ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

子どもは風の子、元気な子!!

2014年12月15日 09時59分

  昨日から降った雪が、園庭に積もりました。登園してきた子どもたちは、降り積もった雪に大喜び!!『今日は、雪だるま作って遊ぶ!!』『かまくら作りたい!』と遊ぶ計画が、どんどん出ていました。
  朝の身支度が終わると早速園庭に・・・・
  思い思いに雪を丸めたり、砂場のシートの上を滑ったりして楽しんでいました。寒くて小さくなってしまうのは、大人だけなんですね。

   

  今後は、こうして雪で遊ぶ機会が増えてくると思います。子どもたちが思い切り遊べるように雪が降った日には、ナイロンの手袋、ブーツ、スキーウエア等の着用をお願いします。毛糸の手袋では、遊んでいるうちに濡れてしまい、思い切り遊べなくなります。
  大人は、こんな日は遊ばないだろうと思っても、子どもたちは遊びたくなるのです。そうしたことを予想して身支度を整え、登園させていただくと助かります。ご協力お願いいたします。
  

けん玉、教えてもらったよ!

2014年12月11日 10時50分

  最近、年長組はチャレンジ精神が旺盛になり、けん玉に興味を持ち、練習する姿が見られていました。そこで、改善センターよりけん玉先生として安田広志さんに来ていただき、けん玉のコツやいろいろな技を見せていただきました。
  先生方も子どもたちに教えてあげられるようにけん玉の持ち方などを教えていただきました。 

     

  安田さんの技を見て、子どもたちも大歓声を上げ、興奮していました。
  その後は、みんなで練習!!コツをつかみ、皿にうまく乗せられるようになった子どもたちもいました。反面、うまくできず、『つまんない』と言い出す子も・・・安田さんから『できないとつまらないけど、練習してできるようになると楽しくなるんだよ。だから、頑張って練習してみよう!』と励まされていました。

   

  安田さんには、当日の急なお願いにもかかわらず、すぐに駆けつけていただき、ありがとうございました。子どもたちもとても楽しそうでした。

おやつ作り

2014年12月10日 16時28分

  10日(水)に、年長組、年少組共に、おやつ作りを行いました。
  年長組は、餃子の皮を使って『簡単ピザ』つくりに挑戦しました。ホットプレートの上で餃子の皮にコーンやウィンナー、とろけるチーズをのせ、焼き上げていました。焼きあがるのを待ち遠しそうに見つめる子どもたち。出来上がったものを早速試食し、満面の笑みを見せていました。

   

  年少組は、初めてのおやつ作りに挑戦!!市販されているホットケーキの上にフルーツやチョコ、生クリームをトッピングし、自分のおやつを作りました。出来上がったケーキを慎重に自分のテーブルに運ぶ姿がとてもかわいらしかったです。
みんなで試食すると、あっという間に食べ終える子、もったいなさそうに少しずつ、口に運んでいる子、いろいろな姿が見られました。

      

         

  どちらもとっても簡単にできるおやつです。ぜひ、今度の休日に親子で一緒におやつ作りをしてみてはいかがでしょうか?

玉井幼稚園にサンタがやってきた!

2014年12月5日 16時25分

  天候もよく、園庭から元気に遊ぶ子供たちの声が・・・・。窓から、園庭をのぞいてみると、なんと!!ちびっ子サンタが幼稚園にやってきていました。
 ちょっと、早いサンタの登場でしたが、あと、もう少しで、みんなの家にも本物のサンタさんが来てくれるかもしれませんね。

                

発表会ごっこ

2014年12月2日 10時10分

発表会が終わり、子ども達も達成感と満足感を味わうことができました。ほっと一息と思いきや、遊戯室から何やら威勢のよい声が聞こえてきました。
遊戯室をのぞいてみると、年少児も年長児も一緒になって、発表会の再現遊びを楽しんでいました。
年長児の刺激を受けた年少児は、年長の踊りを教えてもらったり、自分が担当しなかった踊りを踊ったり、劇の一場面を再現したりと、年少・年長が交流を持って楽しむ姿が見られました。
この経験が、来年へつながっていくことを感じました。

          

発表会開催!!

