ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

花の種が届きました。

2023年6月6日 18時40分

どんぐりの苗の植えかえでお世話になった、県森林・林業・緑化組合様より、花の種がたくさん

届きました。

お友達が先生と一緒に種まきをしてくれました。

職員玄関にプランターを置きました。ぜひ、皆さん見てくださいね。

どんな芽が出てくるかな?

 

 

わくわく!外遊び!

2023年6月6日 18時33分

天気の良い時は、裸足で遊んでいます!泥と水の感触を十分に味わっています。

年長組さんは、ツツジの花を集めて色水遊びです。テントの下の涼しい場所でじっくり試しながら遊びます。

ショウリョウバッタの赤ちゃん、発見!

よく、見つけました!

 

びっくり!

2023年6月6日 18時15分

PTA奉仕作業の草刈りの際、なんとへびの抜け殻を発見!

しっぽの先まできれいに脱げています。

「うわー・・・!」子ども達もびっくり!

 

PTA奉仕作業

2023年6月6日 18時04分

PTA奉仕作業(偶数区)が行われました。

草刈り機をお持ちの方が、園舎周りの草が生い茂った場所を刈ってくださいました。

砂場の砂もあげていただきました。

園舎周りの除草、お世話になりました!

 たくさんの方にお集りいただき、本当にありがとうございました!

おかげ様で園庭、園舎裏がとてもきれいになりました。子ども達が安心、安全に遊べる環境となりました。

感謝申し上げます!

PTA連絡協議会 善親善球技大会結団式

2023年6月6日 17時49分

玉井小学校と合同で、PTA連絡協議会の親善球技大会の結団式が、玉小体育館において行われました。

お父さん方のソフトボールチームとお母さん方のバレーボールチームに分かれ、キャプテンや副キャプテンの選出や練習日程の確認を行ってから、今回はお父さんチームと小学校チーム一緒にバレーボールで親善を深めました。

 

年少組から年長組まで3学年の保護者の方々がお集りいただき、この日が「はじめまして」の方も中にはいらっしゃいましたが、バレーボールをする中で、だんだん和気あいあいで、とても素敵な雰囲気になってきました。

本番が6月25日(日)となります。

選手の皆さん、どうぞよろしくお願いいたします!

 

買い物体験(年長組)

2023年6月6日 17時23分

年長組が、ヨークベニマル館町店様に、買い物体験に出かけました。

事前に何を買うか、お家の方と相談し、買い物メモを持って出発です!

学校支援ボランティアの方々がお手伝いに来てくださいました。

 店長さんにご挨拶をしました。

店長さんからは「ゆっくり買い物を楽しんでくださいね!」とお話しいただきました。

 玉井幼稚園専用のレジを開設してくださいました。ありがとうございます!

買い物メモを見たり、ボランティアさんに相談しながら買い物をしました。

店員さんに「お願いします」「ありがとうございます」しっかりお話できました!

すみれ組は買い物が終わったら、みずいろ公園に移動です。

時間差でやってきた次はばら組です。

おつりとレシートをしっかり財布に入れます!

200円の予算で、なんとピッタリの買い物ができたお友達もいました!

ばら組さんも買い物が終わったら、みずいろ公園に移動です。

たくさん遊んだら、芝生の広場に移動です。水のトンネルをくぐります。

そしてお待ちかねのおやつタイム!自分で買い物をしたおやつをおいしくいただきました。

「幸せだね」「そうだね」とおやつを食べながら話していた姿もあり、とっても微笑ましかったです!

幼稚園に戻ってから、ボランティアの皆さんに、感謝のメダルをプレゼントしました。

買い物の補助、みずいろ公園での引率補助、トイレのお世話など大変、お世話になりました!

保護者の皆様、買い物メモや財布などの準備、ありがとうございました。

また、お忙しい中、丁寧に対応してくださったヨークベニマル館町店様、ありがとうございました!

 

 

 

 

どんぐりの植えかえ

2023年6月6日 17時05分

今の小学3年生が幼稚園の時にプランターにまいた、どんぐりが大きくなってきたので、

県森林・林業・緑化協会の十文字さんが来園し、どんぐりの植えかえを教えてくださいました。

「どんぐりが大きくなって、プランターが狭くなってきたので、広い場所にうつしてあげましょう!。」

みんなに根っこを見せてくれました!

プランターから、どんぐりの苗を取り出します。

根っこが絡み合い、プランターの網の部分まで広がっていました。

十文字さんが、丁寧に根や枝を剪定し、苗を分けてくださり、子ども達が丁寧に優しく植えかえていきました。

来年の春には、森に植樹できるくらい大きくなる・・・とのことです。

みんなで大切に育てていきたいです!

 

クリーン活動をしました。

2023年6月6日 16時26分

美しい大玉村を目指して、みんなでクリーン活動をしました。

年少さんは幼稚園周辺をきれいにしました!

年中組と年長組は、改善センター周辺で活動しました。

ゴミのポイ捨てが、なくなりますように!

 

 

 

絵本の読み聞かせ

2023年6月6日 16時12分

3名の保護者ボランティアの皆さんが来園してくださいました。

年少組さんでは「おかしなかくれんぼ」という大型絵本を読んでいただきました。

年中組さんでは「ぽんたのじどうはんばいき」という大型絵本を読んでいただきました。

とても楽しいお話だったので、表紙を見せてもらうお友達も!

年長組では、「はじめてのおつかい」という絵本を読んでいただきました。

絵本の最初と最後に、手話で「私の名前は・・」と「がんばる」を教えていただきました。

お友達のお母さんに絵本を読んでもらうのは、子ども達にとってはじめての経験でした。

目をキラキラさせて聞いていた姿が印象的でした!

お忙しい中、来園し絵本を読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

一年生との交流会(年中組)~アサガオの種まき~

2023年5月27日 13時31分

一年生が来園し、年中組さんにアサガオの種まきを教えてくれました。

  「よろしくお願いします!」

ペアになった年中組さんの手をとって、種をまく穴の場所や深さを教えてあげるなど、丁寧に教えてあげる一年生!

植木鉢を一緒に持って運んでくれました。年中さんに合わせて腰を低くしてくれる子も・・!

「よいしょ、よいしょ!」

「おいで。今度はペットボトルのじょうろに、水を入れるよ。」

最後に年中組さんから「水は、いつあげればいいですか?」と質問しました。

すると一年生が、「水は、外に遊びに行く時にあげればいいですよ。」

「お休みの人がいたら、かわりにあげてください。」

「朝、水をあげるといいです。早く芽が出てくるから。」など、答えてくれました。

優しいお兄さん、お姉さん、ありがとうございました!また、幼稚園に来て教えてくださいね。