ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 まだまだ残暑が厳しい中ですが、今週から2学期がスタートします。2学期も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

防犯教室を実施しました。

2019年11月13日 19時00分

 11月13日(水)、不審者が校舎内に立ち入ったという想定で防犯教室を実施しました。

 体育館の通路から校舎に入り2階に上がった不審者に気付いた職員が、不審者を刺激しないように1階の家庭科室に導くことで、まず、教室に待機していた児童の安全確保に努めました。その後、不審者が暴れ出したため、教職員で取り押さえるところまでを訓練した後、体育館において全体会を行いました。

 全体会では、不審者の対応の様子をVTRで確認した後、郡山北警察署本宮分署の安齋さんから「自分の身を守るために大切なこと『いかのおすし』」のお話をお聞きしました。また、大玉駐在所の鎌田さんからは、教職員対象に「さすまたの使い方」について具体的な指導をいただきました。

 今後も児童、教職員ともに防犯意識を高めていくとともに、安全な学校生活を送ることができるよう努めてまいります。

PTAバザーへの協力ありがとうございました。

2019年11月13日 15時00分

 11月9日(土)、玉っ子学習発表会に引き続き行われた、「PTAバザー」にご協力いただき、ありがとうございました。おかげさまで、「52,440円」の収益をあげることができました。

 今回の収益は、今後のPTA活動に有効活用させていただきます。バザーに際しまして物品等のご提供をしてくださった皆様、また、当日ご購入いただきました皆様に、重ねて感謝申し上げます。ありがとうございました。

みんなが主役で輝いていました。

2019年11月9日 15時00分

 11月9日(土)、「令和初!勇気と希望で心はひとつ 輝く君が主役だ!」のテーマのもと、玉っ子学習発表会が行われました。どの学年も日頃の学習の成果を十分発揮し、全校生みんなが、文字どおり主役として輝いていました。

    開会のことば           5年生            4年生

      1年生         PTA会長OB会記念品贈呈     PTA会長あいさつ   

    特設合唱部           2年生             3年生

     6年生             全校合唱          閉会のことば

 今後も、今日までの学習発表会への取組みをしっかり振り返るとともに、その成果を学校生活に活かしていけるよう、教職員一同、取り組んでまいります。

 最後になりましたが、本日ご参観いただきました来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

あとは主役を待つばかり

2019年11月8日 19時00分

 11月8日(金)、5・6年児童と教職員で明日の学習発表会に向けた最終準備を行いました。座席や掲示物、各学年で使う背景や道具類を配置し、あとは主役を待つばかりです。

野菜販売体験

2019年11月8日 18時30分

 11月7日(木),3年生は農家の方が育てた野菜を売る販売体験を,あだたらの里直売所で行いました。

 元気な声でお客様に呼びかけをしたり,野菜がたくさん売れるようにPOPを作ったりして,野菜を完売することができました。

 今回の体験を通して,野菜を売る人も作る人も,買ってくださる人のことを考えて仕事をしていることを理解することができました。

 ご協力をいただきました矢吹店長様,直売所の皆様,地域の皆様,本当にありがとうございました。

全校集会で全校合唱の練習を行いました。

2019年11月7日 19時00分

 11月7日(木)、この日の全校集会では、前回に引き続き学習発表会で行う全校合唱の曲「ありがとうの花」の練習を出入りを含めて行いました。

 全体では2回だけですが、毎朝学級で歌っているだけあって、今日もきれいな歌声を披露してくれました。あとは本番を迎えるのみです。会場の皆さん全員でさらにきれいな歌声を響かせることができたらいいですね。

学習発表会に向けて

2019年11月7日 18時30分

 11月7日(木)、学習発表会に向けて、職員総出で児童の作品を体育館に掲示しました。

 1・3・5年生は書写の作品を2・4・6年は図画工作科の作品を掲示しましたので、各学年の発表はもちろんのこと、こちらの作品もどうぞご覧ください。

あだたら健康マラソン大会

2019年11月2日 17時00分

 11月2日(土)、雲一つない秋晴れのもと、あだたら健康マラソンが開催され、本校児童も元気に参加しました。

 レース終了後には、入賞したり自己ベストを更新したりして喜ぶ児童や、結果に悔し涙を流す児童などの姿がありました。その姿から、この大会に向けて児童一人一人がめあてをもって、精一杯取り組んできた様子をうかがい知ることができたのではないでしょうか。

 児童が今日の経験をしっかりと振り返り新たな目標に向かってさらに努力することができるよう(本校でめざす「自分と自分達マネジメント力」のさらなる育成ができるよう)、今後も取り組んでまいります。

 保護者の皆様のこれまでの励ましと、本日の応援に心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

EM菌を散布しました。

2019年11月2日 15時00分

 10月30日(水),村商工会女性部の皆様にご協力をいただき、5年生が学校のプールに「EM菌」を入れました。

 EM菌とは,微生物のことで,人と環境にやさしく,その効果はヘドロが分解され,汚れがプールにつきにくくなるというものです。そのため,来年のプール清掃が楽にキレイにできるようになります。子どもたちは重いポリタンクを力を合わせて運び,プールへEM菌を投入することが出来ました。

 EM菌の提供と散布へのご協力をいただきました村商工会女性部の皆様、ありがとうございました。

野菜の収穫体験

2019年11月2日 12時00分

 3年生は社会科で「農家の仕事」について学習しています。

 その学習活動の中で、今週10月31日(木)には、武田英二様の畑を訪問し大根と人参の収穫を体験させていただいたり,大根を洗う様子を間近で見せていただいたりしました。また、野菜を育てる工夫や努力についてのお話を聞かせていただきました。最後には、取れたてで新鮮な野菜のおいしさも味わってきました。

 来週は,あだたらの里直売所で、農家の方々が心を込めて作った野菜の販売体験を計画しています。以下のとおりですので、時間の許される方は、会場に足をお運びいただき、3年生の体験の様子をご覧ください。

【体験販売】

 日時 11月7日(木) 10:00より

 場所 あだたらの里直売所(福島県安達郡大玉村大山字新田10-1 0243-48-2317)

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.