ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

親子遠足(年長組)

2023年5月24日 13時18分

年長組の親子遠足で、四季の里に出かけました。

 さあ、お家の方と一緒に大型バスに乗って出発です!

四季の里いちご園で、いちごの採り方を教えてもらいました。

広いちご園の中に、真っ赤ないちごがたくさん!

「あまーい!」「おいしい!」「最高!」「いっぱい食べたよ!」

みんな笑顔いっぱいでした。

おいしいいちご、ありがとうございました!

次は四季の里です。

記念写真を撮りました。

クラスごとに木製キーホルダー作りをしました。

世界でたった一つの素敵なキーホルダーが完成しました!

お家の人や友達と外でたくさん遊びました!

おいしいお弁当も食べました。

お忙しい中、親子遠足に参加していただきありがとうございました。

子ども達も、お家の方と楽しい時間を過ごして、とても嬉しそうでした!

素敵な心の宝物になったと思います。

大きな怪我、事故もなく安全に遠足を終えることができました。保護者の皆様のご協力に感謝申し上げます。

 

 

 

 

製作遊び(年少組)

2023年5月18日 16時41分

年少組はいつもブロック遊びを楽しんでいます。

今日は、先生が製作遊びの材料を準備し、一緒に作って遊び始めました。すると・・・・!。

興味を持ったお友達が次々に集まり、作り始めました。

全部、先生にやってもらうのではなく、自分でガムテープをはりつけ、

年少組さんなりにイメージを持って、工夫しながら作る姿が見られました。

「こんなふうにしたい」という思いをもって取り組む姿が印象的でした。

(のぞきこむスコープを作っている子や、長く張り合わせることを楽しむ子と様々でした。)

自分なりに「やってみよう」という気持ちをこれからも大切にしていきます!

ありがとうございました!

2023年5月18日 16時31分

幼稚園の畑でさつまいもを植える準備で、学校支援ボランティアの方々が2日間にわたって来園してくださいました。

1日目は、畑の耕運と除草作業をお世話になりました。

その後、次の日に向けて、畝を作る間隔を準備してくださいました。

2日目は、マルチかけです。

ひもでマルチをかける間隔を決め、鍬で土を寄せていきます。

ひもの間にマルチを置き、息をあわせてマルチを伸ばしていき、両脇を鍬で土をかぶせていきます。

幼稚園と小学校分、合計14本の畝を作りマルチをかけていただきました。

とても暑い日でした。子ども達のために畑の準備をしてくださり、本当にありがとうございました!

 年長組の代表のお友達が手作りの感謝のメダルをプレゼントしました。

来週の苗植えもお世話になります!

 

おばけごっこ

2023年5月12日 17時17分

年長組さんがおもしろい遊びを考えだしました。

トイレットペーパーの芯を切って、手の甲にセロテープでつけ、サインペンでおばけの顔を書いて・・・

映画「アダムスファミリー」に出てくる「手のおばけ」のような動きをさせて・・・

体を布でかくし、手の動きで「おばけ」を表現!

 効果音は自分達でつけて・・・

 年長組の廊下がおばけやしきになりました。

年中組さんもたくさん見に来ました!笑いながら「きゃー!」というお友達、「こわくな~い!」というお友達・・!

楽しいふれあいの時間となりました。

さあ、次はどんな楽しいことがはじまるのかな?

おたまじゃくし登場!

2023年5月12日 17時14分

幼稚園におたまじゃくしがやってきました!

小さなおたまじゃくしに、興味深々。じーっと図鑑を見るお友達も・・・。

観察しながら、大切に育てていきます!

 

たくさん遊びました!

2023年5月11日 15時19分

幼稚園の中で、たくさん遊んでいます!

さあ、ドライブに出発!

車を走らせよう!ながーい道路!

工夫しながら必要な物を製作中!

年少組さんも、裸足になって遊びました!水や泥んこの感触を十分に味わいました。楽しかったね!

あきらめないで雲梯に挑戦中。

サッカーのドリブルも上手です。

試したり工夫したりしながら砂・水遊びをしています。

プランターの下や、壁の下を探して・・・ダンゴムシ!たくさん、つかまえたよ。

一緒に散歩!

2023年5月11日 15時05分

とっても気持ちの良い青空!

年長組さんが、年中組さんの手をつないであげて、散歩に出かけました。

さあ、どこに行くのかな?

坂道を登って・・・

「高いな~」「やっほー!」

「こっちだよ」「気を付けて歩こうね」

「あ!たけのこ、発見!」

たくさん、歩いたね!

今日は、幼稚園の裏山コースでした!

年長組さんが優しくエスコートをしてくれて、楽しい時間を過ごすことができました。

帰りのバスの中で・・・。

「散歩に行ったとき、たけのこがあったから、そのたけのこをとって、たけのこごはんにしたらいいんじゃない?」

「みそ汁も食べたいな!」

「たけのこごはんをおにぎりにもしたい。そして、運転手さんにもあげたいな。」

とってもかわいい会話でした!

 

壁面飾り作り(年少組)

2023年5月10日 10時53分

年少組さんが素敵な壁面飾り作りに挑戦しました。

クレヨンでぐるぐるぐる・・・と描いていきます。

キラキラをセロテープでぺったん!何ができるかな?

おいしそうなジュースができました!

 お部屋に素敵なジュースやさんができてきています。

交通安全教室

2023年5月9日 18時02分

交通安全教室を行いました。

年中組と年長組が遊戯室に集まりました。

駐在所のおまわりさん、交通教育専門員の方々、学校支援ボランティアの方々が来てくださいました。

はじめに、おまわりさんからお話を聞きました。

 手作りの歩行者用信号の絵で、信号の見方を教えてくださいました。

そのあと、年長組さんは実際に戸外で練習です。

 

さすが、年長組さん。左右確認もしっかり、自分達で行っていました!

年少組さんは、DVDで交通安全のお勉強をしました。そのあと、おまわりさんからお話を聞きました。

年少組さんは、園庭で横断歩道を歩く時の練習をしました。

しっかりお話を聞いて上手にできました!

学校支援ボランティアさんに、みんなでお礼を言いました。

年中組さんもDVDを見てお勉強です。

そのあと、戸外に出て・・・

横断歩道の渡り方を練習しました。おまわりさんのお話を聞いて上手にできました!

幼稚園に戻ってから、おまわりさん、交通教育専門員の方々、学校支援ボランティアさんに感謝のメダルを

プレゼントしました。

お忙しい中、ご協力していただき本当にありがとうございました。

教えていただいたことを守り、過ごしていきたいと思います。