絵の具(ローラー)を使って・・・(年少組)
2023年8月31日 17時54分年少組さんがローラーで絵の具をコロコロ・・・ぬりぬり・・
「たのし~い!!」笑顔いっぱい!
年少組さんが緑の絵の具で塗ってくれた段ボール、いったい何に変身するのでしょう?
楽しみですね!
年少組さんがローラーで絵の具をコロコロ・・・ぬりぬり・・
「たのし~い!!」笑顔いっぱい!
年少組さんが緑の絵の具で塗ってくれた段ボール、いったい何に変身するのでしょう?
楽しみですね!
年中組が、幼小連携の交流会で小学校の1年生の教室に招待してもらいました。
はじめての1年生の教室にみんなドキドキ!なんと、1年生の机といすを貸してもらいました!
1年生の先生が、今日の楽しいことを話してくださいました。
今日は・・・アサガオの花で素敵なことをします!
みんなで1年生が育てていたアサガオの花を一緒に摘ませてもらいました。
そして・・・
アサガオの花を紙に置き、のりの底でトントンすると・・
アサガオの色水が出て素敵な花模様ができました!
また、花をしぼって色水を作り、筆で和紙に書いたり、ひたし染めをしたりしました。
優しくいろいろなやり方を教えてくれた1年生、とっても素敵でした!ありがとうございました。
教えてもらった年中組さん、とっても嬉しかったです!
10月のおおたまオータムフェスタに向けて、準備体操に踊る「365歩のマーチ」を年長組が
スポーツ民踊会の方々に教えていただきました。
5名の方が幼稚園に来てくださいました!
先生のお手本を見ながら練習しました。
感謝のメダルをプレゼントしました。
お忙しい中、子ども達のために教えていただき、ありがとうございました!
10月のおおたまオータムフェスタに向けて、これからみんなで楽しく練習をしていきたいと思います。
年長組さんが、好きな遊びの時間に楽器遊びをしています。
「わあ!きれいな音!」
「旗もやってみよう!」
同じ楽器ではなく、いろんな楽器にチャレンジです。
8月27日(日)早朝より、PTA奉仕作業を奇数区の保護者様にお世話になりました。
猛暑で、今までにないくらい草がのびていました。
暑い日差しの中、さつまいもの畑や園舎周りの除草、遊具やフェンス際など細かいところまでお世話になりました。
皆様のご協力のおかげで、さつまいも畑、園舎周り、園庭などとてもきれいになりました!
子ども達が安全に、のびのびと遊べる環境となりました。ご協力ありがとうございました!
第2学期始業式を行いました。
「うさぎとかめが競争したんだけど、どっちが早いと思う?」と、園長先生が「うさぎとかめ」の本を読んでくださいました。
子ども達は目をキラキラさせて聞いていました。
「2学期もたくさん絵本を読んでもらってくださいね。」
3枚の「あ」のカードを出すと、子ども達から元気な答えが・・・!
「あいさつ」「後始末」「安全」の「あ」です。2学期も3つの「あ」をがんばりましょう!
第1学期終業式を行いました。
はじめに、園長先生がイソップ童話の「よくばりいぬ」の本を読み聞かせてくださいました。
子ども達は真剣に聞き入っていました。
「明日から夏休みに入るので、3つのお約束をしましょう。」
「早寝早起き朝ごはん!」
「夏休みでも、この3つのお約束を守ると、病気に負けない丈夫な体になります。」
「夏休みが終わったら、元気に2学期に会いましょうね。」
子ども達はみんな、元気に約束をしました!
みんなで大そうじ、頑張りました!
お道具箱の片付けをして・・・
絵本を片付けて・・・
荷物を廊下に出して・・・
お部屋がピカピカになりました!
年長組がカレー作りに挑戦しました!
保護者ボランティアの方が3名、お手伝いに来てくださいました。
年長組のお兄さん、お姉さんが順番で包丁で野菜きりに挑戦しました。
保護者ボランティアの方が仕上げをしてくださいました。
そして・・・!
おいしいカレーが出来上がりました!
おいしいカレーはあっという間に・・・!
お忙しい中、お手伝いいただいた保護者ボランティアの皆様、ありがとうございました!
また、ばら組の今井菜七さんのお家からたくさん玉ねぎを寄付していただきました。
ありがとうございました!
大玉中学校生徒会の方々が来園されました。
大玉中学校生徒会の「花畑運動」という活動で、地域の施設へ、きれいなマリーゴールドの花が咲いている
プランターを届けてくださいました。
また、「虹の架け橋郵便」ということで、素敵な絵葉書もいただきました。
生徒会の皆さん、ありがとうございました!
プランターは職員玄関前に、絵葉書は職員室前に掲示してありますので、ぜひ、ご覧ください。