ようこそ!玉井小学校のホームページへ!!

 七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。

 本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。

お知らせ

「玉っ子だより No6」(学校だより)アップしました。

〇令和7年今年の漢字(各家庭からの応募) ⇒ R7今年の漢字について.pdf

IMG_0029

新着情報

玉っ子ニュース

教育実習生による研究授業

2020年11月26日 19時30分

 11月26日(木)、1年1組で実習中の佐藤先生。教育実習も終盤になり、本日は5校時目に道徳科の授業を行いました。

 これまでに、国語科でも研究授業を行っていて、明日は、図画工作科と算数科でも研究授業を行う予定です。

玉っ子さんすう教室

2020年11月26日 19時00分

 11月26日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室。今回は4年生の取組みの様子を紹介します。3年生の発展問題に挑戦中です。

授業研究会を行いました

2020年11月24日 20時00分

 11月24日(木)、校内授業研究会を行いました。5校時目に5年の体育科の授業を全ての教員が参観したあと、授業に関する研究協議を行いました。

 全体での研究授業は今回で最後となりました。研究授業は全体で行うほかに全教員が行っていて、今後は研修の成果を研究物としてまとめていく予定です。

全校集会を行いました。

2020年11月24日 15時30分

 11月24日(火)、今日の全校集会は健康委員会の発表でした。

 健康委員会では、お箸の使い方、食べ物の栄養、水道の使い方、手の洗い方、マスクの着用やうがいの仕方、換気の仕方についてビデオに録画し、テレビ放送で全校生に呼びかけました。

 

 新型コロナウィルスやインフルエンザへの感染防止に限らず、普段から健康的な生活を送ることができるよう、みんなで注意していきましょう。

1年生「さつまいもパーティー」

2020年11月20日 18時30分

 11月20日(金),1年生が「さつまいもパーティー」を行いました。児童一人一人が大きなサツマイモの皮をピーラーでむいたり,包丁で小さく切ったりする経験をしました。また,ゆであがったサツマイモを袋に入れてつぶし,スイートポテトにしていただきました。作り方が簡単で,楽しくできたので,家庭でもやってみたいと言っていた児童も多くいました。あまりのおいしさにお代わりする児童も多くいました。


 自分たちで苗からお世話をし,たくさん収穫し,楽しく調理したサツマイモの味は、いつも食べるサツマイモよりさらにおいしかったようです。どの児童も収穫の喜びを味わうことができました。
 

朝の読み聞かせ

2020年11月20日 18時00分

 11月20日(金)、学校支援ボランティアの方による朝の読み聞かせがあり、2年2組で「どろぼうがっこう」の読み聞かせをしていただきました。2年2組の児童はどろぼうの言葉や返事に反応しながら楽しくお話を聞いていました。

防犯教室を実施しました

2020年11月19日 20時40分

 11月19日(木)、郡山北警察署本宮分庁舎の安齋様と大玉駐在所の早川様を講師としてお招きし、全校生による防犯教室を実施いました。例年、全校生が一緒に行っていましたが、新型コロナウィルス感染拡大対策のため、下学年を3校時、上学年を4校時の2回に分けて体育館で実施しました。

 初めに「悪い人には負けないぞ!」と「スマホの危険な落とし穴」のDVDを鑑賞し、引き続き、代表児童によるいろいろな場面を想定した実演を交えた演習を行い、「いかのおすし」の具体的な対処法について学ぶことができました。

玉っ子さんすう教室

2020年11月19日 20時20分

 11月19日(木)、毎週木曜は玉っ子さんすう教室。今回は6年生の取組みの様子を紹介します。発展問題も中学年にさしかかり、中盤戦に突入です。

心の教育プログラムを行いました

2020年11月19日 20時00分

 11月18日(水)、7月の上学年に続いて、福島大学の臨床心理士、佐藤則行先生、中村志寿佳先生により、3年生以下のすべての学級で「心の教育プログラム」の授業を行っていただきました。授業を通して、自分の怒りやマイナスになってしまう気持ちをプラスに変えるにはどうしたらよいかなど、心のコントロールのし方について考えることができました。

 ※写真は1年1組から3年2組までの授業の様子です。

 

 

図書委員会の発表

2020年11月17日 20時00分

 11月17日(火)、放送による全校集会があり、図書委員会の児童が活動紹介を行い、貸し出しについて説明したりおすすめの本の紹介をしたりしました。

Copyright © 2014- TAMANOI Elementary School All Rights Reserved.