2014年11月29日 17時58分

 11月29日(土)に改善センターを会場に発表会を開催しました。たくさんの保護者や祖父母の皆さん、ボランティアの方々にご来場いただき、子どもたちの元気一杯演技する姿を披露することができました。
 各クラスでの劇や遊戯、学年合同での演奏や手話の歌、群読など、日頃経験してきたことなど織り交ぜての発表となりました。会場の皆さんもステージでの子どもたちの演技に目を細めて食い入るように見ていらっしゃいました。

      
           
 たくさんのお客さんを前に、緊張してしまう子もいましたが、今までの練習の成果を存分に発揮し、演技が終わった後たくさんの拍手をもらい、子どもたちも満足感、達成感いっぱいの表情でステージを降りてくる姿が見られ、頼もしさを感じました。

       
              

 家庭に帰って、たくさんたくさん家族からほめてもらったことと思います。この経験が、大きな自信となり、自分の力に目覚め、今後の生活に生かされてていくことと思います。

      
              
                                           
 朝早くから、お手伝いいただきました保護者の皆さん、おかげさまで無事に発表会を終えることができました。
 ご協力本当にありがとうございました。

発表会衣装作り

2014年11月17日 20時21分

    毎年、ボランティアの皆さんに発表会の衣装作りをお手伝いいただいています。今年も、各クラスの担任がアイディアをこらした衣装を考え、ボランティアさんにご協力いただき、素敵な衣装ができあがりました。
    当日は、その衣装を身につけて、元気いっぱい演技する子ども達の姿を楽しみにしていてください。
    ボランティアの皆さん、2日間に渡り、お手伝いありがとうございました。
        

発表会練習、始まる!

2014年11月17日 20時12分

   11月29日(土)に、玉井幼稚園発表会を行います。玉井幼稚園では、改善センターのホールをお借りして、毎年、発表会を行っています。
   今回も、改善センターでの練習が始まりました。
   年長児は、昨年の経験を生かしながら、目標を持って取り組んでいます。年少児は、初めての発表会の経験となり、ステージの上に立ち、少し緊張した様子も見られましたが、練習を重ねながら、のびのびと演技ができるようになっていくことと思います。
            

  

    毎日、頑張って練習していますので、ご家庭でも励ましの声をかけていただけたらと思います。
    当日の子ども達のがんばりをどうぞお楽しみに!!

11月のお誕生会開催

2014年11月8日 13時03分

   11月8日(土)に、11月のお誕生会を行いました。その誕生会に、民話茶屋店主の後藤みづほさんがかけつけてくださり、昔話を披露してくださいました。
   子ども達は、お話しのテンポや言葉のおもしろさに笑顔で聞き入っていました。

                
 
    お話しをしていただいたお礼に、代表の子ども達から、勤労感謝の日のプレゼントをお渡ししました。
    お忙しい中、足を運んでいただき、ありがとうございました。
                                         
    

もちつき会

2014年11月6日 12時20分

   11月6日(木)にもちつき会を行いました。
   餅つきの先生やPTA役員の皆さんのお手伝いをいただき、楽しい時間を過ごすことができました。

   餅つき先生の実演に、子ども達も目をキラキラさせ、興味深く見守っていました。杵で餅をつき始めると、『よいしょ!よいしょ!』と元気にかけ声をかける姿も見られました。
                

    子ども達は、千本杵を使って餅つき体験をしました。初めての体験に子ども達もとても楽しそうでした。
                            

                           

    つき上がったお餅は、きなこ餅とけんちん汁の汁餅にして、会食しました。餅を食べたことがないと言っていた子ども達も『食べてみたらおいしい!』と言って、喜んで食べる姿が見られました。
    また、おかわりを何度もしてくる子どももいて、教師が心配して制限をかけるほど、みんなでついたお餅は格別だったようです。
   
                 
  

    お忙しい中、お手伝いいただきました皆様、本当にありがとうございました。