ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

保育自由参加(年少)

2015年5月21日 22時21分
今日の出来事

   19日(火)から25日(月)まで、年少組の保護者の方を対象にした保育自由参加が行われています。年少児にとっては初めての保育自由参加で、お友達のお父さんお母さん達と一緒に遊んでもらうことができて、とてもうれしそうです。
    絵本の読み聞かせでは、いつも担任の先生に読んでもらっていますが、お友達のおうちの人に読んでもらう経験は、いつもの読み聞かせと違い、とても興味を持って目をキラキラさせて聞き入っている姿が見られました。反面、おうちの方々は緊張している様子でしたが・・・。
    参加された保護者の方々からは、普段の子どもの園生活の様子が見ることができよかった、先生方の大変さが分かったなどの声が寄せられています。こうした中で、気がついたこと、心配なことなど保護者の方と一緒に考えていけたらと思います。お気軽にお声がけください。
   
   

交通安全教室

2015年5月20日 21時56分
今日の出来事

   20日(水)に交通安全教室を実施しました。大玉駐在所の四條おまわりさん、交通専門員の伊藤さん、斎藤さん、ボランティアの伊藤さん、武田さん、鈴木さん、佐藤さん、武田さん、役場・生活安全係の鈴木さんにお世話になり、貴重な体験をすることができました。
   初めに、四條おまわりさんから交通ルールを守る大切さのお話をいただき、それに関連するDVDを鑑賞し、交通ルールについての理解を深めました。
   
   
    その後は、実際に道路に出ての道路の歩き方、横断歩道の渡り方の体験をしました。年長児が年少児と手をつなぎ、一緒に道路を歩きました。
    日頃の散歩の経験で、道路の歩き方はとても上手になってきました。横断歩道の渡り方については、子ども達も『右を見て、左を見て、もう一度右を見て、車が来なかったら手を上げて渡る』ということはしっかり頭で分かっている様子が見られました。ところが、頭では分かっていても、実際、車が来ているかどうかを自分でしっかり確認できていない様子が見られました。前の友達が渡るとそれにつられて、自分も渡ってしまう子もいました。   
   
   ぜひ、ご家庭でも道路を渡る機会があった時には、大人の人が手をひいて渡ってしまうのではなく、一緒に左右を確認して、自分で車が来ているかどうか確認して渡る経験ができるように教えてあげてください。命を守るためにはとても大事な行動ですので、ぜひ、ご協力をお願いします。幼稚園でも、機会あるごとに子ども達に教えていきたいと思っています。
               
    中には、体を曲げて遠くの車まで確認して渡ることができた子もいました。実際に経験することの大切さを改めて感じることのできた出来事でした。
                                      
 

野菜の苗を植えました!!

2015年5月14日 21時12分
今日の出来事

    14日(木)に、年長組の子ども達が野菜の苗植えを行いました。自分の植木鉢から春まで育てていたちゅうりっぷの球根を取り除き、残った土に培養土を加え、新しく野菜を植えました。事前になす・トマト・ピーマンの中から自分の育てたい野菜を決めていたことで、子ども達も楽しみにしていたようです。
    担任の先生から、苗の違いを聞き、実際に自分で葉っぱに触れたりにおいをかいだりする姿も見られました。
                     
                                          
    先生から苗を受け取ると、早速、自分の植木鉢に苗を植えていました。ポットから苗を出すことに苦労している姿も見られましたが、何とか上手に植えることができました。植えながらも、『なすの苗にはとげがある』『葉っぱからトマトのにおいがする』などといろいろな発見もしながら、楽しく取り組むことができました。夏には、おいしい野菜が収穫できるように大切に育てていきましょうね。
                    
                                       

園庭の草むしり!!

2015年5月13日 21時01分
今日の出来事

    過ごしやすい気候になり、園庭の芝生も茶色からさわやかな緑色へと変わってきました。それと同時に、雑草も元気に育ち始めていました。芝生より雑草が目立ち初め、草むしりをしないといけないなと考えていたところ、年長組の子ども達が遊んだ後で園庭の草むしりを行ってくれました。芝生の間から生えている雑草は、手強くなかなかうまく抜けません。それでも、あきらめず、お互いに代わる代わる草を引っ張ったり、友達と力を合わせて引き抜いたりしながら、頑張って取り組んでくれました。
    おかげさまで、とてもきれいな園庭になりました。また、今年もきれいに生えそろった芝生の上で、元気いっぱい遊べそうです。
    年長組さん、ご苦労様でした。さすが、玉井幼稚園のお兄さん、お姉さんですね。 
   

保育自由参加(年長組)

2015年5月11日 18時40分
今日の出来事

    本日11日(月)より15日(金)までの4日間、年長組の保護者を対象にした保育自由参加を実施しています。
    この保育自由参加は、保育参観とは違い、普段の子ども達の生活を一緒に経験してもらい、子ども達の様子や幼稚園教育の理解を深めていただくことを目的としています。
    本日は、7名の方に参加いただきました。お友達のおうちの人が来てくれたことで、他の子ども達も大喜びで、積極的に声をかけ遊びに誘っている姿も見られました。鬼ごっこや固定遊具遊びなどたくさん遊んでいただくことができ、子ども達も満足でした。今日一日、お疲れ様でした。
    今回は都合で参加できなかった保護者の皆さんは1月にも予定していますので、ぜひ、ご参加ください。
   
   

あさがおの種まきを教えてもらったよ!!

