第1回縄跳び記録会(年中組・年長組)
2024年1月25日 16時30分第1回縄跳び記録会を行いました。
年中組さんは初めての記録会。朝から練習に熱心に取り組んでいました。
年長組さんは普段の力を発揮して自己記録更新を目指して頑張りました。
お友達の応援にも力が入ります。
年中組さんは、お友達に見られながら跳ぶことに緊張しながらも頑張りました。
何回跳ぶことができたか、お子さんに聞いてみてください。
2月後半に第2回なわとび記録会を予定しています。
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・新型コロナウイルス感染症1名。
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
第1回縄跳び記録会を行いました。
年中組さんは初めての記録会。朝から練習に熱心に取り組んでいました。
年長組さんは普段の力を発揮して自己記録更新を目指して頑張りました。
お友達の応援にも力が入ります。
年中組さんは、お友達に見られながら跳ぶことに緊張しながらも頑張りました。
何回跳ぶことができたか、お子さんに聞いてみてください。
2月後半に第2回なわとび記録会を予定しています。
2月3日の 節分に向けて、豆を入れる升の作り方を年長組さんに教えてもらいました。
大きい正方形の紙を利用して、折ってみました。
「ここはこうやって折るんだよ!」と、手を取り優しく教えてもらいました。
自分だけで折ると難しいけど、年長さんに教えてもらうと三角も上手に折れます。
上手に折れた人!と聞くとみんな上にあげて見せてくれました。
「見て、上手にできたよ!」
最後にみんなでお礼を言いました。
「ありがとうございました。」
「年長さんってすごいね、やさしいね」そんな言葉が子ども達から聞かれ、さらに憧れの気持ちが深まりました。交流活動のよさですね。
そして今日は、年中組・年長組さん達が行っている『絵本の日』に参加しました。初めての活動になるので、テラスに集まって先生の説明を聞きます。
遊戯室の前に並んでいる4冊の絵本から自分の見たい本を選び、読んでもれえるお部屋に移動しました。
どの先生が読んでくれるのかドキドキです
みんなとても真剣に聞くことができました。
来週の『絵本の日』も楽しみです
1月22日(月)に、地震の避難訓練をしました。今回は、預かり保育の時間帯に地震が起きた想定で行いました。
午睡後(寝起き)でしたが、放送を聞いて、真剣に参加していました。子ども達も、預かりの先生達の指示をよく聞いて避難できました。
今回の反省を話し合って、また、いろいろな想定で訓練していきたいと思います。
縄跳びの練習を頑張っている年中組さん。
1年生が体育の時間に縄跳びを行っているので、一緒にとお誘いがありました。
はじめに1年生が様々な跳び方の見本を見せてくれました。
「こんなにいろんな跳び方があるんだ!」「年長さんもやってた!」と興味津々です。
その後、一対一で縄跳びを一緒に練習しました。
縄の結び方も教わりました。
優しく教えてくれた1年生、どうもありがとうございました。
来週初めての縄跳び記録会に挑戦します。応援よろしくお願いします
菊地繁子様より、子ども達におやつをたくさんいただきました。
いつもありがとうございます