ようこそ! 玉井幼稚園のホームページへ!!

 
    幼稚園生活の様子や行事の様子について、随時、お知らせしていきます。 
    どうぞ、お楽しみに!


 ※当HPの著作権は、おおたま学園及び幼小中学校にあり、無断掲載・コピー等を禁じます。

こんなことがありました!

土曜参観『親子ふれあい遊び』

2019年9月16日 11時50分
今日の出来事

 9月7日(土)に土曜参観の中でPTA会員研修及び家庭教育学級を兼ねて『親子ふれあい遊びを実施しました。

 講師には、All Performance の濱田さんと石井さんをお迎えし、家庭でも親子で気軽にできる触れ合う遊びを教えていただきました。

 前半は、3・4歳児を対象に行いました。

 園長先生のあいさつの後、早速、ふれあい遊びが始まりました。

 はじめに『親子で向かい合って、30秒間声を出して笑い合ってください。』との声かけがありました。はじめは照れくさそうに抵抗がある様子でしたが、時間が経つにつれ、体育館には楽しそうな笑い声が広がっていました。講師の先生曰く、『大人が笑顔でいれば、意味がなくても子どもは笑顔になるんです。』とのこと。とても印象的な言葉でした。

 その後、親子で体を寄せ合って、スキンシップを図りながら楽しい時間が過ぎました。子どもたちのうれしそうな笑顔と共に保護者の皆さんの楽しそうな姿が印象的でした。

 後半は、5歳児対象に行いました。

 まずは、親子で向かい合っての笑い合い。ここでも楽しそうな笑い声が響き渡っていました。お父さん、お母さんが声を出して笑ってくれる姿の子どもたちも本当に楽しそうでした。日頃から、笑顔でいることを意識したいものですね。

 年長児は、少し高度なふれあい遊びを体験しました。床に腹ばいになり、ひっくり返されないように踏ん張る遊びでした。役割を交代して、お父さん、お母さんをひっくり返すことにも挑戦しました。こうした活動を通して、腹筋や背筋が鍛えられるそうです。

 ちょっとした時間、家の中で気軽にできる遊びを教えていただきました。ぜひ、ご家庭で親子で触れ合い、体を鍛えていただけたらと思います。

 楽しい時間を提供していただきましたAll Pformance Sports Clubの濱田さん、石井さん、ありがとうございました。 

水鉄砲遊び(年少)

2019年9月16日 08時35分
今日の出来事

 先日、夏の水遊びの締めくくりとして、年少児が『水鉄砲大会』を楽しみました。

 はじめの頃は、水鉄砲に水を吸い上げることすら難しかった子どもたちも、遊びの中で経験していく中で、タライから上手に水を吸い上げて、繰り返し的当てをして楽しむことができました。

   

       

365歩のマーチ練習

2019年9月16日 08時23分
今日の出来事

 9月5日(木)に、スポーツ民踊会の3名の方々においでいただき、『365歩のマーチ』の踊りの練習を行いました。この踊りは、10月11日(金)に行われる『おおたま・オータム・フェスタ』の中で大山幼稚園のお友達や協力団体の皆さんと踊る予定です。

 子どもたちにとっては初めて聞く曲ですが、テンポのある元気のよい曲ということで、子どもたちも民踊会の方々のご指導のもと楽しく取り組むことができました。

 回数をこなす中で、だいぶ上手に踊れるようになりました。残りの期間、がんばって練習して踊れるようになることを約束し民踊会の方とお別れをしました。当日まで、がんばりましょう!!

