運動会全体練習①
2024年5月14日 12時17分3校時に土曜日の運動会に向けて全体練習を実施しました。今日は、開会式と昨日の雨でできなかった「大玉運び」を練習しました。どの学年も事前指導の成果が見られ、一体感あるキビキビとした動きでした。代表児童の動きも堂々としていて素晴らしかったです。
<開会式>
<大玉運び>
当日は来賓・保護者の方々にもご参加いただきます。ご協力のほど、よろしくお願いします。
七夕、海、ひまわり、朝顔、花火・・・・・いよいよ夏本番を迎えます。そして、1学期もまとめの時期に入りました。玉っ子は日々、生き生きと活動に取り組んでいます。今後も、301名の子どもたちと32名の教職員で力を合わせて、「☆瞳輝かせ 躍動する玉井小学校☆」を目指していきます。
本校の子どもたちの日々の活動の様子を紹介していきます。
3校時に土曜日の運動会に向けて全体練習を実施しました。今日は、開会式と昨日の雨でできなかった「大玉運び」を練習しました。どの学年も事前指導の成果が見られ、一体感あるキビキビとした動きでした。代表児童の動きも堂々としていて素晴らしかったです。
<開会式>
<大玉運び>
当日は来賓・保護者の方々にもご参加いただきます。ご協力のほど、よろしくお願いします。
今日の給食のメニューは、なめしご飯・厚焼き卵・茎わかめの炒めもの・若竹汁・牛乳です。(556㎉) たけのこはシャキシャキ、茎わかめはコリコリ、ともに食感がよく、今日はよく噛んでいただきました。ごちそうさまでした。
今朝は薄曇りの天気でしたが、午後に向けてどんどん青空が広がってきました。今日は五月晴れです。
予定どおり、1回目の運動会全体練習も実施できそうです。
子どもたちは運動会練習だけではなく、学習もがんばっています。5年生の算数の様子です。ともに、既習事項を活用して考える課題でした。自分の考えを積極的に発表しながら意欲的に取り組んでいました。
<5年1組>
<5年2組>
本日の活動の一コマです。
<4年2組 社会科>
福島県を紹介するマップづくりに取り組んでいました。自分の興味に応じて「地形」「道路」「鉄道」「農産物・海産物」「史跡」・・など、様々な視点から「福島県」について調べていました。
<5・6年生 運動会係打合せ>
「準備」「審判」「放送」「救護」・・・など、それぞれの係に分かれ、担当の先生と当日の分担や動きを確認し準備を進めました。運動会を支える大切な仕事です。5・6年生のみなさん、よろしくお願いします。
今日はあいにく校庭が使えませんが、業間は体育館で応援合戦の全体練習を行いました。
初めての全体練習でしたが、代表の応援団を中心にまとまっていて、そして力強い応援でした。当日の応援合戦をお楽しみに!
キビキビしたラジオ体操もです。
今日の給食のメニューは、ご飯・豚肉のりんごソースがけ・れんこんのきんぴら・玉ねぎの味噌汁・牛乳です。(606㎉) りんごソースはほのかに酸味があり、豚肉の脂を中和してくれました。塩味とのバランスもgoodです。ごちそうさまでした。
今週は雨のスタートとなりました。
しかし、明日からは天気も回復し、暑い日が続くようです。運動会当日は30℃にせまる予報です・・・・。
さて、今日はサポート1組・2組さんが、学校近くでいちごを栽培されている渡辺様、コミュニティ・スクールでお世話になっている矢吹様の御協力のもと「いちご狩り」に行ってきました。子どもたちは朝からウキウキ・ワクワクが止まらない様子でした。現地で中学校のお友達と合流し、赤~くて、甘~いいちごをたくさんいただきました。中学生とも交流を深め、とても楽しくておいし~い時間を過ごすことができました。
渡辺様、矢吹様、ありがとうございました!
昼休みは上学年がリレーの練習です。ビブスを着てはちまきを締めると、表情もキリリと引き締まります。今日の勝敗は・・・・・、まだまだ逆転可能です。当日の力走を期待しています。
今日の給食のメニューは、ご飯・アジフライ・五目豆・生揚げの味噌汁・牛乳です。(628㎉) アジフライは肉厚で食べ応えがありました。五目豆はレンコン・ごぼうなど歯ごたえある食材が使われていてよ~く噛んでいただきました。ごちそうさまでした。
今日は、3年1組で今年度初めての校内授業研究会を実施しました。今年度は、算数科の授業を中心に「わかる喜びと学ぶ楽しさを実感できる授業づくり」について、算数的活動や振り返りの時間を充実させながら研究を深めていきます。
今日は3年1組の「わり算」の授業でした。授業の導入から、落ち着いた雰囲気と集中した姿勢に感心しました。自力解決では、これまでの学習内容を活用しながらいろいろな方法で課題に迫る姿が見られました。また、友達と考えを共有し、さらに考えを深めることができました。終末の振り返りでは、本時の学びのよさをいろいろな視点から表現していました。意欲的な活動が45分間継続され、あっという間に感じられました。
放課後には研究協議会を実施し、本時の成果と課題を共有し日々の授業実践に活かしていきます。
3年1組さん、がんばりました!!