始業式の後、園長先生が「園長先生のところにお手紙が届いていたんだよ!」と封筒を持ってきてくれました。

封筒に貼ってあるシールを見て「たまちゃんだ!!」と気付いたお友達、、、
先生が中を見てみると、『たまちゃん』からのお手紙が入っていました!!

手紙には、『大玉村のことをもっと知って、大好きになって欲しいのでお手紙を書きました。』『大玉村の地図を送ります!先生やお友達と何があるのか、どんなところなのかお話ししてみてね。』という内容が書かれていて、一緒に地図も入っていました!
お友達は突然のお手紙にビックリ!地図にも興味津々な様子がみられました。
各クラスに戻って、お手紙を読み直したり、地図を見たりして話が盛り上がっていました。
年少組さんは、地図を見ながら「温泉あった!」「雪だ!」と見つけた物を先生に教えています😄
年中組さんは、「たまちゃん役場で見たよ!」「お祭りが直売所であったよ」と知っていることをお話ししていました♬
年長組さんは、「大玉村は僕たちが住んでいるところだよ」「プラントがあるね」「直売所もあるよね」「虫とか生き物もいるよね」と自分達の経験と結び付けてどんどん話が盛り上がっています!

今年度は、運動会に向けて『大玉村』をテーマに活動を進めていく予定です!ご家庭でもみんなが暮らす『大玉村』のことをお話して関心を高めてもらえるとありがたいです✨

8月22日(金)第2学期始業式を行いました。園長先生から、「2学期は運動会や発表会など、お友達みんなと一緒にやることがたくさんあります。そこで、園長先生とひとつお約束をしてくださいね!」とお話がありました。それは、「お友達とたくさんお話をして相手に言葉で伝えることです。
・一緒に遊びたいときは?「まぜて。いいよ」
・友達がケガをしていたら?「大丈夫?痛い?」
・朝登園したら?「おはようございます!」
・助けてもらったら?「ありがとう!」
・家に帰るときは?「さようなら」等・・・。
園長先生の問いかけに子ども達は元気に答えていました。

みんなで、「ことば」をつかって元気いっぱい2学期も楽しみましょう✨
7月18日(金)第1学期終業式を行いました。園長先生から質問がありました。
1 お友達や先生にありがとうが言える人。
2 お友達や先生にごめんなさいが言える人。
3 天気の良い日にお外で元気に遊べる人。
4 お部屋の中では元気に静かに遊べる人。
5 お友達に優しくできる人。
園長先生の質問に、元気いっぱい手を挙げていました。

先生達にも質問です。「お友達と元気に優しく遊べた先生!」

先生達も元気いっぱい手を挙げていました😀
夏休み中ケガや事故に気をつけて、2学期元気に会いましょう。そして4月から今日まで皆さんはなまる💮でしたね!とたくさん褒めていただきました。
その後・・・それぞれの保育室で楽しかったことやできるようになったこと等、1学期の振り返りを行いました。






みなさん1学期元気いっぱい頑張りました。お家でも子ども達の頑張りをたくさん褒めてあげてください✨2学期元気に会いましょう!
わくわくThinkingタイムは、おおたま非認知能力育成カリキュラムとして、子ども達が考え、意見を伝え合うことで多様な考えに気付き、行動できるようになるために年長組で実施しています。
7月16日(水)にすみれ組、7月17日(木)にさくら組で実施しました。
【すみれ組】「持ち物の整理整頓」
ロッカーの使い方の写真を見て考えを出し合い、自分なりの『使いやすい使い方』を考え、実際に整理整頓していきました。



【さくら組】「安全な遊び方」
普段の遊びの場面から、「約束を守らないとどうなるのかな」と考えを出し合ったり、友達に伝える場面を実際にやってみたりしていきました。



どちらのクラスも一生懸命考え、手を挙げて発表したり、友達の意見に耳を傾けたり、実際にやってみたりすることができました!
7月16日(水)、7月17日(木)に大そうじを実施しました✨どの学年も1学期たくさん遊んだおもちゃやお部屋を「ピカピカにするぞ!」と張り切って取り組みました。「自立心」
★年少組★
初めての大そうじ!「何をするの?」と先生のお話を聞きながら一生懸命お道具箱や床をお掃除しました💮




★年中組★
自分達で進んでお道具箱や棚、床と、どんどんピカピカにしていきました😄




★年長組★
今までの経験もあり、雑巾絞りも床拭きも力強いさすがの年長組さんです!






明日は1学期終業式!ピカピカになった幼稚園で気持ちよく夏休みを迎えられそうです✨