1月18日(木)、年長組さんが『あだたらの里直売所』までお散歩に出かけました!
お散歩の約束を確認し、お手伝いのお母さんに挨拶をして出発です。

すみれ組さんとさくら組さんがペアになって歩きます。



トンネルをくぐると「ここで声を出すと大きな声になるよ」とみんなで声が反響するのを楽しんだり、「数字が書いてあるね」と見つけたことを教え合ったりしていました。


PLANTー5が見えると、「行ったことある!」「もうちょっとだ!」とさらにワクワクしているお友達。「プラント見たらたい焼き食べたくなったな~」と言うお友達もいました。

直売所に到着!店長の矢吹さんも待っていてくれて元気に挨拶することができました。



到着してまずはちょっと休憩!おやつタイムです




おやつを食べた後は、『宝探しゲーム』をみんなで楽しみました!ボールを隠すチームは広場にボールを隠し、探すチームは目を瞑って待っています、、、
隠すチームはベンチの下や木の枝の中、先生のポケットの中等、考えて隠していました。
(遊んでいる様子が直売所のInstagramにも投稿されています!)





ゲームの後は、イルミネーションの飾りを見たり、鬼ごっこをしたり、遊具で遊んだりしてのびのびと好きな遊びを楽しんでいました。動いて暑くなり、ジャンパーを脱いで遊ぶお友達もいて、先生達はビックリ!「子どもは風の子!!」





帰りももちろん歩いて帰ります。遠くの山には虹も見えて、行きより少しのんびりペースでしたがみんなで無事帰ることができました



幼稚園に到着すると思わず座り込むお友達。みんなよく頑張りました

引率をお手伝いしていただいた保護者さんに感謝のメダルを渡しました。ありがとうございました!

たくさん歩いてきても、疲れ知らずな年長組さん達はその後も好きな遊びを十分に楽しんでいました



水筒やジャンパーの用意ありがとうございました。卒園まであと少し、楽しい思い出を作っていきたいと思います
たくさん歩いたので、ゆっくり休んでください!次はどこに行こうかな??
お散歩の場所として快く受け入れていただいたあだたらの里直売所さま、ありがとうございました!
地震は突然起こります。本日は、遊んでいる最中に地震が起きた想定で、予告なしの訓練を行いました。突然揺れが来たら、先生の話を聞いて机の下に入ります。

机がないときは、窓から離れて頭を手で押さえて座ります。

そのあと、いったん揺れがおさまった想定で、先生の指示により、園庭に避難しました。



子ども達は、園長先生からのお話を真剣に聞くことができました。先生の話を聞くことが大変上手になってきた子ども達の姿に大きな成長を感じました。安全に避難するためには、まずは「先生の話をよく聞く」ことがとても大切です。今後もいろいろな想定で訓練し、災害から身を守ることができるようにしていきたいと思います。
令和6年1月9日(金)に、第3学期始業式を行いました。お休み中、みんな元気に過ごすことができ、本日体調不良でお休みする子はいませんでした
始業式では、園長先生から「令和6年能登半島地震や、羽田空港の事故でお亡くなりになった方々が天国で静かに眠れますようにという気持ちを込めて、みんなでお祈りをしたいと思います。」というお話の後に、黙祷を行いました。
また、『命』の大切さについてのお話もしていただきました。園でも引き続き、自分の身を守るためにはどうすれば良いかを、避難訓練などを通して知らせていきたいと思います。

とても大切なことですので、ご家庭でも話しあってみてください。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
12月22日(金)に、第2学期終業式を行いました。大山幼稚園『園歌』も上手に歌えるようになってきました。園長先生から2学期の振り返りのお話があり、子ども達から「運動会・発表会頑張ったよ。お友達と仲良く遊んだよ。先生のお話をよく聞いてお手伝いも頑張ったよ。」などが聞かれ、大きな成長が感じられました。


また、式の中で絵画コンクールでの『優秀賞』の表彰も行われ、みんなでおめでとうを伝えることができました。

最後に園長先生と、冬休み中の約束をしました。
① じこにあわない、びょうきもしない。
② はやねはやおきあさごはん。
③ いつもにこにこおりこうさん。
お家でもぜひお子さんと一緒に、2学期の頑張り(成長)と冬休みの約束事についてお話ししてみてください。
保護者の皆様、今年一年大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。皆様、良いお年をお迎えください