                                        

運動会に向けて

2019年9月15日 06時47分
今日の出来事

 10月5日(土)に行われる運動会に向けて、活動が始まりました。

 年少児は、コンビカーに乗って競争を楽しんでいました。すると、年中児が『がんばれ!がんばれ!』と応援してあげたり、乗り終わったコンビカーをスタート位置に戻す手伝いを進んで行ってくれていました。頼まれたわけでもないのに、自分たちで進んで手伝ってくれた年中児の姿に年少児の担任の先生方も感心していました。子どもたちなりに自分たちで手伝いできることを進んで行える姿は素晴らしいことですね。これからも、こうした姿を称賛し、大切に育てていきたいと思います。

 年中児の間では、うんてい遊びへの挑戦が盛んに行われています。『できないからやらない。』とあきらめてしまっている子もいますが、自分でできるようになった子、先生に手伝ってもらいながら挑戦している子、中には、手にまめを作りながらがんばっている子などの姿を知らせ、刺激を与えながら『できるようになりたい!!』という気持ちをもってがんばろうとする姿を応援していきたいと思います。ご家庭での応援もお願いします。

          

だんご作り(年長)

2019年9月15日 06時33分
今日の出来事

 9月4日(水)に年長児が、だんご作りに挑戦しました。

 だんごの粉を練って耳たぶの硬さになると、自分たちで丸め、茹でてもらいました。茹で上がっただんごにきな粉をまぶし、試食です。

 『甘~い!』『おいしい!』と大満足の様子でした。だんごだけでは足りず、残ったきな粉もしっかりなめて完食していました。自分で作って食べる経験は、食への関心を高めるよい体験です。ご家庭でも、時間を見つけてお子さんとのクッキングを楽しんで見てはいかがでしょうか。

うがい練習(年長)

2019年9月15日 06時16分
今日の出来事

 9月より、むし歯予防のための『フッ化物洗口』を年長児が実施します。それに先立ち、水を使ってのブクブクうがいの練習を始めています。最初は、週1回30秒のうがいから始める予定です。30秒のブクブクうがいは、結構、長く難しいですが、子どもたちなりに笑わないように目をつぶって行うなどの工夫をし、上手にできるようになってきました。

     

 

プール遊び(年中)

2019年9月15日 06時08分
今日の出来事

 8月28日(水)に年中児が小学校プールでプール遊びを楽しみました。

 年中児にとっては、初めての外での広いプール体験でした。まぶしい太陽の下でのプール遊びは最高で、歓声をあげながら楽しんでいました。休憩での日なたぼっこもとても気持ちよさそうでした。

プール遊び(年長)

2019年8月27日 10時30分
今日の出来事

 8月26日(月)に年長児が、小学校プールでプール遊びを楽しみました。1学期は、天候が悪く、外プールでのプール遊びができませんでしたので、今回が初めての外プール体験でした。

 太陽の下でのプール遊びはとても気持ちよく、子どもたちも大喜びでした。

 友達とつながったり先生に引っ張ってもらったりして、存分に楽しみました。中には、潜れるようになったお友達もいました。

 休憩のプールサイドでの日なたぼっこもとても気持ちよさそうでした。

水遊び、楽しい!!

2019年8月27日 10時19分
今日の出来事

 26日(月)、年少児が園庭で水遊びを楽しみました。ビニールプールに加え、芝生の水まき用のスプリンクラーを作動させたところ、『うわー!下から水が出てきた!』『きゃー!水が来る!!』と大はしゃぎでした。わざとスプリンクラーの水にあたりに行く姿も見られました。子どもたちにとって、水遊びは発散できる最高の遊びですね。

PTA奉仕作業、お世話になりました!!

2019年8月27日 10時10分
報告事項

 8月25日(日)に玉井小学校と合同でのPTA奉仕作業を実施しました。今回は、行政区が偶数区の保護者の皆さんにご協力いただきました。夏休みの間にうっそうと生い茂ってしまった学校・園舎回りの草でしたが、保護者の皆様のご協力により、見違えるほどきれいにしていただきました。お母さん方には、急遽、さつまいも畑の草むしりをお願いしましたが、快くお手伝いいただき、とてもきれいにしていただきました。きれいな環境で子どもたちものびのびと活動ができるようになりました。ありがとうございました。