさん・学生ボランティアさんに協力をいただきました!

前日の雨が心配でしたが、天候に恵まれ野菜の収穫を楽しみました。

収穫したてのさつまいもや落花生は、本日のおやつです!

いろいろな虫や植物にも興味津々。楽しみながら野菜の収穫をすることができました。

 

次回は10月13日(金)

モルック体験です!お楽しみに☆

9/29放課後子ども教室【大山教室】 

2023年10月2日 14時04分

9月29日(金)グラウンドゴルフを行いました。

 

大山小学校で全6コースで班ごとに勝負!!

名人のボランティアさんにコース作りやルール説明、点数のつけ方等教えてもらいました。審判はボランティアの方々。

 

 

ビリヤード風の打ち方はあり!?笑

天気がよくて最高のグラウンドゴルフ日和でした。

 

グラウンドゴルフ終了後は、おやつ作りについて話し合いです。

話し合いを6年生におまかせしてみました!

4~6年生、縦割りの班で話し合いもスムーズにできました。何を作るかは楽しみにしていてくださいね☆

 

最後に片付けの様子の写真をUP↓↓↓

自然にこんな事ができるって素晴らしいですね!次使う方も気持ちよく使えそうです!

 

次回は10月6日(金)

「野菜の収穫」です!お楽しみに☆

9/29放課後子ども教室【玉井教室B】 

2023年10月2日 13時50分

9月29日(金)野菜の収穫が行われました。

 

収穫する野菜はさつまいもと落花生!

本来であれば種まきや苗植え、草むしりなども体験できればよかったのですが・・・毎週金曜は雨の日が多く・・・今年度は収穫のみを頑張ってもらいました!

天気は晴れ!

 

 

 

 

ボランティアさんいもお手伝いをしてもらい、たくさん収穫することができました。

 

さつまいもはお土産に、とりたての落花生は塩茹でで当日のおやつに。

とってもおいしいんです!!

次回は玉井A教室が「野菜の収穫」です!

お楽しみに☆

 

学校支援ボランティア 大玉中学校

2023年9月25日 14時46分

9月25日(月)大玉中学校で麦わらで虫かご作りが行われました。

講師は本多久夫さんです。

↑麦わらです!

本多さんには8/29・9/14と2度にわたり、講師になっていただき作り方を指導していただきました。

本日は麦わらで作る本番の日です!

地域のボランティアの方にも、事前に本多さんに作り方を教えていただき、本日は生徒に教える立場として協力をいただきました。

 

 

生徒一人一人が一生懸命取り組むことができ、物作りの楽しさを感じる事ができました!

それぞれ個性があり、どれも魅力的な虫かごですね!

本多さんご協力ありがとうございました!

また、学校支援ボランティアの方も本当にありがとうございました!

 

教育委員会の行事予定

2025年

10月

28
(日)
29
(月)
30
(火)
1
(水)
2
(木)
3
(金)
4
(土)
5
(日)
6
(月)
7
(火)
8
(水)
9
(木)
10
(金)
11
(土)
12
(日)
13
(月)
スポーツの日
スポーツの日
14
(火)
15
(水)
16
(木)
17
(金)
18
(土)
19
(日)
20
(月)
21
(火)
22
(水)
23
(木)
24
(金)
25
(土)
26
(日)
27
(月)
28
(火)
29
(水)
30
(木)
31
(金)
1
(土)