一日消防団長訪問
2023年11月9日 15時31分11月9日は119番の日!
幼稚園に、消防団長さんと一日消防団長さんのお姉さんが来てくれました。
消防団長さんのお話を聞いた後、一日消防団長のお姉さんのお話を聞き、3つの約束をしました。
代表のお友達が、約束表をもらいました。
1 火遊びは絶対にしないこと。
2 ストーブのまわりでは絶対に遊ばないこと。
3 火事を見つけたら、すぐに逃げること。
ぜひ、ご家庭でも一緒に確認してくださいね。
11月9日は119番の日!
幼稚園に、消防団長さんと一日消防団長さんのお姉さんが来てくれました。
消防団長さんのお話を聞いた後、一日消防団長のお姉さんのお話を聞き、3つの約束をしました。
代表のお友達が、約束表をもらいました。
1 火遊びは絶対にしないこと。
2 ストーブのまわりでは絶対に遊ばないこと。
3 火事を見つけたら、すぐに逃げること。
ぜひ、ご家庭でも一緒に確認してくださいね。
年少組と年中組が、1年生の学習発表会に向けての練習を見学しに体育館に出かけました。
とっても素敵な1年生の発表に、年少組と年中組は目を輝かせて真剣に見ていました。
お兄さん、お姉さん、見せてくれてありがとうございました!
発表会、頑張ってね!
もうすぐ、小学校の学習発表会。
5年生が、年長組さんを練習発表に招待してくれました。
「幼稚園のお友達、本揃の田植え踊りをぜひ、見てください!」
それぞれの役割の紹介から始まり、口上、歌、舞、笛や太鼓などの演目で、子ども達は真剣に見学をしました。
発表が終わり、年長組さんがそれぞれ、自分の言葉で感想を発表しました。
「とっても、かっこよかったです!」
「とても迫力がありました!」「太鼓がすごかったです!」「歌もすごかったです!」
年長組さんの感想に、5年生も笑顔いっぱいでした!
「ありがとうございました!がんばってください!」
短い時間でしたが、たくさんの刺激を受け、年長組さんは幼稚園に戻りました。
5年生のお兄さん、お姉さん、とても素晴らしかったです!本番も頑張ってくださいね。
収穫したさつまいもを使い、今日はカレー作りに挑戦!
保護者ボランティアのお家の方が来園し、お手伝いをしてくださいました。
包丁を使って挑戦!
おいしいカレーのにおいがすると、子ども達は大喜び!
お家の方に、ごはんを入れたトレーにカレーを入れてもらいました。
「おいしいカレー、ありがとうございました!」
ふくしま教育週間で、幼稚園にたくさんのお家の方が来てくださいました。
天気も良く、元気いっぱいの子ども達の様子を見たり、一緒に遊んでいただきました。
お友達のお家から、たくさんどんぐりをいただきました!
絵本に、どんぐりを使っての遊びが紹介されているのに気づき・・・
どんぐりのマラカス(音の出るおもちゃ)作りが始まりました。
衣装を作ってプリンセスになりました。
「こんなふうにしたい!」というイメージをもって、楽しんでいます。
年少組さんが、お散歩で拾ってきた落ち葉。
その落ち葉を使い、スタンプ遊びをしました。
ぺたぺたぺた・・・!絵の具がつく感じ・・!楽しいね。
完成!素敵な紅葉ですね!
年長組さんが、収穫したさつまいもを使って、お菓子を作りました。
蒸したさつまいもに、砂糖、バター、牛乳を入れます。
そしてつぶして、なめらかにします。
ラップに包んでぎゅっ、ぎゅっ・・・!
「おいし~い!」「あま~い!」
「次は、カレーにしようよ!」 次のお料理に挑戦する意欲満々の年長組さんです。
玉井小学校2年生16名が、「村探検」のお勉強で幼稚園に来園しました。
「懐かしい~!」「久しぶりだ~!」とつぶやきながら、入ってきた2年生の皆さん。
すっかり素敵なお兄さん、お姉さんに成長していました。
それぞれのクラスに分かれ、お勉強スタートです。
2年生たちは、幼稚園のお友達の活動の補助を体験したり、先生方に質問をしたり、
タブレットで写真を撮ったり・・・!
自主的にお勉強を進めている姿に成長を感じました。
素敵な2年生、また来てね!
大玉村出身者で作る「関東あだたらの会」の会員様からのご寄付で、毎年たくさんの絵本を
「たまちゃん文庫」として寄贈していただいています。
「関東あだたらの会」の副会長様が、玉井幼稚園に来園されました。
幼稚園の中を見学された後、代表のお友達が寄贈していただいた大型絵本
「れいぞうこ」「ゆうたはともだち」を読んだり、踊りを披露しました。
最後に「いつも絵本をありがとうございます!」と感謝の言葉を贈りました。
「これからもたくさん絵本を読んでください」「また来ますね」と笑顔で
副会長様よりお話がありました。
子ども達のために、いつも本当にありがとうございます!