避難訓練(防犯)
2025年7月2日 11時15分7月2日(水)、防犯訓練を実施しました。
その後遊戯室で、防犯絵本を見ながら、一つ一つ再確認を行いました。
年少組さんも、お話を聞くのがとても上手になりました。
これから、夏休みで、お出かけすることもあるかと思います。「知らない人について行かない」「出かけた先では、お家の人と一緒に行動する」等…、お子さんとぜひお話してみてください。
令和7年度の幼稚園の行事や活動の様子を、随時お知らせしていきます。
【本日の感染症】
・特になし。
体調管理に十分注意し、引き続き、手洗い・うがい・消毒・必要に応じてのマスク着用など、感染予防対策をお願いします。
7月2日(水)、防犯訓練を実施しました。
その後遊戯室で、防犯絵本を見ながら、一つ一つ再確認を行いました。
年少組さんも、お話を聞くのがとても上手になりました。
これから、夏休みで、お出かけすることもあるかと思います。「知らない人について行かない」「出かけた先では、お家の人と一緒に行動する」等…、お子さんとぜひお話してみてください。
6月27日(金)、6月生まれのお友達の誕生会を実施しました🍰
今日の誕生会のおやつは『おにぎり🍙』年中組さん・年長組さんは自分で握ることに挑戦です✨「自立心」
【年長組】エプロンを着けるのも自分達でできました!おにぎりを握るのも「やったことある」「自分でできるよ!」と自信満々で作ることができました。
【年中組】幼稚園で初めてエプロンを着けてクッキング!朝から楽しみにしていました。
おにぎりができたら誕生会です!
【遊戯】『I wonder』手拍子に合わせてノリノリのダンスを発表してくれました♪「豊かな感性と表現」
【はじめの言葉】自分達で言えるようになりました!
【誕生児紹介・インタビュー】自分の名前を言ったり、質問に答えたりしてお話する事ができました。「言葉での伝え合い」
【メダルのプレゼント】大好きなお友達にプレゼントしてもらってニコニコです😄
【歌のプレゼント】自分の名前を呼んでお祝いしてもらってとっても嬉しそうでした♪
【お話のプレゼント】『おしゃれなおたまじゃくし』おたまじゃくしの洋服が変化していくのを「次はどうなるのかな?」と考えながら楽しんでいました。「思考力の芽生え」
【おわりの言葉】大きな声で堂々とかっこいい年長組さんの姿でした!
【おやつ】待ちに待ったおやつの時間🍙自分で作ったおにぎりは特別です!「おいしいね」とおかわりをして食べたお友達もたくさんいました。
年少組さんのおにぎりはお手伝いの保護者さんと職員で用意しました。
おにぎり作りで2名の保護者さんにお手伝いいただきました。ありがとうございました😄
6月25日(水)、26日(木)の2日間、大玉中学校2年生6名が、職場体験として来園されました😀たくさん遊んでもらい、大はしゃぎの子ども達でした✨
絵本の読み聞かせでは、中学生はちょっぴり緊張しながら・・・💦子ども達は真剣に聞いていましたよ😊
🍙お弁当も一緒に食べて、嬉しそうな子ども達でした。
子ども達が帰った後は、7月の夏まつりの準備を手伝ってくれました。とても丁寧に作ってくれています。
お別れが寂しかったようで、「明日は僕が中学校に行くからね!」と約束している子もいました。
お姉さん達、2日間お疲れ様でした。“幼稚園の先生”になって戻ってきてね。待っています🌼
本日、大山小学校の校庭に出かけ、年中ゆり組と小学校1年2組のお友達と交流活動『一緒に遊ぼう』を行いました。小学校の先生から遊ぶ約束をしっかりと聞いて、ペアを作ってからスタートです!!「社会生活との関わり」「道徳性・規範意識の芽生え」
「何をしたいの?」「どれで遊びたい?」と、優しく声をかけてくれた小学生に自分のやってみたいことを言葉に出して知らせます。「言葉による伝え合い」
遊具の使い方を教えてもらったり、普段遊ぶことのできない遊具に挑戦したり、鬼ごっこをしたりして汗びっしょりになりながらたくさん遊んでもらいました。「健康な心と体」
お姉さんと一緒に赤ちゃんバッタを発見したお友達もいました!
一緒に遊んでもらう中で、お姉さん、お兄さん達に親しみをもち、小学生への憧れの気持ちを膨らませていたゆり組の子ども達です♬
1年2組のお友達、たくさん遊んでくれてありがとう😃秋の交流が楽しみです!!
6月22日(日)に、『㊗大玉村合併70周年 村PTA連絡協議会親善球技大会』が行われました。今年度も、お父さんお母さん達は頑張りました!ソフトボールとバレーボール1チームずつ参加しました。とても暑い日でしたが、さすが大山幼稚園のお父さんとお母さん達は元気いっぱい最後まで戦いました。
練習から当日まで、本当にお疲れ様でした!素晴らしい活躍でした🏆