今年度最終日を迎えて ~先生方の思いを紹介~
2024年3月22日 08時21分今年度最終日、各教室には担任の先生方の思いが板書に表されています。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
今年度最終日、各教室には担任の先生方の思いが板書に表されています。
1~5年生は修了式を行いました。1年間の間に様々なことに「挑」んで、出来るようになったこと、初めて分かったこと、始めて気付いたこと等を自分自身の中で振り返り、新年度さらに充実した学校生活を送ることが出来るようにと校長から話がありました。
今日は寒い一日です。6年生は卒業式に向け、最後の練習に臨みました。
6年生の外国語の授業を、大玉中学校の英語担当の先生とALTの2名に参観いただき、子どもたちの学びの様子を参観いただきました。
隣のクラスの卒業記念制作も、ほぼ仕上がってきたようです。
今日は今年度の最後の給食です。6年生にとっては小学校生活最後の給食でした。よく味わって食べることが出来たでしょうか。
メニューは、<石川県応援献立>です。
ご飯、加賀包煮、チンゲンサイの炒め物、鳥ごぼう汁、ふりかけ、牛乳 です。
4年生の社会科の授業です。コンビニの看板ですが、いつも見慣れた色の看板ではありません。
「ん?」「どうして色が違うの?」
子どもたちの?は膨らみます。こういう授業は面白いですね。子どもたちが夢中になります。
6年生が卒業記念に制作していた作品「オルゴール箱」の感性が近づいてきました。素敵なデザインと色遣いに関心させられます。
今日は「小学校お祝い献立」です。
食パン、牛乳、照り焼きチキン、ツナサンドの具、ABCスープ、お祝いデザートです。
卒業式練習も2回目を迎えました。6年生、5年生共に、前回の反省を生かした実のある中身の濃い練習となっています。いよいよ今週末は、卒業式の予行です。