ある日の年少組さん
2019年12月13日 12時35分戸外遊びに出る時、ジャンバーを着ます。ほとんどの年少組さんが、自分でファスナーやボタンをできるようになってきました!また、袖の裏返しも、自分でなおして着ています。
11月頃から繰り返し、繰り返し練習してきた年少組さん。「見て!」できるよ!」と、嬉しそうに教えてくれました。
そして、今日は年少組さん合同でお弁当を食べました。
みんなで食べると、おいしいね!
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・特になし。
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
戸外遊びに出る時、ジャンバーを着ます。ほとんどの年少組さんが、自分でファスナーやボタンをできるようになってきました!また、袖の裏返しも、自分でなおして着ています。
11月頃から繰り返し、繰り返し練習してきた年少組さん。「見て!」できるよ!」と、嬉しそうに教えてくれました。
そして、今日は年少組さん合同でお弁当を食べました。
みんなで食べると、おいしいね!
年長組さんが、プラントでお買い物体験をしました。
年長組の4名の保護者様にボランティアでお手伝いのご協力をしていただきました。
子ども達は自分で買いたいお菓子を選び、ボランティアのお母さんたちに金額を確かめてもらいながら、お買い物をしました。
レジでは、「お願いします。」「ありがとう」とお店の方とやりとりをしながら上手にお買い物をすることができました。
また、その後は自分で品物を袋に入れ、お店用のお買い物かごを片付けるところまで、ボランティアのお母さん達に教えていただきながら、自分でやりました。貴重な体験をすることができました!
ボランティアに来ていただいた保護者の皆様、お忙しい中お手伝いいただき、ありがとうございました!
先日の寒い日の朝。氷を発見したあとのことです。
年長組さんが、昨年の経験を思い出しました。「そうだ!氷を作ってみよう」
年長組さん同士で、相談が始まりました。「どこに置く?」「日陰がいいんじゃない?」
そして、いろいろ日陰を探して、準備をはじめました。
その後・・・。「ねえ、お部屋の中にも、日陰があるよ。」「そこにも置いてみようよ。」との声。
子ども達が見つけたのは・・・
靴箱の中!
さあ、氷はできるのでしょうか。
毎日、氷ができているのか、確認している年長組さんです。
自分達で、いろいろ試しながら進めている姿、大切にしていきたいと思います。
もうすぐ、クリスマス会!みんなで、「ジングルベル」の踊りを楽しんでいます。
年長組さんが、クリスマスツリーの飾りつけをしてくれました。
オリジナルのクリスマスリースも作ってくれた年長組さん。玄関に飾りました!
素敵なクリスマスツリーが完成すると、年少組さんや年中組さんは大喜び!
「園長先生、見て見て!」と園長先生と一緒に見ていました。
もうすぐ、クリスマス会!わくわくして待っている子ども達です。
寒い日の朝。子ども達は、元気いっぱいに外に出て遊び始めました。ところがすぐに何かを発見!
「先生、見て!すごいのを見つけた!」なんと初氷でした!
「冷たい!」「すごい!葉っぱもくっついてるよ!」「きれい!」など興味津々!
手に持っていると、だんだん溶けてくる様子を見て・・「どうして溶けるのかな?」「太陽の目が見ているからじゃない?」とのつぶやきも・・・!
自然現象を通して、不思議さや美しさを感じる体験ができました。今後も、チャンスをとらえて直接体験をさせていきたいと思います。