学校関係者評価委員会
2019年2月12日 20時45分学校関係者評価委員の方(5名)にお出でいただいて,学校関係者評価委員会を行いました。生徒・保護者・教職員にとった学校経営に関するアンケート調査の結果から作成した学校経営評価報告書を基に,重点課題の取組の達成状況や取組の適切さについて協議し,学校経営に関する様々なご意見をいただきました。ご意見は,来年度の学校経営にしっかりと生かしていきたいと考えております。
日々の様子をご覧ください。
学校関係者評価委員の方(5名)にお出でいただいて,学校関係者評価委員会を行いました。生徒・保護者・教職員にとった学校経営に関するアンケート調査の結果から作成した学校経営評価報告書を基に,重点課題の取組の達成状況や取組の適切さについて協議し,学校経営に関する様々なご意見をいただきました。ご意見は,来年度の学校経営にしっかりと生かしていきたいと考えております。
2月9日(日),10日(月)に福島中央ロータリークラブ杯県北地区バレーボール選手権大会(県北地区の中学校33校参加)が開催されました。バレーボール部は第3位に入賞し,4月の県北地区春季大会のシード権を獲得しました。おめでとうございます(^_^)v。
○ 優 勝:福島第三中
○ 準 優 勝:渡利中
○ 第 3 位:大玉中・清水中
○ ベスト8:伊達中・二本松第三中・信夫中・飯野中
2月はメディアコントロール月間です。特に,毎週水曜日は,アウトメディアデーになっておりますので,ご家庭で話し合って決めたルールの実行をお願いします。また,大玉中生徒会で話し合って決めた“SNS利用5箇条”も意識して生活してほしいと思います。
平成31年度新入生保護者説明会を開催し,保護者の方に中学校の生活や学習,諸経費納入についての説明を行いました。4月の入学式までに,指定物品(制服・ジャージ・シューズ・カバン)の購入や事務手続き(家庭調査カード・自転車通学許可願・貯金口座振替依頼書)などがありますが,準備や提出をよろしくお願いいたします。
2月6日(水)の5校時に予定されている大玉村海外交流事業「友好の翼(台湾)」報告会のリハーサルを行いました。台湾の歴史や文化に触れ学んだことや,ホームステイ先の家族や大竹國民中學の生徒との交流を通して感じたことを,全校生にわかりやすく伝えてほしいと思います。
放課後の教室の様子です。各教室とも,しっかりと整理整頓がなされています。最後に教室の整理整頓の仕上げをしてくれる日直さん,いつもありごとうございます。
卒業式に向けての式歌練習が,今日の昼休みから始まりました。今日は,2年生の女子が「はばたこう明日へ」「旅立ちの日に」を練習し,音楽室にきれいな歌声を響かせることができました。3年生のために,1・2年生は式歌で頑張ります!
子どもたちは,3学期から新しい清掃区域を担当しており,2週間が経ちました。清掃の仕方にも慣れ,細かいところまで気を配りながら,黙々と取り組んでいます。これからも,全校生徒・全教職員で,校舎内外の環境美化に努めて行きたいと思います。
生徒会総会[2/15(金)]に向けて,各学級で生徒会総会資料を基に,議案書の審議を行いました。各委員会・各部活動の活動の反省に対して,多くの要望や質問が出されたようです。今回の議案書審議を機会として,さらに生徒会の一員としての自覚を高めてほしいと思います。
24日(木)から学校給食週間が始まっています。本日の献立は,福島県の郷土料理「こづゆ・紫黒ごはん・いか人参・にしんと饅頭の天ぷら・牛乳」でした。特に,饅頭の天ぷらを食べる機会はあまりないので,貴重な経験でした。とてもおいしかったです(*^_^*)。