運動会1(開会式)
2020年10月18日 13時30分10月18日(日)、1日順延となりましたが、本日、無事に令和2年度の運動会を実施することができました。新型コロナウィルス感染症対策を講じながらの開催のため例年どりとはいきませんでしたが、「時はきた!玉っ子魂見せつけろ!力合わせて いざ勝負!」のスローガンのもと、本校児童は精一杯競技しました。その様子を紹介します。
まずは、開会式の様子です。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
10月18日(日)、1日順延となりましたが、本日、無事に令和2年度の運動会を実施することができました。新型コロナウィルス感染症対策を講じながらの開催のため例年どりとはいきませんでしたが、「時はきた!玉っ子魂見せつけろ!力合わせて いざ勝負!」のスローガンのもと、本校児童は精一杯競技しました。その様子を紹介します。
まずは、開会式の様子です。
10月16日(金)、5・6年児童と職員は6校時目に運動会の準備と会場設営を行いました。準備は万端、あとは本番を待つのみです。
運動会は、明日が天候不順のため順延とし、10月18日(日)に実施としました。
今年度のスローガン「 時は来た!玉っ子魂 見せつけろ!力合わせて いざ勝負 」のもと、全力で取り組む 玉っ子の姿をぜひ会場でご覧ください。
〇 日 時 令和2年10月18日(日) 午前8時40分より11時30分まで
〇 会 場 大玉村立玉井小学校 新校庭
10月16日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年2組で「なまえのないねこ」の読み聞かせをしていただきました。1年2組の児童は最後に感想を発表するなどお話をしっかり聞いていました。
10月15日(木)、6年生は卒業アルバム用の写真撮影を行いました。不定期で行っていますが、今日は所属クラブごとに集合写真を撮影しました。撮影の様子を紹介します。
10月15日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室。今回は2年生の取組みの様子を紹介します。2年生の発展問題等に取り組んでいました。
10月14日(水)、全校生で2回目の運動会全体練習を行いました。今日の内容は全校ダンスと閉会式でした。
まず全校ダンスの練習、続いてプログラムに合わせて閉会式の練習に取り組みました。トラック内全体に広がり、蜜を避ける形で実施します。ダンスでは、赤組白組関係なくとても楽し気に元気に踊ることができました。
全体練習は今回で終了です。あとは本番のみです。元気いっぱいの児童の姿にご期待ください。
10月13日(火)、今月末からの縦割り班清掃開始に向けて、清掃分担場所に縦割り班ごとに集まり、縦割り班の顔合わせ会を行いました。
顔合わせ会では担当教師と班員の自己紹介を行い、縦割り班清掃実施に向けた準備を整えました。
10月13日(火)、5・6年児童は指揮、進行放送、準備、審判、賞品、記録、招集・待機、応援、救護の各係に分かれ、担当教師とともに運動会運営のための準備と打合せを行いました。
当日は、各競技はもちろんのこと、運動会を成功させるために、各係の仕事に一生懸命に取り組む5・6年児童の姿にも、ぜひご注目いただきたいと思います。
10月13日(火)、全校生で1回目の運動会全体練習を行いました。今日の内容は開会式と応援合戦でした。
まずプログラムに合わせて開会式の練習、続いてラジオ体操と応援合戦の練習に取り組みました。コロナ禍で全校生が一堂に会するのは避難訓練以来で、マスク着用等の制限のある中でしたが、応援合戦では、応援係の児童のかけ声に合わせて、赤組白組とも元気に行うことができました。
明日は閉会式と全校ダンスの練習を行う予定です。
10月12日(月)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、1年1組で「でこちゃん」の読み聞かせをしていただきました。1年1組の児童は一人一人が表情豊かにお話を聞いていました。