2015年5月8日 18時03分
今日の出来事

    8日(金)に玉井小学校の1年生が、年少組のあさがおの種まきの先生として、お手伝いに来てくれました。学校で自分達の種まきを経験した後ということで、経験をもとに年少児に優しく種の巻き方を教えてくれました。
    年少児は、植木鉢に土を入れるのも一苦労!その様子に1年生のお兄さん、お姉さんが植木鉢を押さえてくれたり、一緒に土を入れてくれたりしていました。
                        
    種まきになると、先生の指示通り土の上に5カ所の穴をバランスよく開けてくれたり、種を落とさないように持っていてあげたりと本当に優しい1年生の姿が見られ、感動しました。年少児も頼もしいお兄さん、お姉さんに頼りきりでしたが、こうした交流の積み重ねが、あこがれの気持ちへと変化していくのだろうと感じました。
                        
    最後の水やりまで手伝ってもらい、無事に、種まきをすることができました。きれいな花を咲かせてくれるよう、毎日大切にお世話をしていきましょうね。
    1年生のお兄さん、お姉さん、運動会の練習の忙しい中、お手伝いしていただき本当にありがとうございました。ついこの間まで幼稚園児だった皆さんが、立派な1年生になっていることに感動しました。とても、助かりました。
                      

畑作り

2015年5月7日 18時34分
今日の出来事

    震災から4年が経過し、子ども達に以前のように土に触れる機会を持たせたいと考えてきました。そこで、幼稚園園舎の北側に空き地があることで、そこを畑にしたいと考え、村内の方にお願いし、ボランティアで空き地を掘り起こしていただきました。かなり硬い土のために畑に適しているか分かりませんが、この後、耕していただいて、畑作りに挑戦したいと考えています。耕していただいた後、線量を測定してもらい、安全が確認されたら、さつまいもの栽培を行う予定です。
    お忙しい中、ボランティアの方にはご協力いただきありがとうございます。
          

散歩に出かけたよ!

2015年4月28日 17時35分
今日の出来事

   28日(火)より園庭の汚染搬出工事の準備が始まることで、年少組と年長組が合同で、散歩に出かけました。
   年長児が年少児と手をつなぎ、途中の脇道でタケノコを見つけたり草花を摘んだりしながら、玉井神社の方まで出かけてきました。
   年長児のおかげで、年少児も上手に道路を歩いて、出かけてくることができました。天候もよかったことで疲れも出て、戻ってきた子ども達は園庭のシートの上に寝転がっていました。心地よい風も吹き、気持ち良さそうでした。 
            

4月生まれの誕生会

2015年4月24日 20時40分
今日の出来事

    24日(金)に、今年度初めての4月生まれのお友達の誕生会を行いました。担当の先生から、誕生日のお友達が紹介されると、誕生児がうれしそうに前に出てきました。
   その後、自己紹介をし、好きなお友達から冠と誕生カードをプレゼントしてもらいました。みんなから、誕生日の歌のプレゼントもありました。
    今月は、ばら組のお友達がペープサートの歌も披露してくれました。みんなで遊戯を楽しみ、最後は、先生からの大型絵本の読み聞かせのプレゼントもあり、楽しい時間を過ごすことができました。    
                                
                                     
    これから、毎月、誕生会を開催していく予定です。自分の誕生会を楽しみに待っていてくださいね。

園外保育がありました!(年長組)

2015年4月23日 20時19分
今日の出来事

    23日(木)に延期となっていた年長組の園外保育を実施しました。本宮市のみずいろ公園まで出かけてきました。
    天候がとてもよく、思い切り遊んでくることができました。
    みずいろ公園は、3月に大型遊具がすべて新しい物に更新されており、遊具が変わってから初めて遊びに来た幼児も多く、大喜びでした。
    公園に着くと担任から遊び方の注意があり、子ども達もしっかり話を聞いて、早速遊び始めました。
    アスレチック的な遊具にいろいろと挑戦し、楽しんでいました。途中、のどが渇き、水を飲みながら、思う存分遊ぶことができました。
    
                                 
    たくさん遊んだ後は、滝のトンネルをくぐって涼んできました。とっても涼しくて気持ちよさそうでした。ぜひ、ご家庭でも出かけてみてください。
    ボランティアの方々にも子ども達を安全に見守っていただき、安心して遊んでくることができました。ありがとうございました。